良回線への手引き ラグ対策


読みにくい文章になると思いますが、私が過去作で得た知識を書いておきます。


改善方法を書く前にまずラグに対する意識から。
- 私の偏見であるかもしれませんが、前作でのみんな意識は大体こんな感じだと思います。
  - ・ラグはお互い不利益。
    ・ラグい人が完全に悪ではない。
    ・改善する気もなく意識が低い人は処すべき。
  1点目はそのまま、ラグいと思った通りに操作出来ないしその事に対してイライラするでしょう。
  スマブラはモチベーションにプレイが大きく左右されるゲームなのでラグい対戦は避けるべき。
  2点目は、ネット回線は無料じゃない・地域によっては光回線が通されていないなどの理由で改善が出来ない場合があるので、
  完全にラグい人が悪だという訳ではない。
  3点目は1点目の意識が低く改善を怠る人は叩かれるべきという考え方。
 
  ラグに対して厳しい考えを持っている人ももちろん居ます。言わないだけで非常に怒っている人も居ると思います。
  私はラグに対して疎い・図々しい考えを持つ人に対しては厳しいと思います。
  厳しいと言ってもフレコを削除せざるを得ないという程度の対処しかしませんが・・・。

現在のスマメイトプレイヤーの意識について。
- この日記を書くぐらいなので・・・
  前作の中期後期と比べると意識が低いと思います。非常に残念です。
  ですが、スマブラ界隈全体として見れば良い傾向だとも思います。新規のプレイヤー・今作から本格的にやるぞ!
  という人が増えた証拠だと思います。まだ1年経過したばかりなので先はまだまだ長いです。(願望)
  長くやる事になるのなら回線も良くして快適にガンガン遊べるようにしましょう!
 
  - 回線に対する意識が低いと感じた理由。
    - 単純に3割ぐらいの確立でラグを感じる人と当たったから。これに関してはお前レート低すぎるからやろw
      と言われたらそれまでなんだけど・・・酷いよ本当に。ある程度レートが高くないと快適に対戦する場所が無いって酷い。
      それ以外にも光有線アピール。光有線は当たり前でしょう・・・。
      それと同時に無線アピールしているのに接続環境設定から無線に設定していない人が居ること。
      無線を拒否してるのに当たった時はね…。こういうことがあったから現状スマメイトプレイヤーの意識は低いと判断しました。

      もちろん、当然、全員がそういう訳じゃないけどね。


では本題へ。

STEP1 - まずは自分の回線の質を知ろう。

契約している回線を知る。
改善効果★☆☆☆☆
- まずは自分が契約しているプロバイダを調べましょう。プロバイダはOCNやらJCOMやらSo-netやらの事です。
  自分のプロバイダを知らない場合はhttp://www.ugtop.com/spill.shtmlとかでIPアドレスもしくはホスト名を調べましょう。
  IPかホスト名が分かったらhttp://www.mse.jp/ip_domain/index.shtmlでIPドメインサーチをしましょう。
  netnameもしくはdescrに聞いた事のある名前が出てくると思います。それが自分のプロバイダです。
 
  プロバイダが分かったら次はGoogleで「プロバイダ名 スマブラ」や「プロバイダ名 ラグい」などで検索をしましょう。
  自分のプロバイダが悪ければいろいろ出てくるはずです。
 
実際にどのくらい速度が出るのかスピードテストしてみる。
改善効果★☆☆☆☆
- http://www.speedtest.net/で簡単に計測することができます。
  国内の近いサーバーで計ってくれるので精度は高い方だと思います、がもっと良い結果になる測定サイトもあると思います。
  一番良い結果を参考にしましょう。
  DLとUPは最低30Mbpsあれば良いと思います。光100Mや1G契約してるのにその通りの速度が出ない!というのは当たり前です。
  重要なのはPing値です。この数値は値が低いほど優秀です。私の感覚ですが、
  PING20ぐらいまでが凄く快適。
  PING50ぐらいまでは普通に対戦することが可能?
  それ以上はやばいかも?75から100オーバーになるともうダメだと思います。自覚がないだけで遅延が発生している可能性も。
  (ゲームによって凄くシビアなもの・大量にデータを送るものならこの許容範囲も変わってくるでしょう。スマブラforの場合
  タイマンで1試合5000パケットから7500パケットぐらいです1MB前後のデータしかやりとりしてないので緩い方だと思います。)
 
  私の環境で平日ならPING10以下、休日で20以下ぐらいです。頻繁に対戦する人と今日はラグいなと感じた時にPINGが50を超えていた
  経験もあります。その時は再起動でラグが解消しPINGも計ったところ10前後でした。
 
