スマメイト33日目を終えて(12期の閉幕)

こんばんは!



現在、12/6午後20時頃。スマメイト12期の終了まであと数時間。今も戦ってる方はいらっしゃると思いますが、私は一足先に今期の幕を下ろしたいと思います。

それでは、以下10/24から約一ヶ月にわたる、結果発表と、今期を総括して振り返っていきたいと思います。おそらく長くはなりますが、よければ読んでいってください。


(戦績)

勝敗:94110敗 最終レート:1402  目標達成


(戦績に対して)

最終的に上記のような結果になりました。時間の都合上、100勝するまでとはいきませんでした。がしかし、1400という一つの自分の中で引いたラインを越えることができました!

正直、シーズン12期を通して目標はコロコロ変わっていって、最初始める前は「1500維持」を目標としていました。途中、「1450」になったり「100勝するまで」になったり、実に曖昧に目標は変わっていきました笑 

でも、個人的にはこの「200戦以上して1400維持」という結果を持ってオフシーズンに入れることを喜ばしく思っています。それは、ここから先オフの間で色々な方と対戦する機会があるかと思いますが、自分の実力の一つの指標として「1400」を語れることに価値を感じているからです。

また、シーズンを通じて、1400を維持することがどれだけ大変なことか、身をもって学びました。だから、最終日の今日、最後に3連勝して1400達成できた自分を褒めたいと思いますし、今日までの戦い全てがこの結果に繋がっていることを考えれば、よく集中して戦ってきた、と自分を誇りたいとも思います。


(スマメイトを通じて気付いた自分の弱さ)

今期から始めたスマメイト。一戦一戦、全ての試合で真剣に闘いました。それは自信を持って言えます。その中でたくさんの自分の弱さに気づきました。

まず、【その日の最初3試合の勝率が悪い】ということ。1戦目からエンジン全開で戦えてればもっと戦績も上向きだったかもと思ってしまいます。

原因を自分なりに分析すると、【感覚派を脱することができていない】というのが大きいんじゃないかと思います。戦いの中で意識すべきポイントを頭で理解していれば、1戦目から反映させて戦える。戦いの中で徐々に思い出していくから、スロースターターなんだろうなぁと思います。感覚派を抜け出せ。

次に気づいた自分の弱さは【状況に応じて攻めのパターンを変えられない】ということ。これについては、シーズン中も改善できた試合とそうでない試合がありました。リターンレース、バーストレース、それぞれの中で、お相手に通りやすい択、そうでない択、人やキャラによって様々です。「これをやっていれば勝てる」というレベルは1200台の戦いだと感じており、1300以上の戦いにおいては、「相手の弱いところを突く」ことができる人が強い。強いスマブラプレーヤーの方にとっては当たり前なことなんでしょうが、私の場合それに気づくまでに200戦かかりました。そして、今でも完全に実践できているわけではありません。

印象に残っているのは、昨日か一昨日戦ったゲッコウガの方に、オレンジが全く刺さらなかったことです。オレンジは反転投げしたりジャンプ投げしたりすると割と通るのですが、その方には全く通らないのに、自分はと言えばあいも変わらずオレンジを投げ続けてしまったんですよね。「いつか当たるだろう」ではダメなんですね。「通らないのであれば別の切り口で攻める」ことが大事なんです。その辺りの対応の柔軟性、頭の切り替えの早さ、それがすなわち強さにつながってくるんだと思います。

もう一つあげると、【競り合った時の弱さ】があります。シーズンの中で、「お相手に200%くらいダメージ与えているのに逆転でバーストされた」というシーンが割とありました。バーストレースになるともちろん相手のバースト択を警戒しますしこちらもついつい単調な攻めになりがちです。それでも強い手を擦って通用する相手ならいいのですが、私の感覚ではそれが通るのは1400まで。それ以上のお相手になるときっちりバースト拒否してきます。そこで意識すべきは2つ。まず1つは、【切り口を変えること】。これは上の自分の弱さ2つ目ともつながってきます。結局は【通らない択をまぐれで通すために振り続ける】は悪手だという事実。そしてもう一つは、バーストレースのプレッシャーがかかる場面だからこそ【相手の動きをよく見る】ということ。振り返れば、競り合いで心臓バクバクな争いが終わった時には、結局相手の動きよりもこちらがやりたい行動をふり続けていたなぁと思います。復帰阻止やバースト技というのは往々にして大技であったりリスクがある行動であることがほとんどです。だから、より集中する必要があるんですね。意識として持っておくだけでもきっと違うはず。


(スマメイトを通じて気づいた自分の強さ)

