メイト14期に向けて⑨【宅オフリザルトとこれからについて】

こんにちは!

今日は先週金曜に終了した宅オフのリザルト・振り返りと、これからのスマブラについて書きたいと思います。よければ読んでいってください!


▼宅オフガチの部優勝


一部のガチの部で優勝できました!二部のアイテム/おまかせ/大乱闘の部での結果は散々でしたが…笑

結果的には一部で2位に500pt差をつけて勝つことができたので、しっかり勝ち切ることができたと思います。

これで、宅オフvol.1に続き、ガチの部は二連覇!


▼当日の振り返り


まずBO5。メインのパックマンとサブのブラピで3-0、3-1としっかり勝つことができました。

パックマンが苦手なキャラにはブラピを被せられたことは戦績の安定につながりました。

あと、当日一発の目の緊張感の中、まずは立ち回りキャラのブラピで相手の出方を見ることができたのも良かったと思います。


次におかわり戦。最終的に以下のようなオーダーで臨みました。

◯チームA

ゲッチ→ダムス→メタ→パックマン→ドンキー

◯チームB

ディディー→オリマー→クッパ→ブラピ→ロボ


おかわり戦はオリマーの活躍が目立ちました。やはりVIPに入れるのに苦労しただけはある、火力バースト力どちらも十分な力を見せつけてくれました。

そして、バーストレースになるタイミングでのロボットの強さも印象的でした。A技B技掴み、どこからでもバーストできるその強さは最後の砦としてかなり信用できました。


最後にptレート戦。

10戦して8勝。負けたのはブラピ、ゲッチ。ここでもオリマーが配分の高いptをしっかり守ってくれました。


結果の総括としては、VIPレベルで動かせるキャラをしっかり準備できたことが勝因だったかなぁと思います。


▼当日の感想


とにかく当日は楽しかった!今回は大阪での開催だったので、名古屋から小旅行気分で戦いに挑む感じはとても高まりました。

宅オフのいいところは、やはり熱気。オンラインでは感じられない互いの熱さを感じられるのが何より楽しいところだと思いました。

そして緊張感。いつもフレ戦している仲間なのに、異常に緊張するわけです。不思議。


▼宅オフの経験から学んだこと


強いキャラでも一週間そこそこだとまだ手に馴染まないということがわかりました。1キャラ充分に動かそうと思ったら最低二週間は必要。

そして、使っていて楽しいと思えるキャラがやはり強い。自分の中ではトリッキー系のキャラがやっぱり楽しいですね。

次回宅オフでは、今回出したくても出せなかったキャラを使ってまた勝てるように準備していきたいと思います。


▼これからのスマブラについて


さて、一旦宅オフが終わり次の目標を立てていきます。

まずはメイト14期で1600。それに向けての準備として、今は色んなキャラを触っているところですが、苦手キャラをもう一体同時に触っていけたらと思います。


そして、今回の宅オフでキャラを作りながら、VIPチャレンジの面白さにも気付きました。

現在まだ9キャラVIPですが、スマブラSPが終わる頃までには、全キャラVIP入れたいなぁと思いました。


全キャラVIPは時間さへかければ行けそう。レート1600は自分がもっと根本的に強くならないと不可能。日々考えながらスマブラしていくしかないですね。


▼お礼と後語り


今日も身内感全開の日記でしたがお読みいただきありがとうございました!

余談ですが、惜しくも宅オフに間に合わなかったクッパJrが昨日から急に手に馴染んでめちゃくちゃ勝てるようになりました。もうすぐVIPいけそうです。そしてこちらもVIP入りが叶わなかったディディーもより手に馴染んできました。こちらももうすぐVIPです。

VIPチャレンジをしていて一番楽しいのは、そのキャラの強さを引き出せた瞬間ですね!

それでは!


2021年3月15日 08時04分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

コメントはありません。