人から教えてもらったり考えたりしたマルスで対クラウド書きます

地上の立ち回り…

開幕は相手のダッシュ(通称:ステップ)行動を見る。引きダッシュ→反転してダッシュから差し込みとかやってくるか確認。中距離まで間合いを詰めたら、差し込みをするためにダッシュしてくる所で空前を置いたり横Bを置いたり。ダッシュ(通称:ステップ)に引っ掛ける感じで。

 人によってはクラウドのジャンプを見てから空中攻撃で、はたきおとすこともできるのでやってみてください。

 序盤で1番食らうとめんどくさいのが空上。一回当てられるとそこから空上をさらに出されて稼がれやすい。ので、空前の出し方には要注意。sjから出すなら間合いを取る(ガーキャンsj空上とかあるから)、大Jから出すなら見てから反確を取られないように振る(垂直大J後ろ大J等、見てから空上で反確取られなさそうだったら前大Jも可)。浮かされてしまったら無理して着地しようとせず、崖に逃げた方が被害が少なくて済む(時々崖に捕まると見せかけて空中攻撃で反撃に行ったり)。

 下投げ凶斬りとかあるけど、あれはコンボじゃなくて連携なのでドルフィンスラッシュで割り込める。戦場だったらなお低リスクで割り込める。(ドルフィンが割り込めるなら横Bもできるかもしれない)。


 空下について…

 空下はこちらの上強、上スマの先端を当てれば潰せます。それ以外ではほんとに先端じゃないと潰せません。少しでも出すのが遅くて内側で噛み合うと相打ちで、もっと内側で噛み合ったら負けます。

 上スマ先端当てれば撃墜できる!ミスったら展開悪くなるけどまあなんとかなるやろ!そう思っていた時期が僕にもありました(普通に着地狩りミスってリミブレ凶斬り食らったり横スマ食らったり画竜点睛食らったりしました。展開悪くなるどころか終わる)。 

 空下は、着地狩りに対して出してきそうな時は相手のX軸をある程度予想し、その位置に空中攻撃を先置きする感じで出しましょう。なるべく外側から(クラウド右に慣性を保ったまま落下してる感じだったらクラウドの右側から)空中攻撃で殴ると空下に被弾することが少ないです。地上の立ち回りで大Jから空下を出してくる相手には空中攻撃を先出しして潰したり、シールドしてやり過ごしたり。大J最速空下は着地隙が無いので着地狩りには行かないようにして、その後の行動を咎める、様子見しましょう。

 …と書きましたがなんやかんやで空下を咎めるのが俺は安定しません…なのでマルスの下投げ空上確定%帯から抜けたなと思ったら前投げ後ろ投げで状況有利を優先してます。そこから復帰阻止で撃墜の可能性が見出せるし。

 というか着地狩りに強いキャラ自体に対しては、下投げ空上確定帯を抜けたら前投げ後ろ投げで状況を有利にすることを考えた方が良いなと書いてて思いました。

リミットチャージを見せられている時…

 俺は読み合いみたいなもんだと思ってます。マルス側が差し込みに行くか差し込むと見せかけて後ろsjで様子見するか、クラウド側が差し込み読みで下強や後ろsj空前とか出すかシールドを張るかその他諸々。クラウド側の癖が無いか?ライン状況、%状況ははどちらが有利か?俺は見せられてる時ここら辺を考えてます。

 どうしてもこの読み合いに勝てる気がしなかったらずっと攻めるふりして様子見し続けて、溜めさせてしまうのもあり。マルスならクラウドのリミットブレイクを消費させやすいので。


クラウドのリミットブレイクが溜まっている時…

 押さない走らない喋らない。ダッシュ(通称:ステップ)はリミブレ破晄撃・凶斬りぶっぱに当たる確率を上げてしまいます。

 歩いて弱や下強などの小さい技をちょろちょろ当て、展開を取ることを意識。投げで殺されることはほぼない(180%ほどで上投げで撃墜されます)のでシールドを張りまくりましょう。リミット凶斬りガード確認して2段目、3段目をガードした後に前回避を出すと、2段目ガード後に前回避で抜けたら上スマが確定、3段目をガードして前回避したら横Bが確定です。

 ちなみに俺は何処にいてもリミブレ凶斬り食らったら死ぬなーって%になったら、中央で戦ってるふりして後ろダッシュとか引き行動して差し込みをスカさせて、確定反撃で後ろ投げで外に出すことしか考えてないです(理由は以下に)。

 掴んだらとにかく外に投げる。前投げだと空中ジャンプだけで戻ってこれてしまうので復帰阻止の際の読み合いの択が少し多いです。ある程度クラウドの%が溜まっていたら画面端で後ろ投げをして出すだけでリミットを消費させられます。画面端で崖背負わせて掴むことができたらそのまま掴み打撃を入れ続けましょう。掴み抜けで崖の下に落ちればクラウドは特別な時以外リミットを使わずには帰ってこれません(垂直な崖のステージだと壁キックで帰ってきます)。


 復帰阻止…

前投げで外に出したらジャンプと攻撃を潰すためにクラウドの頭の上辺りを最速で殴るか、回避読みで様子見か。後ろ投げで外に出せたらジャンプを使った後に、回避か暴れかその他諸々の読み合いの始まりです(後ろ投げの吹きとびベクトル的にクラウドは空中ジャンプを使わざるをえない)。リミブレ時はこっちの追撃読み上Bで逆に殺しにかかってくることもあるので注意!

 通常時の上Bの上昇で崖に捕まらず、派生の落下で崖に捕まろうとすることもあるので、それに対しては様子見、シールドを張って上B派生落下攻撃を確認してカウンターを置きましょう。


2016年5月26日 16時58分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

コメントはありません。