スマメイト26日目を終えて

こんにちは!

今日は戦績の振り返りはそこそこにして、Twitterでとてもモチベーションが上がるツイートをされている方がいらっしゃったので、ご紹介したいと思います。


(戦績)

勝敗:66勝85敗 現レート:1343


(原点回帰)

スマメイトしてると、毎日いろんな気づきがありますよね。「今日はこうだったから明日はこうしよう」そんな風な毎日を繰り返していても、その全部を継続して実践できるようになるまでには時間がかかります。一週間前に直そうと思っていた自分の悪い立ち回りをまた繰り返してしまったり。でも成長するためにはそれって必要なプロセスなんだと思います。「気づいて、直して、また戻ってまた改善して」その繰り返しで、自分の立ち回りは研磨されていって、尖った自分なりのプレイスタイルが確立されていくものだと思います。大事なことは【考えながら続けること】!

自分の場合、今は自分の立ち回りが固くなってきている一方、お相手の動きを見て先を読む意識、が弱くなってきているので、それもまた繰り返しの課題としていきたいと思っています。


(モチベーションが上がるツイート)

https://twitter.com/ice_ssbu/status/1331146154059255814?s=21

あいすさん、という方が、「スマメイトレート別の人口分布」をまとめて下さっていました。皆さんはこれを見てどう考えますか?僕はめちゃくちゃモチベーションが上がりました!!!

自分がさまよっている1300-1400帯の人口が一番多いということ。これはつまり、自分と同じレベルで苦しんで戦っている同士がたくさんいるということ。仲間がいるんだって思えました。

また同時に、「今のこの壁を越えれば上位40%に入ることができる」という事実。強くなるために果てしなく長い道のりに見えたスマメイトという世界が少し現実味を持って見えてきたような気がしました。

スマメイトをしていると、どうしてもレート1700.1800...2000!なんていう世界が華やかで目立って見えるけど、実は自分もその大多数と同じく、スマメイトの主戦場で戦えていたんだ、と気づくことができました。

このチャートで見ると、レート1600は上位20%、1700は上位10%、、、自分が思っていたより少ない。その世界の景色は見てみたい。けど、自分がすでに足を踏み入れている領域こそスマメイトにおけるボリュームゾーンであり、そこを突破できれば、自分にとっては大きな一歩を歩むことができる!!!

色んなことに気づかせてくれたあいすさんのこのツイートには感謝感謝です。このモチベーションをぶつけて、あと少し12期頑張っていきます!


(感謝と後語り)

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。少し前の日記で書いた「スマメイトレート戦期間外中に皆さんはどう過ごしているか?」については、引き続きアドバイスを募集中ですので、よろしければ御指南いただけると幸いです。

寒くなってきたので、みなさんも体調にはお気をつけて、良いスマメイトライフを!

それでは。



2020年11月25日 08時45分に投稿

コメント

コメントはありません。