メイト13期13日目を終えて【負けを受け入れる時、また一つ強くなる】

こんにちは!

昨日は今期の最終目標である1500への到達チャンスが2度あったのにも関わらず、結局勝ちきれずレートは横ばいに終わってしまいました。今日は、昨日の挫折から考えたことを書きたいと思います。よければ読んでいってください。


▼戦績

勝敗:76勝85敗 現レート:1449

☆1400維持


▼戦績について

昨日は、「あと一勝で1500!」というところで2度負けました。他の方の日記でも見かけるのが、「あと一勝」でこけてしまったという嘆き。

焦り・甘え・緊張が悪さをします。大一番で勝ち切るメンタルはまだ私には無いようです。


でも!大一番の試合に臨むあの最高にドキドキした気持ち、めちゃくちゃ楽しい瞬間でした。この瞬間のためにスマブラをしているんじゃないかと思うほどに。


▼敗北を受け入れた時、また一つ強くなれる

正直、今はめちゃくちゃ悔しいです。チャンスを2度も逃した自分の不甲斐なさ、日々考えたことが立ち回りで出せなかった情けなさ、目標を目の前にして達成できなかった落胆、色んなネガティブな思いが頭の中を巡ります。

しかし、敗北を財産だと今は思えます。この敗北を受け入れたら、また一つ強くなれます。受け入れた上で、「何がいけなかったのか」を考える。


▼足りなかった「3つ」のこと

正直昨日は「全体的に動きがめちゃくちゃだった」と感じました。ある意味、よくレート維持できたな…と思うほどに。

日々考えていることがあっても、試合の中で出さないと意味がありません。考えたことを試合の中で発揮するのにも努力が必要だということがわかりました。

昨日、私に足りなかったことは以下の3つに集約されます。


①頭の回転が悪かったこと

②相手の動きを注意深く見なかったこと

③ステップが少なく差し込みが甘かったこと



どれも基本的なことです。大事だと頭でわかっていることでも、意識しないとすぐに忘れてしまうということが分かりました。


▼無意識へ落とし込むために

意識すべきことを無意識へ落とし込むことができれば、今より安定して強くなれると思いました。そのために必要なことは、イメトレかなぁと今は考えています。

試合を想定して、「何を意識して戦うか」をイメージする。戦うための土台作りとでも言いましょうか。

次スマブラをやる時には、今日のような不甲斐ない戦いをしないために、解決策を模索していきます。


▼トレモの成果は出ている

最近メイトをやる前のルーティンは、


1.まずトレモでセットアップの練習

2.VIPで2〜3戦動きの確認

3.メイト


としています。

トレモでは、「消火栓降り反転鍵投げ」「高速リンゴ」

「フルーツの振り向き投擲」などを練習しています。これが最近試合の中での成功率も上がってきていい感じ。昨日も立ち回りはぐちゃぐちゃでしたが、勝ち星を重ねることができたのはこのトレモが効いています。いずれもバーストに繋がるセットアップなので、精度が上がれば必然的に勝率に影響する大事な動きです。地道な積み重ねが成果につながると信じて。


▼お礼と後語り

今日は少し暗いテンションになってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

考えたことを試合で活かすのは簡単じゃないです。でも、考えないことには次はない。考えてきた下地があるから、試合の反省もできるようになるということだと思います。

課題を見つけ考えることも努力ですが、それを試合の中に反映させていくのもまた努力。やりたいと思った立ち回りができるようになるまでにはその二段階の努力が必要なんだと思いました。

今日の敗北を必ず次に繋げて、今期レート1500は必ず達成したいと思います。

それでは。


2021年1月21日 07時58分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

コメントはありません。