スマメイト31日目を終えて



おはようございます!

12期もあと3ということで、今日も振り返り、やっていきたいと思います。よければ見ていってください。


(戦績)

勝敗:84103敗 現レート:1364


(振り返り)

対ドンキー

強いドンキーさんと2連戦。ドンキーは動きこそ見えやすいのでついつい攻めがちだけど、引くところちゃんと引かないと判定とリーチで火力取られて掴んでポイされるから、【攻めすぎない】意識大事。


対マリオ

ドンキーに続き、こちらも引き対応のガードだと思っている。リーチはないからフルーツ主体で。空中機動力高いマリオに対しては上からの差し込み時には警戒が必要。


対パルテナ

まじできつい近距離遠距離どっちもいけるやんこのキャラ。お相手の動き見て、刺さりやすい方で闘うこと、あと近距離遠距離を散らして的を絞らせないこと、それが大事になるんだろうなぁ、実践できなかったけど。


(ダウン連について)

最近、なぜかダウン連の精度が上がってきた。パックマンはオレンジや空前など、立ち回りでよく使う技でダウンが狙えるから、結構お相手が受け身ミスでダウンする機会が多い。パックマンはどちらかというとバ難で、早々に火力取って撃墜帯に持っていきたいキャラなので、ダウン連で40パー近く稼げるのはとてもおいしい。


(水流を絡めたアイテム当てについて)

お相手に200パー近くまで与えるのにバーストできずに逆転という試合が割とあって、バースト択を増やしたいと思っている。そこで、水流を絡めたリンゴやベル当てをトレモで練習中。お相手にとって不意の一撃、を与えられたらもっと楽に試合運びができそう。


(攻めのワンパターン化を防ぎたい)

強い行動でも、それしかしないと絶対に読まれる。ここで大事になるのは、【通る確率は低いけどリスクの低い択】を織り交ぜていくことだ。そうするとお相手は意識配分を色んなところに割く必要が出てきて、結果的に強い択、いわゆる【本択】を通しやすくなる。ここでのポイントは、【リスクが高くて強い択】はあまり取るべきではないということ。イメージとしては、波状攻撃的にいろんな方面から攻めて、その間ターン継続をする必要があり、そのなかに高リスクな択を入れると、せっかくのターンが相手に取られてしまう可能性が高くなるから。ターンをとっているときは、ここぞの場面以外は【リスクの低い択】で相手を揺さぶっていきたい。


12期の残り3日間の過ごし方について)

今季の目標は最終レート1400!だけど、逃げ切り的には1400に乗ったところで終わるのもなんとなく不完全燃焼になりそうなので、「100勝するまでやる!」ということで残り3日間過ごしたいと思います。あと16勝する間に、レートはどういう変化を見せるのか?もちろん上手くいけば1450だってある、精細を欠けば1300だってあり得る。緊張感持って臨みましょう。


(お礼と後語り)

最近はスマブラへの思いが強くなる一方で、比例して日記も長くなってしまい申し訳ありません(笑)

日々楽しくて悔しいスマメイトですが、一戦一戦とても勉強になります!つい熱くなって、お礼を言わずに退室してしまうこともたまにあるかもしれませんが、是非ご容赦ください

そして、まもなく12期が終わるということで、レート解禁期間外は、色んな方とフリーで戦いたいと思っていますので、レートで当たった方、よければTwitter等でも絡んで頂けると嬉しいです!

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!


2020年12月4日 10時12分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

コメントはありません。