この日記も書き始めてから大分経ちました
アドバイスをくれた方達への感謝と自分が何を思ったかを記録できればと思ってやり始めた
キーコン変更でかなり動きがぎこちなくなったけど、それも安定してきた
昔と同じくらいに思ったように動けてるってなると、対戦してて楽しい
けど、それじゃまだまだダメ
メイトだと間合い管理を徹底してたり、反確をしっかり決めてきたり、反撃で最大を取ってきたり、、、
まだ俺にできてない事や見えてない事が沢山あるんだなと思いました
なんだけど、自分の手が思うように動かないと話にならないし、頭の中でイメージ出来ないと動かす事もできない
客観的に自分のドコが悪いか!?
⚫︎NB→掴みの手癖
コレは最近意識しながらやってるけど、上手い人はGCジャンプやタイミング合わせてのジャンプでしっかりと交わしてくる
俺の行動がわかってるから対応されるし、もっと凄い人はその場回避からのカウンターで対応してくる
⚫︎差し込み過ぎ
コレは相手が釣り行動をしてるしてないに関わらず俺から差込にいってる
相手は負けるジャンケンをしない選択をしてるのに対して、俺は勝てるジャンケンをしない選択をしてる
カチ合う前段階での駆引で負けてしまってる
立回りでの相手を見ながら動いて、技を振って、相手の隙に差込む距離を保つ
これが『練度』!
練(意思)が強ければ発に足る
もっと流れるように動けるように!
てことで感謝のコーナー✨
BANさん、まんてぃすさん、れおてちさん
具体的な御鞭撻ありがとうございます
この手癖のNB→掴みについては目下改善中です
最近はブメと矢に挟まってガード中なんて時に使うように工夫もしています
よゅさん、ついっちさん、ぴさん
お褒めの言葉ありがとうございます
反確を考えて技を振っている、、、そんな風に見えたのなら嬉しいですし、弾の撒き方が工夫されている、、、自分で気付けていない癖はあるかと思いますが、垂らし爆弾は手応えを感じながら使っています
上級者の方達は、アイテムキャッチボールとか、1人時間差キャッチもするから本当舌を巻きます
(^_^;ゞ
届くか届かないかの間合いで技は振ってるつもりですが、アドバイスにあった上強も織り交ぜながらやっていきたいです
夏休みで子供らがいるとメイトがとてもやり辛いですが、それでも頑張ってやっていきたい★
マジでこれがスマブラの真骨頂
コメントはありません。