ナメプをしている訳ではないがさっさと終わらそうとして馬鹿でかいリターンを求めて失敗してストックを落としてる場面が多いので決めれなかった時のアフターケアを考えて狙う。
前半戦はコントローラが壊れていた事も合って復帰ミスや、ガーキャン行動が出ていなかったので、負けてるのが大きい。
コントローラの不具合は仕方ないとしても、ガーキャンエアスラが出せない時の別の択を用意しておく事も大事。
例えば、
掴めるなら掴み、ガード解除空N、ガード解除下強など。
撃墜される%で安易な接近や謎の様子見ジャンプは控えて行きたい。
撃墜%で安易に近づくと相手のパナシに当たって死んでいる場面が3回ある。
撃墜リスクがある時はシュルクのリーチを生かした行動をとり崖上で攻めや、復帰阻止に集中していきたい。
良かった所としてはその場上がりをしっかり狩りきり撃墜できていた。
その場上がり読みに対しての撃ダッシュガード前投げや、その場上がり確認撃横強、無敵が切れそうなタイミングでの小ジャンプ空下。
↑この択を通せるようになっているのは大きな進歩なので、今まで使っていた択に絡めて今後も使用して行きたい。
次のステップとして、崖捕まりに当たる様に空前を振ったタイミングで相手の攻撃上がりに当たっているので、絶やジャンプからの即ガード等の択を使い咎めて行きたい。
コメントはありません。