ルイージを使ってます。ちっちです。一応半年以上使い続けて、ルイージについての知識や経験はままあると思ってます。
中3になりました。
戦闘力は967万ほど、レートは1500くらいです。
さてさて、①ルイージとはどんなキャラなのか、②キャラ相性はどうなのか、③ルイージ対策はどうすればいいのかを解説していきます。(③はSP編の最後に!)
※今回は64キャラ編です。
①ルイージとは
長所
・コンボ火力が全キャラトップ(ケンと並んで)
・サイクロン(下B)の無敵発生が空中なら1フレームで、コンボに対する割り込み性能がアホ
・サイクロン、技の回転率、威力、掴みなどが相まって、近距離は最強クラス
・あとガーキャン上Bがアホ
・即死コンボを持つ
・飛び道具(空中つかみ含む)を持っている
短所
・空中移動がワースト2位
・そこから来る立ち回りの弱さ
・そこから来る飛び道具に対する弱さ
・復帰距離はあるが、阻止に弱い、少し小突かれただけで死ぬ
・ちびキャラやつかみを拒否できるキャラ、素早いキャラに弱い(空中遅いから捉えられない)
・超リーチキャラに弱い
・素手なので剣キャラに弱い
と言った感じで、かなりピーキーな性能をしています。なので、キャラ相性が極端につきやすいわけですね。
②キャラ相性
64のキャラ
マリオ 微不利
立ち回りは少し負けているが、空中つかみ、NBでジャンプを抑制し、つかみではなくローリスクな空Nなどからコンボを始動する。
つかみすかしたら速攻でコンボされるので注意。あと復帰阻止でマントしてくるのやめてください。普通にスマブラしてれば勝てるカードです。
マリオ側は透かし行動やつかみ拒否、引き行動を増やすことでコンボを拒否できます。
ルイージにはファイアボールが刺さるので、いつもより多めで立ち回ってみましょう。
ドンキー 有利
コンボ耐性がないので、いかに火力をとってとっとと撃墜するかにかかっています。
あと抱えて下投げするな。帰れねぇから。
ドンキーからしたら下Bでつかみを拒否したいところですが、空Nからのコンボで火力とる。それも空後で咎められるので、立ち回りではちょっと負けてる。
ルイージの復帰阻止と近距離火力でごり押すカード。
ドンキー側は、空N差し込みが当たらず、つかみも当たらない距離で「待つ」ことが重要です。ジャンプには引き空後、つかみにはこちらがジャンプと対応していきましょう。あとルイージはガーキャンが強いので、ガードしがちです。掴みは積極的に。
リンク 有利
リンクの近距離の弱さと、空Nで立ち回っていくという立ち回りが、ルイージの長いつかみと近距離性能に噛み合っています。
復帰阻止もしやすい部類。
飛び道具は思ったより回転率良くないので、もどりブーメランに注意しつつ避けていきます。
あとは掴んで投げ殺すだけ。即死もしやすいです。
リンク側は、空Nに頼りすぎないことと、(ガーキャン上Bあるし)飛び道具にリスクがない状況で撃つこと、引き行動を増やすこと、復帰阻止で殺しきることを意識しましょう。
引き横強とかルイージ使い目線だと反撃しにくいんですよね。
あと爆弾による崖固めが有効です。ルイージ崖上がり弱いんでね。
なんとかリーチと立ち回り活かして逃げ気味にやってきましょう。
サムス・ダークサムス うんちww
ルイージの飛び道具の避けづらさとこいつらの性能がバッチシ噛み合ってますよね。死ねや。
立ち回りでは負け散らかしてるので、即死決めるか処理されるかです。ほんとにうまいサムダムスはもう作業かのごとく処理されて終わります。
サムスダムス目線なんていいでしょ。崖固めて殺せ。一思いにやれ。
ヨッシー 五分
空中差し込みがめちゃ強いので、要所要所でガードしつつ掴んで、コンボしっかり決めていきます。
掴みは確定してるところ以外で降ると、50パーくらいもらうので気をつける。
ジャンプはNBで咎めて、近距離でゴリゴリに殴りあって勝つカード。
あとはたまごうみに注意して、ガードはりっぱよりは引きステ多めでいいかも。
ヨッシー側の立ち回り分かんないです!つかったことないんで...未使用キャラは(未使用)と書くことにします。
カービィ 有利
即死の決めやすさと、近距離性能の強さでごり押す。リーチもないので、つかみが通りやすい。
相手のつかみや下強転倒、下B復帰阻止に注意。反確上Bは忘れない。
カービィ側はステップ踏んで、つかみ拒否して、引き行動、上Bとかを使って引き気味に立ち回るといいです。
下強擦ってコケたら掴むを繰り返すとルイージきついですね。
復帰阻止は必ず行きましょう。殺せ。
フォックス 不利
