艦これアーケードプレイまで
開店時に行ったらどれくらい並ぶかの検証。
開店10分前から並んで(やはり並んでたか・・・)
16番目だった。前回(開店20分後)と大差無かった。人増えた?
前回の反省を生かして1時間6~7人はけると計算していったん家に戻って12時ごろにゲームセンターへ。
そこから40分で1回目。
終了時間が13:20分くらい。
名前を書きなおして19人待ち。次は4時に向かう。
6人で計算して行ったら【思ったよりギリギリだった】次は7人計算でやるべき。
あと、前の人がいないことを良いことに一気に10人くらい抜かしてやってる人がいたのはビビった。
自分の前の人がいなかったら勝手にキャンセルさせていいってルールだからこそ起こった事だろう。
こういうアクシデントがあると怖い。家に帰るときはこれも覚悟しなくてはならない。
ープレイー
【1回目】
母港
・建造は予定通り【400/30/600/30】
比叡
・これでぐっと今後が楽になるだろう。そのまま開発10/251/250/10(うろ覚え)を回す。
41砲が一本出た。
・北上様に魚雷を装備したかったけど複数もってる装備をどうやってつければいいのかわからなかった(3/4装備中みたいに書いてあった。余ってたら二回ドラッグで良かった)
・編成が 多摩 鳥海 北上 大井 川内 比叡 になる。
出撃
・並んでる途中で「とりあえず進みまくったほうがいい」みたいなことを聞いたので、進むことにする。
【1-3】
・ひえーが強い。
・副砲の使い方を理解した。暇な時に連打するもの。敵の陣形が崩れたら御の字。
・ついにドロップで那珂ちゃんが踊った(キラ確定演出らしい)!
・初めてのキラは叢雲でした。
・扉の前でやたら手間取ってたらキラの可能性があることがわかった。全然扉に入ってくれなかった。
・戦艦は遠距離で砲撃できるが、複数艦同時砲撃は各艦の射程に依存するようなので、比叡しかいない状態だと恩恵は薄いかもしれない。単艦攻撃になる。
・魚雷は普通にタッチしたら方向指定できた。
・索敵機の使い方もわかった。魚雷と大差ない。
・追撃戦は白露。いっちばーん。いっちばー・・・ん。
・そのまま1-4へ
【1-4?】 (1-4から2-1の戦闘との記憶がうろ覚えになってる。1-4普通に突破して暁、追撃で飛鷹、2-1の1回目が大破撤退で龍田だった可能性がある)
・なんか飛行機飛んでくる。
・マップでの敵の爆撃が避けようが無い。どうすんだこれ。
・見つかったあと直進したのが悪いのかもしれない。次は舵を切って艦載機が帰って行った方向とは違う方向に逃げようと思う。
・索敵中に旗艦を大破させられるとその場で即帰らされる。
・一応ドロップはもらえる。暁。
・そしてGPが尽きる。
・多摩の攻撃がマジで通らなくなってきてる。本当にダメなら魚雷フル装備も視野。えぇ・・・まだ1面やぞ?