 
STEP2 - 簡単に出来るWiiU本体の設定を弄ってみよう。

MTUを正しく設定する。
改善効果★★☆☆☆
- MTUとは?グーグルで調べた方が良いね。正しい最大値を設定することで速度安定に繋がると思ってくれれば良い。
  http://www.speedguide.net/analyzer.phpでMTU = 1xxxと書いてあるのがあなたの回線での適切なMTU値。
  これをWiiU本体で設定する。デフォルトではMTUは1400に設定されていると思います。アナライザーで調べた数値より
  大幅に下回って設定されている場合は改善効果が大きいかもね。
 
  WiiU本体
   - ホームメニュー>本体設定>インターネット>インターネットに接続する>X接続先の一覧>今使ってる接続先>設定変更
     >MTU値をアナライザーで調べた数値に変更。

DNSを手動設定で選ぶ。
改善効果★★☆☆☆
- DNSとは?これも詳しく知りたいならグーグルで調べた方が良いね。WiiUでは基本的に自動取得するようになってるけど最適なものが
  選ばれてるわけじゃないからこれも手動で設定した方が速度が安定する場合がある。(PCのDNSは安易に弄らない泣いても知らんぞ。)
 
  まず使えそうなDNSを調べる
  - 適切なDNSサーバーを調べるにはサイトで調べる方法とツールを使う方法があります。
    どちらも出来ないようであれば「DNS 早い」などで調べて出てきたのを使う方法もありますが微妙でしょう。
    - サイトで調べる
      説明しにくいので消しました。「dns bench online」等で検索してください。

          
    - ソフトを使って調べる。
      namebenchというソフトを使って調べます。日記で説明するのは限界があるので(読みにくい)丸投げさせて貰います。
      http://blog.halpas.com/archives/2973を見て分からない場合はグーグルで調べてください。
      早いサーバーのアドレスをWiiU本体に設定する。
      - WiiU本体設定>>>>DNS>自動取得しないに変更。>プライマリーDNSをPrimaryServerのアドレスに設定。
        セカンダリDNSをSecondaryServerのアドレスに設定。
        この設定を行う前に一度新規の通信設定を作っておく事をオススメします。もし繋がらなくなった場合、遅くなった場合などに
        簡単に元に戻す事が出来るので。
        - WiiU本体設定>>Y接続方法の選択>有線接続・・・という感じで今使ってる接続と同じコピーを作って
          それのDNSを変更しましょう。
      
  これが無料で試行錯誤出来る限界だと思うのでいろいろなサーバー探して設定するのは良いと思います。

  ソフトではサーチしてくれないDNSサーバーもたくさんあるので調べましょう。


STEP3 - ルーター・配線のチェックをしよう。
※この項目はルーターなど一度も触ったことがない・極度の機械音痴・家族に迷惑がかかる場合がある人は安易に行わないでください。

ルーターを再起動する。
改善効果★★★☆☆
- 基本的なことですが効果は意外と大きいです。ルーターの調子がおかしくなる事は多々あります。
  やり方は簡単です。プロバイダから提供されているであろう機器とルーターの電源を全て切るだけです。
  コンセントを抜いて放電するのがベストです。最低でも5分間は電源を切っておきましょう。
  動的IPアドレスを使用している場合、この再起動でIPアドレスが変更されると思うのでなんらかの問題が起こる場合は
  事前に確認しましょう。まぁ気にするようなことはほぼないと思います。

ルーターの初期化・FW更新。
改善効果★★★☆☆
- 前はこんなにラグくなかったのにという人に効果が大きいと思います。
  やり方は各個人によって違うので詳しくは説明出来ませんが、とりあえずルーターにブラウザから接続してみましょう。
  - Windowsならコマンドプロンプトからipconfigで調べられます。コマンドプロンプトはスタートのアクセサリに入っているでしょう。
    起動したら「ipconfig」と打ってエンターを押しましょう。デフォルトゲートウェイと書かれたアドレスをブラウザのアドレスバーに
    入力しましょう。大体のルーターならこれで接続出来ると思います。デフォルトゲートウェイが分からないならグーグルで聞くべし。
    
  デフォルトゲートウェイのアドレスで接続出来ない場合はグーグルで「ルーターの型番 設定」等で検索すれば出てくると思います。
  ルーターの型番はルーター本体のどこかに書かれてるはずなので見ましょう。
  ルーターに接続が出来て設定を弄れる状態になったら初期化しましょう。初期化の操作が無ければルーター本体側で初期化の操作をする
  必要があると思います。ルーター本体の説明書に書いてあると思うのでその通り行いましょう。
  初期化を行うことでルーターの設定が全て消えるのでフィルタリングやポートマッピングを行っている場合バックアップを取りましょう。
  ポートマッピング?なんのこっちゃという人は無視で良いと思います。上にも書いてありますが家族に迷惑がかかるようなら
  このルーターを弄るのはやめましょう。私は、とても初歩的な事なので何も問題は起こらないと思っています。実行しましょう。
 
