個人的マルスの対ピクオリ

マルスで対ピクオリ考えました…良かったらコメントとかTwitterで不備や情報を教えてください。

 掴みが来そうな間合いはジャンプでぴょんぴょんしまくる。
 空中にいるとピクオリの横スマ、掴みが通らないのでピクオリ側が差し込んで来そうなタイミングで跳ぶ。引き横スマ、振り向き掴みに対してもジャンプが通用するので、差し込むとき、深めに差し込みに行く時にやってみたり。急降下せずに空Nを出すとピクミン投げを潰しながら差し込める。かも。
 こちらのsj狩りで空前、奥まで走って上スマ・振り向き掴みとかあるけどマルスの空前を振ると全部つぶせます。

ピクミン投げ…基本的に白と紫以外は気にしない。白以外が張り付いても焦らず(白のはたき一発で3%、他は1%?)、ここで%取られた分どこかで取り返すくらいの気持ちで。白がくっついたら頑張って剥がすかシールド張ったり回避したりして我慢。攻撃で剥がす時は必ず距離をとる。白を無理に剥がそうとして攻撃を食らってたら元も子もないので。
 下投げ>ピクミン投げ>空前(?)>掴み とか言う連携?コンボ?を何かの動画で観たので気をつける。ドルフィンで割り込めないか調べよう。

マルスが青ピクミン上投げで撃墜される%の時( %)…
よりぴょんぴょんする。大Jだと被着地狩りがやばいのでsj多めにするといいかな。被着地狩り時は空中ジャンプをギリギリまで見せない。

被着地狩り時の注意…
 着地狩りでこちらの後ろに回り込んで振り向き掴みとかやってくる。この行動なかなか強いので、空中ジャンプがなかったら横Bで着地のタイミングをずらしたり、ベクトル反転NBでかわしたりする。

 注意するピクミンの編成…
 紫1・青1:紫ピクミン投げでマルスのsjが落とされるようになってしまい、ガードを張りがちで掴まれやすくなってしまう。紫ピクミンを空前などで潰す。他にも大jとsj、シールドを使い分けて紫ピクミンの被弾率を抑える。
 こちらが青ピクミンの上投げで撃墜しそうな%の時(大体130%くらい)、ピクオリ側が通したいのは恐らく投げか紫ピクミンでの空後とか。赤がいたら空後、回避読みの上スマあたり。

 相手が次に使用してくるピクミンを見ることが出来れば、相手側が何を狙ってるのか大体分かると思います。(青だったら掴み。紫または赤だったらスマッシュ、空中攻撃。以下は見えなかったら気にしなくていいです…紫>青はピクミン投げから掴み、ピクミンが2体の場合は、引きダッシュピクミン抜き>ダッシュ掴みなど)

紫2他1…
 黄金編成(勝手に呼んでます)。紫ピクミン2体によるピクミン投げが凄まじい制圧力を持つ。紫2と、もう1体のピクミンは何なのかによって相手の本命で当てたいのは何なのか大体分かる…

 赤…相手に赤ピクミンがいたら恐らくラインを有利にすることを狙って崖を掴ませた後、崖上がりをスマッシュ攻撃や空後とかで撃墜を狙っているはず。回避をこすりすぎると置きの上スマッシュなどにやられます。

 青…紫ピクミン投げによってシールドで固まった相手を投げで%稼ぎ、または撃墜を狙ってる。

 白…紫を嫌がってジャンプする相手に、sjピクミン投げとか直で掴みにきて状況有利にしてきたり。


マルス側ってどうすんの?(個人的考え)

 とにかく外に出す、青赤黄色ピクミン投げ被弾覚悟でガンダッシュして掴みから前投げや横Bで外に出す。掴みや横スマをsjでかわしながら空前や空Nで外に出す。地上の制圧力に関してはピクオリ側が上と思ってますが、着地狩り、崖外になると話は別。 
 崖外に出したら攻撃範囲の広い空前、空後でとにかく相手の復帰を防ぐ。一番の稼ぎどころでそのまま撃墜することもできるチャンス。ただし、紫ピクミンがいたら、ピクミン投げでそれを迎撃してくることもあるのでそこは頭に入れておく。

 着地狩り…上Bでこちらの着地狩りをスカらせてから空Nや空下で反確を取ってくる。逆に上Bを使ったピクオリはx軸をあまり移動できなくなるので着地狩りのチャンス。ワンテンポ置いて上スマや上強を置きましょう。下Bのスーパーアーマー?それはまあ…使ってくる相手だったら掴みにしときましょう。下Bの対処は効果的なのはわからないですごめんなさい。  ではでは。

まとめ
・相手のピクミンの編成、次に来るピクミンを見てそれに合わせて行動を変える。
・ピクミン投げは白紫以外は気にしない。
・外に出した後、どのくらい稼げるかが鍵。
・いやおまオーバーウォッチ…神…?

2016年6月13日 09時30分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

コメントはありません。