ファーストタッチを焦り過ぎてDAや近すぎる距離での空グラ、掴み、空前をしすぎてしまっている。
ファーストタッチはもっと丁寧にできる限り反確を取られない空N先端や横強先端、空グラ先端を意識する。
空上の当て反に注意
低パーの空上を当てた後に追撃の空上を入れにいった時に相手の暴れに当たっているので低パーは追撃に行かないまたは空上を使わない。
空下暴れ
相手がガードしている時は極力使わない。
使うならディレイをかけたり、相手の背面に降りるような工夫が必要。
上スマ
相手のガードを削っている状態や相手の背面に打てる場合は強気に振ってもいい。
相手の大ジャンプ差し込みが見えた時も思い切って振って行ってい。
下スマ
相手の回避癖や相手の後隙に掴み行くと回避されそうな時に積極的に使っていく。相手との間合が微妙な時に牽制で打つ場面も増やす
課題の進捗
空N→フリップ
空N→空後
積極的に狙うシーンが有るがセットアップの数を増やしたり、その場上がりへの合わせ、ガード中の相手に先端空Nを擦って動きたくなった所にもう一度置く等の工夫が大事
空上→空上→上B
空上→空後
地上の相手への最低空空上は反確が無いのでダウンからの置き攻めやガード中の相手に擦る等して空上の試行回数を増やす。
空グラ→空後
空グラ→下スマ→何でも
%の管理や相手の飛び方の見分けがイマイチよくない。空グラからのコンボは際重要課題。
下強→空後
良く狙えてる。もう少し先端の意識と着地がりに置くのもあり。
空前一段→空後
空前一段→フリップ
空前一段→空後の決定率が高いのがいい。台降りや横強からのダウン展開で出せてるシーンが多い。
立回り
空グラとパラライザーに頼り過ぎている。
空グラが刺さりづらい小さい相手には指し返しの空前を多めに使う。パラライザーもむやみに溜めて打たない。
コメントはありません。