こんにちは!
今朝は愛知県でも雪。今週寒すぎますね。みなさん転倒などでコントローラが握れない、なんてことにならないようにお気をつけください。
さて、今日は最近戦っていて感じた自分の成長を書きたいとお思います、よければ読んでいってください。
(昨日の戦績)
勝敗:34戦26勝8敗 戦闘力推移:230万→500万
ピットくんでの戦績です。昔ピットで遊んでて戦闘力がほぼ逆VIP?くらいまで落ちてたので、1日でどこまで上げられるかやってみました。
勝率の割に戦闘力あがりません!一度下がった戦闘力を上げるのってなかなか大変ですね…でも上がってくる過程で久々に触ったキャラでも自分の立ち回りと向き合えるからやっていて強くなっていく実感があるから楽しいです。今日あたりにVIP入れれたらいいなぁ。
(自分の成長①)
スマブラでいうところの【3すくみの関係】というのをすごく意識して試合をすることができるようになっている自分に気がつきました。それは、ピットがその練習に適しているキャラ性能をしているからだとも思います。
ダッシュからつかみを通して、それが通らなくなってきたら、お相手の避け行動(ジャンプ、はたまた回避)に対応した空Nもしくは横スマッシュ微ホールドに変える。正直今の戦闘力帯だとどの試合でも大体殴り勝てるので、ディフェンスでその3すくみを意識できる機会はまだ少なかったですが、そこは今日しっかりやりたいと思います。あ、でもお相手のDAを読んで下強を置いたりはできているので、以前より読み、画面を見るという行為ができるようになっていることは間違いないです。
(自分の成長②)
コントローラー操作において、無駄なボタン連打が減りました。これは直接、盤面の立ち回りに変化があったかというものわかりませんが、意識として「出したい技を出したいときに出せる」ようになってきた証拠じゃないかと思います。ボタンガチャガチャやってたころは、とりあえず焦って「はよ出ろ!」的なところがあったんじゃないかと思います。今はそのへん制御できているというか、「なんとなく当たっちゃった、なんとなく勝っちゃった」ではなく、「狙った技が当たった、今の試合は何が勝敗を分けた」というのが言語化できるようになってきた一つの表れだと思いました。
(自分の成長③)
試合に集中して臨めるようになりました。もっと厳密に言えば、「試合中に相手の動きを見てその瞬間瞬間に何をすべきかを頭で考えながら立ち回ることができる」ようになりました。もちろんそこで考えられていることが最適解だという話ではありませんが、「頭で考えたことを試合に反映させる」という立ち回りができるようになってきました。
以前は、本当に頭が真っ白になること(特に試合など緊張した場面)がよくありましたが、それがなくなりました。この変化は上で書いた、2つ目の実感にもつながってくる部分だと思います。
(強くなるための最低限の土壌が整った)
日々、より強い立ち回りをするために動画見たりトレモしたりして鍛錬していますが、それを試合で発揮するための最低限の土壌がようやく整ってきた、そんな印象です。強いセットアップを手癖で刷り込むことも大事で、一方で試合なんてお相手の数だけ勝つための解があるわけですから、ほとんどはアドリブ、臨機応変に対応できるか、に勝敗は委ねられると思っています。
【行動の選択肢を増やす→画面を見る→正しく動く】この一連の流れを意識して日々鍛錬していきたいものです。
(お礼と後語り)
冒頭でも描きましたが、寒くなってきたので皆様くれぐれも体調にはお気をつけて。
それでは!
コメントはありません。