いいところはいいところとして認識するのが強くなるため一歩だと思います。シーズンを通じて気づいた自分の強みを3点で。


①復帰ルートが読まれにくい

②崖上で消火栓を絡めた固めがなかなか通る

③後隙意識して立ち回りができるようになってきた


総じてディフェンスはなかなか上達が見られた今シーズンでした。シーズン途中から、立ち回りのジャンプに絡めて空上を挟むことで、相手の差し込みのタイミングをずらすことができるようになり、手応えを感じました。また、空中から消火栓絡めての着地はなかなか狩られることも少なくなりました。暴れの択も、当初は空下一辺倒だったのが、空N、空前など状況に応じて変えられるようになってきました。紹介文でもディフェンスを褒めていただけることが多かったです。一方で、シーズン12期当初、「守りは堅いけど攻めがない」とアドバイスいただいた時から、オフェンスの比率の高さにも意識を置くようになり、それ以来ターン継続を意識して【攻めるときは攻める】の意識を持って戦うことができるようになりました。ただ、一方で自分の戦い方を忘れ、無防備に突っ込んでしまう時などは案の定狩られますし、本当にスマメイトの戦いは自分の悪いところを炙り出すのにうってつけなレベルの皆さんがいらっしゃるなぁと驚きました。


(夢は持ち続けられるのか?)

今期レート1400という結果で幕を下ろし、私が目標としている「レート1800からのオフ大会出場」

がいかに高い壁なのかを自分自身で思い知る結果となりました。

では、「その目標を下方修正するか?」答えは、否です。この12期を通じて、上記のような自分の強さと弱さに向き合い、結果的に「まだまだ自分は強くなれる」と思いました。勝ちと負けを繰り返し、自分の強さと弱さを振り返れば振り返るほど、自分の「粗」がより精密に見えてきました。

具体的には、「今の場面、もっとこうすべきだった」と思う場面の数ほど、強くなれるということだと思っています。

だから、私はこの目標を掲げ続けたいと思っています。敢えて一つ付け足すとすれば、「SPが続いている内に」レート1800を達成しオフ大会に出る、としたいと思います。


(感謝を込めて)

今シーズン、対戦していただいた方々に感謝をお伝えしたいと思います。そして、紹介文で感想やアドバイスを下さった方々には、特に感謝を申し上げます!褒めてくれた時はモチベーションをもらい、アドバイスをもらった時はその立ち回りを見直すきっかけになりました。本当にありがとうございました。


(日記を読んでくださる方々)

そして、日記を読んでくださった方々にも感謝を申し上げます。スマブラをプレイするのも楽しかったですが、日記を書くのも個人的にはとても楽しい習慣の一つでした。正直、他の方々にとっては有益な情報とはいえない内容だったと思いますが、それでもたくさんの方に読んでいただけてるということだけでモチベーションになりました。

また、他の方の日記を読むのも好きで、皆さん試行錯誤されながら、自分で考えて日々戦っているんだなぁと思うと励みになりました。


12期の終了、そしてオフシーズンへ)

「明日からどう過ごそうか?」をずっと考えてましたが、久しぶりにパックマンでVIPに潜って特訓してこようと思います。実は、スマメイトを始める前、私のモチベーションは「VIPに入れるキャラを増やそう」でした。だから、パックマン VIPに入れてからは実は一度も触っておりませんでした。そこから他のキャラをずっと動かしていたので、正直今期のスマメイトのスタート時は、「パックマン非VIPレベルからのスタート」だったと思います。そこからよく1400達成できたもんだと思います。

よく聞く話ですが、「野良(VIP)はメイトに比べてマナーが悪い、質が低い」なんて言われますよね。それでも、フリーで対戦するよりも多くの経験値を積める環境としてはやはりVIPしかないかなと思いました。

VIPでやっていく上で、一つ大事にしたいことは、【一戦一戦、メイトのつもりで真剣に戦う】ということです。オンラインだから負けてもよい、ではなく、真剣勝負の中でこそ積むことのできる経験値を大切にしたいと思います。また個々の日記でもキャラ対策や振り返りを備忘録的に書いていくことになると思いますが、見かけた方はまたぜひお付き合いをお願いいたします。


(終わりに)

今期1400で終了、、という結果は、喜ばしい面もあり、一方でまだ満足できない、という面ももちろんあります。次回、レート戦13期に向けて、VIPとトレモ、あとフリーで特訓し、次回こそは今回成し遂げられなかった「1001500維持」をクリアしたいと思います。いや、私ならきっとできる。

ここまで読んでいただいた方、本当にありがとうございました。そして、12期お疲れ様でした。13期ではもっと強くなって、またいい試合をしましょう。

それでは。


2020年12月6日 22時52分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

コメントはありません。