スマブラめっちゃ難しくない?

ホムラ参戦から真面目にスマブラ触り始め、もうそろそろ2年が経つ中全然戦闘力が上がらん


発生フレームもちゃんと覚えてるしガーキャンでこの技は取れる取れないとかも勉強したし,かなり考えてプレイしているものの、戦闘力は700万~800万をうろうろ  基礎コンボは練習しているしまあ思うようにキャラも動かせてる中全然vipなんか行けないんだが........  みんなめっちゃ強くね?

無線っぽい激ラグマンとか屈伸煽りマンにも大抵負けてしまうのもつらい   

あと強いひとの配信とか見てると自分から差し込みしてるのに全然被弾してなくてそのままターン継続とかよくあるけどあれの言語化が欲しい   有利フレーム取れる技を押し付けてるとかじゃなくてもっと具体的に言語化したい   

そもそもどういうことを意識して考えながら皆がスマブラしているか分からなくなってきた


もしこれを見つけた方、どんなことを考えながらスマブラしているかアドバイスください....(自分の使用キャラ:勇者 クラウド マルス ルキナ)


2023年2月4日 11時38分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

O
2023年2月8日 00時32分

基本自分のキャラの強みを相手に押し付ける、そんなイメージでやるといいと思います。剣キャラは特にそうだと思います。また、相手キャラの弱みをつくのもとても大事だと思います。それさえ抑えることができればvipにも行くことができます。まずは自キャラの強みを押し付けることを専念するのがいいと思います。

2023年2月13日 08時15分

ポンコツ剣士ですがそれでも宜しければお節介コメント失礼します
まず技の振り方を覚えるといいと思います!
相手との状況で適切な動きや技を振る事を覚える事が1番大事だと思います
※自分の場合ですが例えばマルスでニュートラル(お互い地上に居て崖に追い詰められてもない)なら 主に空N空前、滑り横強、下強、ジャンプするだけのフェイントやたまに掴み などを主に使用し相手との差し合いを制します
ここは自身が立ち回りキャラだと相手キャラとの兼ね合いが大きく出るかと
被弾を減らしたいなら相手が1番通したい択を警戒しつつ触りに行く感じですね

ターン継続に関してはこれも自分の場合ですが、相手を浮かせられたら
相手の高さを見ながら回避暴れジャンプのどれをするか見極め、相手が1番する択に対して回答を押し付けます
相手がジャンプするようなら自分もジャンプして追いかけて空上、回避なら着地場所に上強or降り空上でターン維持orマベコン、暴れならガーキャンで反確orステップで避けて外から横強空前…等
なお低パーセントで相手が低く浮いていれば暴れられる前にさっさと2回目の空上を刺しに行くという前提です
状況に応じて振るべき技が見えてくると自然と立ち回りが身についてくるはずかと!
自分は技の発生フレームとかは全く覚えてませんが、それでもVIPは行けると思いますっ

剣士キャラは確定コンボでポンポン稼ぐと言うよりは相手に対応して技を置いたり見たりしなきゃいけない事が多いので最初勝てるようになるまでが大変だと思います
しかしそれらを乗り越え長リーチでゲームを支配している感覚は病みつきにもなります
あとかっこいい!w
応援してます!是非頑張ってください!!

2023年2月26日 21時32分

返信遅くなってしまい申し訳ないです。お2人ともアドバイスありがとうございます!お2人の言葉を意識して,癖になってる自分の行動を1度見直してみようと思います!b