スマメイト初挑戦の私が4日間でレート1359まで落ちながら見た景色の話と、「ワニつよくね?」って思ってしまった話

ワニはつよい。よろしくお願いします

プレイヤー日記2回目の投稿にして最悪の書き出しから始まった感が否めないが、ひとまず私は3日前からようやく始めたスマメイトの第一シーズンを終えた。
当然まだまだ戦いたい気持ちはあるのだが、なにぶん未承認アカウントは1日5戦しかできないので終わるしかない。

結論から言うと、5勝15敗で1359でフィニッシュ。自分の弱さを実感した4日間だった。
新鮮な気持ちを忘れないうちに、17期から挑戦するか迷っている同輩たちに向けてはスマメイトへの招待状として、スマメイトの先輩方に向けては新参者の感想文として、この4日間の感想を記してみようと思う。あとはもちろん未来の自分に向けて、備忘録として。

レート1500は強いねって話

さんざん語られつくした話題で私が感想を再生産するまでもないとは思うが、やはり「スマメイトレート1500」は強かった。
体験してみるとまた違うね。強いとは聞いていたが、善戦できることもなく、本当に為す術なしという感じで負けるしかなかった。
例えばコンボ精度はもちろん高いし、読み合いの質も全然違う。今まで戦ってきた相手と、1ターンのリターンが別次元だった。

強くなりたいと思ってスマメイトに来ているからには当然彼らに勝っていくのが将来的な目標であるわけだが、それを達成していくために必要な勉強量は、自分が想像していたより何倍も大きいかもしれない。実際に相まみえて、そう感じざるを得なかった。先は長い。とにかく長い。

スマメイトやりたいとは思いつつVIPばかりでまだこの気持ちを味わっていない数日前までの自分のような人がいたら、ぜひこの気持ちを体験してほしい(私より強い人でも、1500を1600とか1700に読み替えたら結局同じ思いを抱くことになると思う)。
たとえ思うように勝てなくても、スマブラのより深みを覗けるこの場所での対戦は、必ず貴重な経験になると思う。もし勝てたなら普通に続ければいいしね。

ちなみに私の強さはというとさきほどVIPに潜り、メインキャラの1人であるベレスでVIP落ちとVIP入りを2回ほど繰り返した。なんかVIP強くなってない?? 数ヶ月前は魔境ボーダーちょい手前にいたはずなんだけど……

低レート帯でもVIPとは全然違うねって話

「スマメイトの人たちは強い」とは言っても、レートを基準にマッチングするからには、レートが下がるにつれて弱くなっていく。理論上はVIP下層~魔境到達くらいにあたるレート帯があるはずで、私も4日間でレートを下げながらそのあたりに到達したのではないかと思うのだが、行われる戦いの質は全く違うように感じた。

まず、当然ながら、2先。初見殺しのような立ち回りは相対的に弱くなる。はず。
多くの人は初見殺し戦法に対応するスマブラよりも、真面目に差し合うスマブラを好むのではないだろうか?

俗に言う「きれいなスマブラ」というやつだが、それが相対的に強いのは対戦環境として素敵なことだと思う。
なお私は対飛び道具が大の苦手なので、2戦やろうと3戦やろうと対応する前に負けるのを繰り返した。モウ……リンクヤメテ……ボコラナイデ……

次に、相手の持ちキャラが(隠し玉の可能性こそあるとはいえ)見えた状態でキャラを選べる。
「だれかと」ではキャラが変えられないので多キャラ使うのは自己満足に過ぎないが、スマメイトでは多キャラを練習する意義がある。

これだけキャラ数がいるゲーム、たくさんのキャラを遊べたほうが楽しいに決まっているので、多キャラ練習に実践的なメリットがあるのはスマブラを遊ぶうえでとても魅力的なことだと思う。
(もちろん専用部屋でフレンド戦とかやるのでも多キャラ持つ意義は出てくるけど、あれはレートないからね。)

結局のところ「スマメイト始めてよかったな」という話

これらの話を総合すると、「スマメイト始めてよかったな」というのが、ありきたりだが現時点での私の結論。
勝てるようになるのはまだ先だろうが、少なくともスマブラの目標や楽しみ方の軸が増えたのは間違いない。

人生を上手く運ぶコツは「家庭・仕事・趣味など複数の自分を持つことでリスクを分散する」ことだと言うが、スマブラにおいてもスマメイトを始めることで世界戦闘力への固執が薄まってVIPが楽しくなったりするだろう。まあメインキャラでVIP落ちするのは引き続き嫌に決まっているが。

それと、恥ずかしい話、昨日あまりにも勝ちに本気になりすぎて負けそうになったシーンで力んでLANケーブルに足を引っ掛けて切断みたいになるという経験をしてしまった。
スマメイトで切断したところで何の意味もないのに(当然ながらきちんと負けを申告した)、あれは恥ずかしかった。
始めたばかりで勝ちまくれるわけもないのだから、1試合1試合の勝利よりも己の成長を真の目標にしよう……と気持ちを新たにした事件だった。いや本当、すみません。恥ずかしかった……

そしてその事件から教訓を得たのだが、少なくとも私にとっては、勝ちに固執したい気分になったときはキングクルールを使うのがいいと思う。
そもそもオンラインのキングクルールは(フトさんが実証したように)ワンチャンぱわーが高いし、
勝ちに固執するような気分のときは頭に血が上っていて冷静になれないことが多いが、
キングクルールは冷静になっても別に差し返し能力とか高くないのでそのへん吹っ切れられる。

というわけで私はキングクルール使いになろうと思う。
いや、違う、話の流れに任せて適当なことを言ってしまった。
引き続きルキナミュウツーで頑張ろうと思う。
精進していきますので、皆さんどうかよろしくお願いします。

……キングクルール出てきても許してください……。


2022年1月9日 20時30分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

コメントはありません。