- 後ろジャンプが空ダ2式。前ジャンプが空ダ4式。
- 空ダの場合、ジャンプ後ジャンプした方向にスティックを倒し、すぐに反対にスティックを入力する。それに対し、それぞれ1,3式をする。(下の例の場合、3,4目のコマンドが1,3式の部分)
NB2,4式
- 左向き: 「(←ジャンプ)」「→」「B」「←」
- 右向き: 「(→ジャンプ)」「←」「B」「→」
横B2,4式
- 左向き: 「(←ジャンプ)」「→」「←B」
- 右向き: 「(→ジャンプ)」「←」「→B」
下B2,4式
- 左向き: 「(←ジャンプ)」「→」「↓B」「↙」
- 右向き: 「(→ジャンプ)」「←」「↓B」「↘」
上B2,4式
- 左向き: 「(←ジャンプ)」「→」「↑B」「↖」
- 右向き: 「(→ジャンプ)」「←」「↑B」「↗」
思ったこと
- 自分で思ってたよりも早く入力する必要ある...
- 慣れるまでは実際の挙動をイメージしながら取り組むと成功しやすいかも。
- 左向き下B空ダ2式の場合、
まずはジャンプせず地上で
「←」「→」 と 「下B」「←」(地ダ1式)
をそれぞれ練習して、それを早く組み合わせてみる。
次に「←ジャンプ」と「→」を練習する
最後に「←ジャンプ」と「→」「下B」「←」(空ダ1式)で完成。