共通
〇小足中足灼熱が安定していないのが致命的
〇小足と下スマッシュの暴発をなくす
〇相手のダウンからの展開が取れていない
〇肘をもっと有効活用しないと対空がきつい
スマメイトだけじゃなくて、オンラインも含めた反省内容
①マルス
貼る必要のないところでのガードが多く、近づくことにリスクを付けれていない
マルスの機動力に対応できていない
→急降下とかが慣れていないことが原因の可能性があるから要練習
最後の方の高ぱーせんとで撃墜技を触れていなかったことが問題
灼熱に頼りすぎない
②ホムひか
無駄な竜巻が多い。
相手がつかみを入れてこないタイプだったからそこに注目して対応していくべきだった。
対空が全くできていないから、その練習をもっとしていくべき。
③リドリー
復帰で何も考えず先行ジャンプをしてしまったことが一番の戦犯。
中距離での差し合いは割とできていた。
空中では、空前などでこちらの技がつぶされていた、もう少し中距離での戦いを維持していくのが良かったかもしれない。
④セフィロス
リーチの長い技に対して対応策をもう少し見出しておくべき
セフィロスのNBに崖で引っ掛かりすぎているからもう少し見てよける。
中距離ぐらいの間合いを維持するのが良いかもしれない。
⑤プリン
Nの強技などの後隙の少ない技で横Bに対してリスクを付けられるようにするともっとましになりそう
後は対空ができてないからプリンに飛ばれすぎ。
近距離での灼熱は絶対打たないほうがいい、横Bでの反撃が確定してるっぽい
⑥げっこうが
技を打った時に反転してることが目立つ。打ち方のミスか、コントローラーかわからないけど、修正しておかないときつい。
昇竜の暴発2回
復帰中に、昇竜を出そうとして、竜巻や波動拳が暴発してる。
⑦めんめん
横スマッシュの対応策を考えてやるのがいい。(横スマッシュの多段攻撃のタイミングとか回数を把握することが必要)
斜め方向からの攻撃を意識して試合を進めていたが、それ自体は成功していた。
展開をとられたときに横スマッシュの応酬でひたすら展開キープされている。
斜め方向からの攻撃以外にも差し込みの仕方を考える。
若しくは技が出たことを確認して進めていくのをより意識すべき。
透かしつかみとかをよりいいかも。
⑧パジュニ
回避上がりをかられすぎてる。
崖展開でガードを貼りすぎ。
ジャンプからの差し込みが相手に多いからそこにもっと対応していく意識を持たないときつい。
⑨セフィロス2
DA、空N、下強で基本的に序盤は差し込みが来るからそこの警戒。
下Bには遠・中距離からの灼熱が有効。
ほかは前回のセフィロスと一緒。
ダッシュつかみに対してはもっと横スマッシュやN強でリスクつけたほうが良い気がする。
これは勝った試合をリプレイにしてた。
コメントはありません。