こんにちは!
今日も戦績の振り返りと考えたことを書きます。よければ読んでいってください。
▼戦績
勝敗:102勝111敗 現レート:1455
☆1400維持
☆1500まであと3つ
▼戦績に対して
昨日の試合は全て苦手な台ステでした。かつ、苦手なパルテナ、ファルコ相手でした。苦手なキャラ、苦手なステージですが、集中して勝ち切ることができたのは自分の成長を感じられてとても嬉しかったです。
もう一戦、強いシークの方とも当たり、3戦目のタイムアップで敗北しました。2スト目まではリードしていただけに、逃げ切りの立ち回りをすべきでした。シークというほとんど経験のないキャラの方相手にも5分では戦えてたと思いますが、待ちの相手を崩すことに慣れていないと感じました。
相手の攻めをいなす試合が多い分、待ちの相手の崩し方も勉強しなくてはいけない。
▼物事に「飽きる」ということはない、という
プロゲーマーのウメハラさんの言葉で「物事に飽きるということはない」というものがあります。
でも実感として「飽き」を感じたことは皆さんあるはずです。では、一体何に飽きているのか?
ウメハラさん曰く、それは「成長しない自分に飽きる」ということです。
日々同じことの繰り返し、昨日も今日も一週間前も同じ、スマブラに置き換えても、そういう状況が続くと嫌になってくる、その通りだと思いました。
「飽きる」というのは本当に怖いことです。モチベーションがないと、ここぞの粘りは出せないし、集中力も出せない。これはスマブラに限った話ではないと思います。
では自分を飽きさせないためには何が必要が?ウメハラさんの考えでは、「メモを取り成長や変化を一つでも拾う」ということでした。重ねて「うまくいっていると感じている時でも、日々少しずつ何かを変化させる」ということでした。
変化は怖いです。変化をさせないことは楽です。でも、考えて変化させることが長期的に自分のためになる。
幸い私は、考えて自分をスクラップアンドビルドすることが性に合っています。性格的にあまり同じことを繰り返して安住するタチではないです。
だからスマブラも続けていられるんだなぁと思いました。
数日前、職場の友人から「よくスマブラ飽きないなぁ」と言われました。自分でもそう思いました(笑)でも、その時に感じた疑問を、言語化してもらえたような気がしました。
自分で考えて自分で変化させていける人が、楽しく強く取り組めるんだろうと思いました。
▼お礼と後語り
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
メイトのレート期間は約一ヶ月、これは想像以上に長い戦いなんだと思います。
その中で、うまく自分のモチベーションをコントロールして、最後まで走り切れたらなぁと思います。
それでは!
コメントはありません。