こんにちは!
レート戦サブ期13.5期中ですね。宅オフ大会に向けての準備のため、私は全くレート戦潜れておりません!
というわけで本日も14期に向けての日記として書かせていただきます。オリマーがようやくVIPに到達したので、そのまとめ、オリマーVIPチャレンジから学んだこと、など書いていきたいと思います。よければ読んでいってください!
▼オリマーVIP到達!
ようやく…ようやくですよ。10日くらいかかりました。これでVIPは9体目!14期までの一つの目標である【10キャラVIP】が見えてきました。
正直オリマーVIPはめちゃくちゃ沼にハマりました…まず300万あたりまでは連勝連勝であっという間に到達したのですが、400万あたりで急に勝てなくなり2日くらい停滞しました。その壁を越えたら次は700万くらいまではスムーズに行けたのですが、そこでまた沼。700万以上に全然上がれない日々が続き、昨日600万台から一気にVIPまで到達しました。かかった日数は約10日程。かかりすぎ。
この結果から、現在の非VIPオンライン層の実力は大きく以下の4階層に分かれるのではないかと感じました。
①〜200万 逆VIP層
②200万〜350万 逆VIP脱出層
③350万〜700万 VIPチャレンジレベル未到達層
④700万〜850万 VIPチャレンジ層
④まで行ければVIPから落ちてきた猛者とも同等に戦えるレベルだと思います。
②はまず画面を見ていないのでディフェンスが弱くて、こちらの攻めの動きができていれば到達できます。
③の層を抜けられるかが一番重要で、攻守ともにちゃんと画面を見て動かないとここを抜けることができません。
▼オリマーというキャラについて
オリマーというキャラを一言で言うと、「いかに相手にターンを握らせないか」というキャラだと思いました。
オリマーの強みは一発ひっかけたあとの火力、ピクミン投げで相手を動かせること、紫投げの復帰阻止、だと感じました。
一旦守りに回り相手にターンを取られると、浮かされても復帰阻止展開でもひたすらキツい。ふわふわしてるし暴れがそこまで優秀じゃないし羽根ピクミン復帰が狩られやすいし軽いし、という感じです。
基本的にはリターンレースで常に先行してピクミン投げのスリップダメージで相手を焦らせて、各種スマッシュ・空後・復帰阻止を通す、という流れが理想です。
▼コンボ始動技をしっかり振ること
オリマーを使っていて学んだことの一つがこれです。コンボ始動技をちゃんと振ること。
オリマーの場合は弱弱→掴み→空前や、空N→上強→空上→空上、下強→空前などがメインコンボで、それにあたる始動技を指します。
スマッシュや空中攻撃は単発なのでそこまで火力は取れないですし振りも大きいからそんなに当たってくれない。
コンボ始動技をいかに通すかを意識することにより、リターンレースに勝てるようになり、勝率も上がりました。
▼やっちゃいけない行動を理解すること
これもオリマーのVIPチャレンジで学んだことです。先に述べたように、オリマーはディフェンスが難しいキャラ。その一つの要因として、「やっちゃいけない行動が多い」ということが考えられます。
例えば横Bのピクミン投げ。これは紫投げ以外は相手が怯まないので、突っ込んでくる相手に投げても抑止力になりません。これで何度突進系に処されたことか。
次にピクミンをぶら下げたままの復帰。3対ピクミンを抱えた状態だとホバリングの自由度が皆無です。しっかりピクミンは投げ捨ててから復帰しよう。
もう一つは、ガン逃げ。ピクミン投げのスリップダメージは、剥がすのが上手い人だとそこまで入りません。ピクミンを貼り付けつつ掴んだり殴ったりすることで、相手の剥がす時間を奪い、火力を倍増させる、というのが正しい使い方だと思っています。だから、他の弾キャラと違って、ガン逃げでピクミンだけ投げていても大して有利になりません。ピクミンを貼り付けつつコンボ始動技を当てることが大事だと感じました。
▼色管理とバースト択について
オリマーを使っていて地味にバ難だと感じました。そこで色管理がとても重要になってきます。
バーストレースで主に管理すべきは紫と青。紫は単純に殴って強く復帰阻止でシューティングするのが最強、青は殴ってよし投げてよしなので個人的に一番信用しています。
序盤に関しては、赤と白と青を見ている必要があります。赤は投げが飛ばないのでコンボがつながりやすく、白はスリップダメージで大火力に繋がる糸口です。青で掴んだ時は後ろ投げを入れる。地味に青の後ろ投げ20%くらいはいるのでこれで十分だと考えてます。
オリマーがバ難なのは空前や各種スマッシュが当たりづらいことに起因しています。
そこで、紫や青を上手に使うこと、あとは反転空後をしっかりジャンプ読みで刺してバーストすることも重要です。
▼オリマーの楽しい瞬間
オリマーを使っていて一番楽しい瞬間は、崖外の相手に紫シューティングをしてバーストすることです。これが決まると気分はまさにオリマー使い。一番アガる瞬間です。
なんでかはわかりませんが、私はこの紫シューティングがめちゃくちゃ得意です。スマブラにハマって約2年、自分がスマブラ上手いと思ったことはほとんどなくて、努力と練習でここまでやってこれている気がしてますが、この紫シューティングに関しては何故か最初からめっちゃ上手い。自分で言うのもなんなんですが。笑
あとは序盤の高火力コンボで50〜60%ぼったくった時も良いですね。宇宙人火力やばいです。とにかく流れをとった時は強くて楽しいんです。
▼オリマーの狩り方
オリマーを相手にする時はまず横Bを張り付けられても怯まず攻めましょう。オリマー側からすると、ピクミン剥がし終わるまで攻めてこないことほど楽なことはありません。一生ピクミン投げてればいいので。笑
次に浮かせたらガンガン殴ること。オリマーは武器判定の空下などありますが基本的に暴れは弱く着地が困難です。浮かせたら着地させるな。
あと、技の後隙を狩ること。空前は発生こそ早いですが全体Fは長く隙を晒してくれるので、懐に飛び込んでガードで空前をいなし、後隙を狩る。オリマー側はこの空前を封じるだけで立ち回りで触れる技がだいぶ少なくなるので潰しましょう。
最後に復帰阻止。ある程度使えるオリマーだと変な挙動でホバリングしてきますが頑張ってルートを読みましょう。攻撃判定はないので殴れば一方的に死亡します。基本は一度下に潜り込んでの下から復帰か裏をかいた上から復帰の二択なので、ルートが分かれる前に叩くのもありだと思います。
▼お礼とあと語り
本日もお読みいただきありがとうございました!オリマーはキャラの挙動を理解するまでとても苦労しましたが、やるべき行動とやっちゃいけない行動を理解できてからはだいぶ勝てるようになりました。
そして、一番大事なのは学びを書き忘れたのですが、「どのキャラを使っていても相手の動きを見ること」これが改めて超重要だと感じました。
使い始めのキャラは自分のやりたいことが先行しがちですが、結局のところ連勝が求められるVIPチャレンジにおいて安定して勝つためには、「画面を見ること」なんですよね。
その辺りの勝つためのメソッドとしてはスマメイトで鍛えたこととなんら変わりありません。
さて、無事オリマーもVIPに入ったことで次のキャラのVIPチャレンジを始めていきたいと思いますが、それについてはまた次の日記で書きたいと思います。
それでは!
コメントはありません。