このタイミングで振り返る4

前回の振り返り、ナンバリングでいうと”3”にあたるのだが、実はというと書いた記憶がない。

その日は日本の忌まわしき悪習であるところの「飲み会」とやらに出席したのだが、

私はコミュニケーション能力が著しく欠如しており、そのような場では酒に頼らなくては舌が回らない。

酒はひとりで飲むのが一番だと考えるが、上記の理由により、飲みすぎからの悪酔い、うざ絡み。

挙句の果てには普段からアルコールを摂取しといたほうがいいんじゃない?笑と言われる始末。

そんな状態で帰宅して、日記を書いたようなのだが、読まれた方には「なんだこいつ」と思われたことだろう。

だが今日はシラフ。大丈夫だ。大丈夫。

(この長い前置きですでになんだこいつと思われたなら素直に受け止めたい)


ということで9期レーティングバトルが終了した。戦績は82勝134敗、最終レートは1357。

レートについては1400にはのせたかったという思いもあるが、今期は82勝もできたのでそれはまた今度の目標だ。

キャラはもちろんずーっとプリン。途中、ソニックに対して心が折れかけて別のキャラを出そうか、ということもあったが、

プリンかわいいよプリンの精神で使用を貫いた。


216戦を終えて、というか常々Twitterでも呟いていることではあるが、

私のプリンは立ち回りがダメすぎるので、結局ねむるを当てないと勝つことができないという結論に至っている。


ではねむるを当てるにはどうすればよいか。

もちろん適当に入力して当たるものではない。

余談ではあるが、スマメイトでの対戦後にわざわざ捨てNNIDから私のNNIDにフレリクを送り、

そのコメントとして「ねむるねむるっておみくじかよ、不愉快」のような内容の文句?を投げかけられたことがあり、

なんともいえない気持ちになったことを覚えている。

ちなみに最後の一文「フレ戦してくれる人いるの?」に回答しておくと、いません。何故わかった。


話を戻す。これは推測の域を出ないが、ねむるを当てられて憤った方による発言であろう。

確かにこちらがほかほかしている状態からお相手40%程度でバーストしたりするので、

お相手からしてみればそう感じるのも仕方がないかもしれない。

不愉快と言われることは構わない。お相手の嫌がることをするのがこのゲームだと思う。

しかし、ねむるをおみくじだと切り捨てられるのは、少し悲しい。プリンも悲しそう。

というのもこちらのねむるを当てるための努力が一切考慮されていないからだ。


前述の通り、ねむるを当てないと勝つことができないので、私は6分間の試合の中で全力でねむるを狙う。

空前ねむるはもちろんのこと、ジャストガードから自然に下Bを入力できるように、

回避読みや相手の受け身ミスの確認、時には強引な一点読み(主に崖際)など

ねむることだけを考えてスマブラをする。なんならふつうに生活しているときもねむりたいと考えている。眠い。

もちろんスマメイトには強い方々しかいないので、そのようなチャンスが来ること自体回数が少ない。

しかし、プレイヤーも皆等しく人間。常に完璧ではいられない。

その綻びのワンチャンスを狙うのが、私のプリンである。

(そして、ねむるにつながるような行動を誘発させるにはお相手に圧をかける立ち回りが求められるため、

いつまでも立ち回りがダメすぎるままではいけないことに気が付いたのはまた別の話。プリィ……)


このようにねむるはおみくじ感覚では当てられない。

お相手からしてみても、ねむるに当たらないように立ち回ることが必須であり、

これが一番のプリン対策なのだと思うわけで。

でも、プリンを使っていて一番楽しいのがねむるを当てる、当てられないようにする駆け引きだと私は思う。

時々、お相手の前回避をガン待ちしてるときにお相手がガードずっと張りっぱなし、みたいな状況が体感1分くらい(実際は1秒ほど)続くときがある。

私はあの時間がたまらなく好きだ。


もちろん精神的な面から意味不明な場面でねむってしまうこともある。

そのときは夢うつつの我々を叱る意味で、最大リターンをお見舞いしていただきたい。

その浅はかなねむるを反省することだろう。




長文になってしまった。せっかく日記にも装飾機能があるというのに使わないなんて、なのだが時すでに遅しとはこのことだ。

読み返してみると、酔っていようがなかろうが、なんだこいつと思われるような文章になってしまった感も否めないが、

書きたいことが書けたので、よしとする。プリンも「これでいいプリィ」と言ってくれているのでよしとする。


というわけでこれからもゆるゆるとがんばる。そしてプリンはかわいい。プリィ!


2016年7月9日 04時27分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

2016年7月9日 22時19分

何か感動しました