・鳥海ですら怪しい。
【2回目】
【イラスト付きのカードスリーブに入ったカードが2枚以上あると読み込めないらしい。透明のスリーブが必須】
出撃①
・空母がほしい。
・とりあえず出撃。
[1-4]
・バケツ拾った。ボス倒さずに延々とアイテム探すのもありかもしれない。
・飛行機飛ばしてくる前に偵察の空母を主砲で落とした。1戦目では敵空母が何してくるか見れず。
・ドロップは飛鷹。やった空母だ。
母港
・資材と相談して戦艦レシピか空母レシピか迷う。
・飛鷹は正規空母ではないし、空母レシピ(350/30/500/350)を回す。
・千代田
・空母レシピで出てくるちとちよは風物詩だよなぁ…。
・そのまま開発を行う(私の信奉してる50/60/30/110の艦載機レシピ)
結果:12cm砲、12.7砲・・・・・・・・・これ旗艦多摩だわ。
・飛鷹に変えて残り2回(開発は1プレイ4回制限)
結果:99艦爆、52艦戦
・まぁ、こんなものか。次は初手艦載機レシピを回す。
・装備を艦爆、艦攻、最後のとこに艦戦を入れて出撃。
・編成は 多摩、比叡、鳥海、北上、大井、飛鷹
出撃②
[1-4追撃戦]
・艦載機を使った攻撃は砲撃と一緒にやってくれるようなものでは無かったため、今いち生かしきれず。ただし、使い方はこれでわかった。
・戦闘始まった瞬間にとりあえず一発撃って、また撃てるようになったらまたすぐ撃つ感じで使うこと。
・ドロップは龍田。
[2-1]
・索敵中の航空機での攻撃は複数体にあたるが、戦闘中では一体ずつになった。これも空母が複数いると違うのかもしれない。
・戦闘中だと艦載機は照準を手動で行わなくていいのは楽。威力も今のところ申し分ない。
・索敵中、一回どっかで制空権争いっぽいのが起きたけど特になんの表記もなかった。互角?2-1で52艦戦で互角取られる?
・砲撃戦で、後ろ二人が逃げ切れずに攻撃食らってる場面が多かった。攻撃順とか無さそうだし、後ろ二人を戦艦で固めたりするといいかもしれない。
・北上大井に比べて軽空母は固かった。
・比叡が大井を庇ったらカスダメで済んだ。こういう庇いはやっぱり意味あるのね。
・大破撤退が怖くて道中戦避けてたら普通の艦隊×2、ボス艦隊が同時にマップに出てきて囲まれた。
・戦闘終了後索敵マップに戻ることなくそのままボス戦になった。なんだこれは。
・ドロップは千代田。もうどういう顔すればいいかわからない。
・追撃戦。
・追撃戦は1戦しかないから後先考えずに戦えるのが楽しい。
・追撃戦って夕暮れだから艦載機飛ばせるか怪しかったけど普通に飛ばせた。
・ドロップは鳳翔。
・飛鷹、千代田、鳳翔を1プレイで拾えたのは結構幸運なほうではないか。
【最終編成】
多摩、比叡、鳥海、北上、大井、飛鷹
建造艦
400/30/600/30 比叡
350/30/500/350 千代田
ドロップ艦
叢雲、白露、暁、飛鷹、龍田、千代田、鳳翔
(やっぱ1-4~2-1の記憶が怪しいんだよなぁ…
1回目装備で結構手間取ったから、3回しか出撃できなかったって考えたらつじつま合うしなぁ・・・)
次回へ
・入れ替えた夕立と川内の装備を確認してなんか持ってたらひっぺがす。
・次から、長門が出るか他のものの必要に迫られるまで戦艦レシピ【400/100/600/30】
・開発は艦載機レシピ【50/60/30/110】
・ケツ二人を比較的防御の固い艦にする。
・透明のカードスリーブを用意すること。
・1時間で7人回る計算で行動をとること。
・敵の航空戦をこっちの航空戦でキャンセルできるらしい。
・たぶん千代田が一番だらしない体してる。
・レベリングの方法を思いついた(実用性があるかどうかは知らない)
このゲーム、出撃終了の条件はタイムアップするか、ボスを撃破するかであるため
どれだけ時間が残っててもボスを撃破した時点で帰投してしまう。
そうなると戦闘回数が少なくなり、経験値も少なくなる。
そこで、ボス艦隊から逃げ回り、可能な限りの敵艦隊と戦闘を行えば効率よくレベリングができるのではないか。
特に空母がいれば、戦闘にならない状態で攻撃ができるため、アイテム集めと並行してレベリングが行える可能性がある。
偵察マップで敵を倒して経験値入るんかな。
必要に駆られたらやってみようと思う。
追記:あぁー、燃料弾薬の問題があるか。そうなると4戦が限度なんかな。
新着で見えなくする機能があればいいんだけどね。
ここはスマメイトです