スマブラ人生あと10日の男

どうも。諸事情により9月30日でスマブラから退く(引退ではなく、月に2日くらいはやる)者です

せっかく今までスマブラをやってきたので、経験として伝えれることを9月30日までの10回に渡り、日記として残しておこうの思い日記を書いている次第であります(僕は上位勢ではないので、主に非VIPや魔境ではないVIPの方向けになります。

魔境以上の方は見なくて結構です)

長さは日によって気まぐれですが、最初なのでこれめも短めです

長いので部分抜粋で見ることを強く推奨します


おしながき(今日の分だけではないです)

①一歩上に行くために

②立ち回りについて

③キャラ選びについて


①一歩上に行くために

~300万から700万の方へ~

最近全キャラVIPを目指して色んなキャラを使っていて、その際に戦闘力が300~700万の方と当たるのですが対戦していて「え、お前そんな上手いならVIPいけよ」みたいな人も少数ですがいました

しかし、大半のプレイヤーは「これはできてるのにこれができてない」「これさえできれば上にいけるのに」といった方が多かったです

これを見ている方の中で300万~700万を抜け出せない、という方がいたら自分のプレイが次にあげるもののなかに当てはまっていないか確認していただきたいです(他にもあるとは思います)

①特定の攻撃技が多い

②特定の防御行動が多い(回避、ジャンプなど)

③キャラの強みを活かせていない

④キャラ対策ができていない

⑤コンボができていない


①特定の攻撃技が多い

ドンキーで横スマを多く振っていたら、全く当たらず撃墜できずに負けた


今回はあえて実際に多かった技をいくつかあげてみます

<1>スマッシュ攻撃

<2>掴み

<3>ダッシュ攻撃(DA)


(今回は例として<1>を扱います)

撃墜、与える%共に高く一見強そうに見えるスマッシュ攻撃

しかし、その実態は前隙の長さ、後隙の長さ、(キャラによっては判定の狭さ)これのせいでまあ当たらない(キャラによってはブンブン振っても強い)

「いや、上位勢だって振ってるし」

それはそうです

でも、上位勢は何も考えずに振っているわけではなく、ワンパターン相殺の管理、撃墜%の把握、コンボでのスマッシュ、相手の行動を読んでのスマッシュなどのように工夫がされています


撃墜%の把握はそのままの意味で、大体何%くらいで相手が撃墜するかを把握してるかどうかってことです

(撃墜%はワンパターン相殺やホカホカ補正の影響もあるので慣れも要ります)

これについてはワンパターン相殺とも関わってくるのでワンパターン相殺について雑に説明すると、

何度も同じ技を使うと、威力が弱くなる

ってことです、詳しくは調べてください

要は70%溜まってれば撃墜できるのに、その前に使ったら威力が弱くなって75%無いと撃墜できないようになるから撃墜%把握しとけよってことです

コンボでのスマッシュはフォックスの空N上スマのように、撃墜を助けるそのキャラ特有の強力な武器になります

スマッシュにつながるコンボは覚えて得しかないので調べてください


相手の行動を読んでのスマッシュ(もちろんスマッシュ以外でもできる)は案外噛み合えば誰でもできるんですよ

でも、相手の癖を読んでのスマッシュだった場合は話が変わってきます

例えば、その場回避が多いドンキーがいたとします

その場回避が多いことに対戦中気づければ、その場回避を読んで微ホールド(ちょい溜め)スマッシュを当てれるわけです

もっと上の方になると対戦中に「あ、今日回避多いな」とかって気づいて修正してくるんですが、基本的には300~700万のプレイヤー達は、よほど露骨に読まれて、その事に気づかない限りは修正してきません

注意なんですが、僕はスマッシュをブンブン振ること自体は推奨しません

ただ撃墜択のひとつとして、読みスマッシュはありだと思ってます



最後にスマッシュについて大事なことなんですが、それはそのキャラのスマッシュが本当に強いかどうかってことです

例えば僕の相棒ロボット君

横スマ、上スマ、下スマ共にかなり優秀だと思います

では次にカズヤ

上スマは優秀、下スマはシールド削り値が高い、問題は横スマです

結構横スマを振ってる(最風出そうとしての暴発は除く)カズヤ多いのではないでしょうか?

横スマが多いということは、その技が強いと思っているということだと思います

確かに当てれば異常に飛びます

では相手がタイミング良くジャンプして裏側に回り込み、自分はスマッシュを溜めたまま

こうなった場合どうでしょう?

なお、極端ですがカズヤも相手も0%とします

リスク承知で横スマ振って攻めるよりも、他のリスクのない火力の高い技で攻めた方が合理的ですよね

それが分かってもついスマッシュを振ってしまう人は完全に手に染み付いた悪い癖だといえます

そうした癖はすぐには直りませんが意識すれば自然と直っていきます


今はスマッシュについて話しましたが、掴み、ダッシュ攻撃も同様です

具体的にはサムスの掴み、ドンキーのダッシュ攻撃などです

こうした技が多い人は300万~700万以外にもいますが、それで勝てているなら文句はいいません

ただ、300万~700万で停滞している、という事実がある以上、相手に見きられた場合のことも考えてみてください

サムスの掴みにその場回避を合わせられるなら掴みを弱に変えて2段にしてみる

ドンキーのダッシュ攻撃がガードからガーキャン上スマで狩られるなら空後の先端(足の先の方)で当てることを意識してみる

今言ったサムスや、ドンキーの例は適当なのでそのまま立ち回りでやってほしくはないですが、例でいいたいことは、

[通じるならそのまま続ける、通じなくなったら適応して変える]ってことです



やべえ

ただ、特定の攻撃が多いことについてだけ書いたのにこの長さ

明日からは無駄を省いて書いていこうと思います

スマブラは深いなぁ


2022年9月21日 22時22分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

2022年9月21日 22時26分

投稿したのちょうど22時22分なの草

2022年9月24日 19時24分

やっぱめんどくなったからなし