  初期化が出来たらFWの更新をしてみましょう。ルーターの操作画面にFW更新の項目があればそこから。なければ説明書に載っているので
  その通りやりましょう。更新可能であれば更新してくれる。
 
 
STEP4 - ルーターを買い換えよう。
改善効果★★★★☆
- ここからの対処は効果が大きいですが有料になってきます。
  ルーターが何かもわからない。ルーターだと思っていたものがルーターじゃなかった。プロバイダから借りているものを使用している。
  場合に効果が大きいと思います。まずラグい人はプロバイダが最大の要因だと思ってください。そのプロバイダから借りているルーターも
  しょぼい物だと考えてください。市販のルーターの方が高性能で安定している場合が多いのでルーターを買い換える効果は大きいです。
  ではどんなルーターを買えば良いのか、自分の使用目的に合った物を選びましょう。簡単にですがポイントを紹介します。
  (その前にかなり個人的な意見ですがバッファローのルーターはオススメしません。経験上の理由からです。バッファロー製品が好きな人
  ごめんなさい)

  - ・無線機能付きを選ぶ。
    ・必要な分のポート数がある物を選ぶ。
    ・必要なLAN速度を満たすものを選ぶ。
    1点目はネットはスマブラだけしか使わないわけじゃないでしょ?ということ。通信規格は11nまであれば良いでしょう。所詮無線なので
    最新規格まで考慮しなくても良い。なんのことやらさっぱり分からない人は気にしなくて良い。
    2点目は有線ポート数。有線LANを何本させるかという項目。ゲーム機1台PC1台で最低2ポートは確保しないといけない。
    2ポートじゃ少なすぎるので最低3ポート、多ければそれだけ便利なので4ポートでも5ポートでも良い。
    3点目は100Mbpsあれば問題無い。契約してる回線が300Mや1G回線だろうと関係ない。300Mbpsや1Gbpsの速度で転送してくれる鯖なんて
    この世に本当に存在してるのか・・・。お金に余裕があるのなら高性能のものを買えば良いけどね。
    
    価格コムで自分の欲しい物を探して起きましょう。通販するも良し、店頭で買うも良し。
    ttp://kakaku.com/pc/wireless-router/
    ランキングに載ってる安いのを拝見しましたが2000円や3000円の物でも余裕で通用すると言えます。

STEP5 - プロバイダを変えよう。
改善効果★★★★★
- お金も手間も掛かりますが最大の効果が得られるでしょう。
  現在契約しているプロバイダによっては携帯の様に何年縛りみたいなサービスもあるので解約する場合は違約金を取られることもあります。
  回線工事や手続きもあるのですぐ気軽に出来るものでは無いですが地雷プロバイダを既に選んでる場合は避けられないでしょう。
 
  プロバイダを選ぶポイントは下調べをすることぐらい。同じ・近い地域に住んでるスマブラーに聞いてみたりもしよう。
  あんまり有名じゃない人が集中してないISPが狙い目です。ここまできたらマンションだからという言い訳は通用しない。
  引っ越しするなら出来るだけ個人で回線を引かせてもらえるマンションを選ぶのもポイント。

STEP6 - おまけ。
ここからは人に聞いた話です。ある日突然ラグくなったというのを聞いた事があります。原因はLANの断線でした。
1つはドアに挟まれてコードが切れかかっていた。もう1つは犬にかじられていたというものでした。
LANは100mぐらいの長さでもほぼロスが無いので長いものでも良いと思います。長い有線を引く場合は断線に注意しましょう。

別売りの有線LANアダプターが壊れていた話も聞いた事があります。どうしてそこに気づけたのか不思議ですが買い換えたところ改善されたと。

Wii本体の限界が来ていたというのもあります。Wiiを借りてきてテストしたところ本体を変えることで改善されたと。何千時間も稼働させて
いるとやっぱり壊れるんですね。WiiUはそうなって欲しくないですね。



最後まで読んでくれてありがとう。


2016年3月10日 02時00分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

2016年3月10日 19時52分

有線LANアダプタの経年劣化についても考慮すべきかも

2016年3月10日 20時05分

STEP6おまけに書いてあるのがそのつもりだった
非純正の有線LANアダプタなるものもあるらしいね、使ったこと無いから書けないけど壊れたらワンチャン

2016年3月14日 03時18分

以前非純正のアダプタを利用していた時期があったのですが、遅延が酷すぎてとても使えたものじゃありませんでしたね。
自分の場合はですが非純正のアダプタを使うくらいなら無線の方が何倍も快適でした。 アダプタは純正品以外は使うべきでないと思われます。

2016年3月14日 22時23分

ぽっぽさん有益な情報ナイスでーす購入を考えてる人の参考になると思います。

2016年3月26日 12時29分

Wii の有線接続アダプタをそのまま使っている人も注意したほうがいいかもしれないです。家電量販店の店員がWii とWii U のアダプタでは性能に差があると言ってました。