フォックスはつかみ通らないし、ジャンプ咎められないし、遠距離はブラスターあるしで、立ち回りはばりくそ負けてます。
ルイージはなんっっとかコンボして、火力とって、ガーキャン上Bや体力差で勝っていくカードです。
リフレクター復帰阻止来られたら普通に厄介なのに来ないんですよね。狐がそれでゾロる確率よりルイージが死ぬ確率の方がよっぽど高いですよ。
(未使用)
ピカチュウ 不利
復帰阻止はバチバチに来るし、(空後、空下がルイージの復帰に刺さる)早すぎて掴めないし、空Nとかの差し込みもかわされるし、ピカチュ〜(NB)があるせいで遠距離無理だしできついカード。
立ち回りってよりかは近距離性能で投げ殺す。ゴリ押し。
外に出されたら確定で死ぬので、サムダムスには及ばないしにろひどいカードです。
(未使用)
ルイージ 五分
投げ殺して復帰阻止で下強当てれば勝てるカード。お互いの密着のセンスが問われますね。
こちらは引き気味で行動して、相手の行動を見てから対応する戦法をとっています。前はバチバチに殴りあってましたが、それでは格上に勝てないことが多かったです。
言うて掴みは通りにくいので、飛び道具ガンガンまいてライン詰めて、崖周りで倒すのが大事になってきます。
密着の下Bをこすりあうカードでもありますね。下Bお互いに連打してて相殺しまくってたの思い出した。
(ミラーなので省略)
ネス 不利
体小さいから攻撃当たらないし、空中移動のせいで差し込みにくい、ファイアボールも吸収される、判定めちゃ強いから立ち回りにくい、甘い差込みや後隙はPKファイヤーでボボボボされる、復帰阻止は地獄のヨーヨーと、これまたルイージがきつい要素しかないですね。
そういやメイトの初対戦はネス使いの方でしたね。勝っちゃって嬉しかったのはいい思い出。
ルイージはひたすらにきついので、吸収されない空中つかみを使ってスタンしたら掴んで火力とっていきます。
空前の壁がなかったら空N差し込みして上強→空後とかで外に出す。
崖のやり取りは空前あがりに注意しつつ、サンダー復帰の2フレームに横スマ合わせて殺す。
ほんとにあのヨーヨーどうにかしてくれませんかね...
ネス側としては、一生ファイヤーと引き空前とヨーヨーしてれば勝てます。こんなん負ける要素ないでしょ。
強いていえば掴み、空Nコンボをルイージは狙ってくるので、空中つかみには当たらない、空前で牽制してそもそも立ち回らせない展開を作り続けることが大事です。
ファルコン 五分
いかにルイージが近距離で殺しきるか(ガーキャン上B含め)、ファルコンが復帰阻止と回避読みで殺しきるかですね。
ファルコンの投げコンに下Bで割り込めるのがでかい。ルイージの投げコン耐性は全キャラ1位だと本気で思ってる。
ファルコンは即死決めやすいし、近距離の回転率がいい技があるわけではないので、ルイージがガンガンコンボして、掴まれたら下Bして、差し込みには掴み、上Bをしていく。
横B→掴み、DA→掴みor上B、弱→まぁ外回避して待つ、百裂だしたら掴みって感じで、リターンの高い対応がルイージにはあるので戦えます。
空N差し込みには上Bとかガーキャン空Nとかあるし大丈夫です。
復帰阻止はファルコンの空下が復帰ルートに刺さるし、崖つかまりに下強とか合わせられるとゼロ爆します。
ファルコン側はとにかく浮かせて回避読みしたり、お手玉したりして、ルイージが空中にいるようにしましょう。
着地の下B暴れに注意しながら立ち回って、横B空上で火力とって、投げコンは前投げして諦める、復帰阻止で殺しきる。
あとは透かしが刺さるので、2段ジャンプ空N膝とかやってみましょう。
近距離は絶対拒否で、弱差し込みがいいと思います。あとは突然めくって差し込むとか。少なくともつかみはなくなりますね。
ルイージのつかみが届かず、ファルコンの差し込みが届く距離感を持ちましょう。
プリン 不利
ルイージの復帰にプリンの復帰阻止性能が刺さりまくってる。
崖で空N置かれただけでゼロ爆とかふざけてんだろこのカード。メタナイトもそうだけど。
ルイージは即死をマジで決めに行って、外に出ないように飛び道具と近距離火力で殺す。プリンまじで体力ないんで、触れれば速攻で死にます。
はたくの後隙につかみを合わせるとつかみやすいから、ルイージは引き行動多め。
上スマがプリンの差し込みに刺さる。ガーキャン上Bもいい。
プリンは丁寧に差し込みつつ、すかしたり掴んだりしていく。
復帰阻止は猿でもできるので100パーセント決めること。ルイージの近距離はマジで強いので、とっとと外出して殺します。崖に出す前投げで実質ルイージ即死なんですよね。悲しいカードだ...
疲れたのでDX編につづく
コメントはありません。