ゼロサムの上Bのベクトル変更について

●前置き●

ゼロサムと対戦をしてるときに上Bで早期バーストされてしまうことを経験した方はかなり多いと思います。

【例】下投げや空NA始動からの空上→(空上→)上Bで飛ばされて上方向バースト

しかし、ゼロサムを使ってる側からすると、ほとんどの場合は正しいベクトル変更をしていればバーストしないものばかりでラッキーだったと思うことがほどんどです。

なので、この日記では正しいベクトル変更の方向を書きたいと思います。


まず、今回上で挙げた例でおかしい点は何か。それは、上バーストしているということです。

ゼロサムの上Bを当てられたときに正しいベクトル変更をしても上バーストする場合というのは、

・戦場やすま村等などの台上から始動して天井と非常に近い場所で上Bがヒットした

・すっぽ抜けによるもの(いわゆる闇バースト)

の2パターンしかありません。

つまり、「終点で下投げ始動から空上→空上→上B(最終弾までヒット)で上バーストしたという事態が発生した場合、ほぼ間違いなく上Bの変更の仕方が悪いです


●本題●

上Bを喰らった時にどのように変更すればよいか。

変更をする時に考えることは二つあります。

①天井のバーストラインに近い位置で食らったため、ふっとびの縦成分を弱めたい

②横バーストラインに近い位置で食らったため、ふっとびの横成分を弱めたい

の二つです。

ベクトル変更をする時には、食らった際に縦成分を弱めたいのか、それとも横成分を弱めたいのかを判断する必要があります。

ではそれぞれのパターンでどう変更すればいいのか?それは以下の通りです。ここでは、「ゼロサムが右側を向いて上Bを全段ヒットさせた」とします。

①最終弾を右下に変更する

②最終弾を左下に変更する


ここで注意が必要なのは、真左には絶対に変更してはいけないという点です。

その理由は、ゼロサムの上Bのふっとばしのベクトルの関係上、左にスティックを入れてしまうと無変更の場合と比べて高く飛んでしまうからです。

ゼロサムの上Bの性質上高いところで最終弾がヒットしていることが多いため、高く飛んでしまうことはかなりの悪手となります。上Bで早期バーストしている人の原因の過半数以上がこれだと思われます。

②で示した方法は、高く飛んでしまうことを避けつつ可能な限り横成分を弱めるための方法と言えます。縦成分を弱めたいと考えてるのに真左に変更するのは言語道断です。


この変更のやり方は他の技にも応用がききます。例を挙げると。

クッパの横B

クラウドのDA

シークの上B

カムイの横B

などです。


●まとめ●

上方向にバーストしたくない!→「ゼロサムの向いてる方向と同じ方向の斜め下」にスティックを傾ける

横方向にバーストしたくない!→「ゼロサムの向いている方向と逆の方向の斜め下」にスティックを傾ける

そして、絶対に真横変更はしない!





2016年7月5日 03時30分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

2016年7月6日 01時42分

わかりやすく、見やすいとても参考になるブログでした!
初歩的な質問かもしれませんが、最終段を右下にベク変ってのは
右下を中心に半月を描くようにグリグリすればいいのでしょうか?

お返事頂けたら幸いです。

2016年7月6日 01時59分

半月をぐりぐりするように動かす、というのはベク変ではなくずらしのテクニックになります。
ベク変にはスティックの入力を複数回行う必要はなく、攻撃を喰らってふっとぶ直前に変更したい方向へ傾けるだけで効果が出ます。

2016年7月6日 07時08分

そうなんですか!
丁寧にありがとうございます。