以前よりもよくなったところ
1.空下、上スマでのバーストが非常に増えた(ホムラの時)
今期は特に空下を意識的に多く振ってみた、またいろいろな振り方をして空下の通し方が段々わかってきた。いわゆる読み合いを仕掛けたり、様子見をしたりなどの行動がとれるようになったと思う。
2.横B踏みつけからの高火力コンボが安定してきた(ホムラの時)
横Bの使い方について、標準体重にして50%前後の相手などには特に空下を当てても、上スマではバーストしないので安いと感じ、横B踏みつけからの起き上がり行動で読み合いに勝てばバーストという択をとったりなど、リターンの高い行動がある。読み合いに負けたとしても、コンボ火力としては十分であるためもっと多用していきたいところ。
3.踏みつけのバリエーションが増えた(ホムラの時)
踏みつけもできるだけバリエーションを増やしているところで、理由としてはやはり受け身のタイミングずらしもあるが、台上にダウンさせたりなどもある。それだけで横スマや上スマを通せる大チャンスなので、もっと実践していきたいと思う。
サブ期の反省点
1.ジャンプ読み対策(ホムラの時、状況的にはバースト%帯)
今期は上記にもある通り、台上空下を増やしていた、そのためか空下発生前に(CFやファルコなどの)ジャンプ読み空上で狩られる場面が多かったと思える。その場面の択としては台降り空下か大ジャンプ読みで上スマor空上or空後あたりだろうか。今期の対戦の中では上スマで反撃できた場面もあったため、リスクは十分に付けられる。空Nあばれも相手がジャンプをするのであれば、着地隙も気にせずに触れるかもしれない。
2.復帰方法
崖2Fに触ってくるタイプには悩まされている。ヒカリの移動回避による無敵を利用すれば、無敵のまま崖に掴まれるなど対策はあるが今の所安定はしていない。復帰方法については他にも方法がないか模索していくつもりだ。
3.横B(ブレイズエンド)の振り方(飛び道具を撒いてくるタイプか直接叩きに来るタイプか)
飛び道具を多めのタイプに対してはホムラの横Bを出していれば簡単に処すことができるため、対策は不要。ホムラの横Bの後隙を狩りに来る相手に対しては間合い管理をしつつ、後隙の少ない下強などで様子見。大ジャンプ様子見をしているような相手はおそらく横Bの後隙狩りを狙っているため、迂闊に振らないように注意。(ガノンの大ジャンプ空前などを食らったりなど十分痛い思いをしてしまった経験あり)
4.掴み対策(ヒカリの時)
今期対戦してて思うのは、掴みからのリターンが高いキャラ(マリオなど)に掴みを通され過ぎた。対策としては、
a.その場回避をした時の無敵発生7F
b.弱の発生が2F
c.NBの無敵発生7F
この三つを使ってみようと思う。とりあえず弱暴れを見せて、弱暴れ読みのダッシュガードに対してNB暴れ(NBの後隙は少なめで反確は取りにくい)という感じになる。弱暴れさえ見せれば、掴みも通しにくいようになるかもしれない。