むらびと使いです。DXはマルスメイン。オフレポート生まれて初めて書きます。捏造するかもです。
旅自体めちゃくちゃ楽しかったのですが、キリがないのでスマブラ(WiiU&DX)中心で筆を走らせます。
7月15日 PM8:00頃 すいのこカーにて、すいのこ、ポーラベア、筆者の三人で鹿児島を出発。
PM11:30頃 佐賀で大会を主催されているsaiさんを道中で迎えて、前泊を受け入れてくださったどい宅へ。
迎えてくれたどいさんは、以前の修羅ブラ4で主催をされていたロゼチコ使いの方。前回あまりお話しできなくて、
今回の宿泊でその寛容なイイ男ぶりが浮き彫りに。一方で向こうはすいのこさんのへんたいぶりが意外だったようす。
ロゼチコはなんでもキャプチャーされるので苦手意識強かったのだが、結構背が高いのと、自分が立ち回りに弱、空N増やしてきたのもあってか善
戦できた。saiさんのピクオリと戦って、ロゼッタよりも背が低いキャラのほうが辛い気がしてきたのであった。
DXは家にディスクがなく、最後にオフやった時は、福岡から流行しだした遊び、
すなわちプレイヤー3人ハンデ1vsCPULV9ハンデ9というスマブラモンハンを楽しんでいたので、
就寝中、脳内トレモが捗った。
ー大会当日ー
ホールの受付にて、参加費を払い名札を受け取る。しかし、ここで名札を2種類の中から1つだけ選ぶという、今大会1番の二択が発生する。
1つはスト5仕様のリュウのかっこいい白黒調の絵柄、もう1つは燃え上がる炎を背景にロイ(FE)がかっこよくやややわらかいタッチで描かれたも
の。
非常に悩んだが、ウメブラFATでリュウの名札を持っていたので、ロイを選ぶ。それぞれの絵の制作者、こたつむりさん、アオイさんありがとう!
朝は、熊本のバルカン(カンZY)さんとフリーでforの対戦を少しした。
for3DS発売日翌日の大会ぶりの再会で、WiiUでは乱闘しかしたことなかったので、メインのむらびと使ってタイマンするのは初ですらあった。
空下が熱いファルコン使い。クラウドも使ってくれて良い準備運動になった。
検証勢の香りがプンプンする技の対処の仕方がちらほらあった。
以前あったときよりさわやか男前になっていた!色んなゲームやってるからまた機会あれば別ゲーの話もしたい!
――大会予選開始(内容うろおぼえ注意)。
for 1戦目 vs k神さん(ピカチュウ) すま村 勝
シルブレ窓の仲間。前回フリーで1戦だけ戦ったが、ほぼ互角だった記憶。空中も地上も堅実に通常技でバースト狙われた。
ピカチュウ使いは結構色々な型がわかれるが、k神さんは復帰阻止が激しくなかったので、焦る場面は地上戦に限られた。
次は気軽にたくさん戦いたい!
DX 1戦目 vs ちくのう(狐) 2-0 勝
for1戦目が終わり、慌ててDX台に向かうと、予選トナメにおいて5人中4人がfor勢でまだ試合が始まっていなかった。というか自分の番だった。
だが、DXには予選同じブロックにいるはずのない男、ちくのうが「おせーんだよ!!!」等の罵声を放ちながら試合席に座って待ってい
た。
最初、ちくのうの正気を疑ったが、なにやら当日欠席者による組み合わせ入れ替えがあったらしい。
プロレスのような煽り合いの後、スターターにポケスタはないはずなのにお互い気づかず、なぜか1戦目ポケスタで戦っている二人(申し訳ありませんでした)。
基本鹿児島では対狐ばかりだったので、やりやすかった。台でお料理し、上投げと、フラッグ、先端横スマを駆使して勝利。
2戦目は、ヨシストにて、0%から空中でブラ連射しながら画面外に消えるちくのうストーリーが発動したので勝利。やや辛勝だった気がする。
PMサムスが非常に強い奴なのでPMでも白黒つけたい。
for 2戦目 vs ほにやさん(ネス) 負 すまむら
阪神カラーネス使いの方。木をバットで反射されるとほぼ1撃必殺なのだが、このハラハラ感がやめられない。しかし、反射されることはなく、中途
半端にこちらが恐れてしまったため、木も焼かれ、下投げで身も焼かれた。つかみでうまく木と切り離され、こちらの復帰時、復帰阻止の下スマ
ヨーヨーを警戒して下からの復帰でとどまったが、きれいに空後崖メテオが決まった。
2スト目もうまくスルーフィニッシュされた!良い展開をことごとく阻止され、ほとんど崖外に追い出せなかった。
強かった。リベンジしたい。
DX 2戦目 vs thatさん(ピーチ) 2-0 勝
ステージは2戦とも戦場だった覚え。鹿児島オフに1度来てくださったことがあり、対戦したことは何度かあった。お互いforとの切り替えに苦戦しな
がら戦闘。あと、眼鏡のイメージが強かったので、眼鏡をしていなかった大会中はWei度が上がっていた気がする。
これまでの対ピーチ経験を活かして、バースト%近づいたらとにかく上に投げ、上強ブンブン丸をして攻めた。
対ピーチはマルス有利だと思うけど、ステージはプププ以外を選ぶとしてどこがいいのだろうか。
forはゲムヲ使いを続けてらっしゃるのかな?また鹿児島に来る時はぜひ!
for 3戦目 vs まつだどさん(クッパ) 勝 戦場
関西格のゲー勢だという情報を得ていたのにすっかり忘れたまま試合に臨む。
予選の他試合を全く見れていないので、攻撃的な立ち回りに翻弄されることとなる。
しかし翌日、鹿児島にてその攻めの真髄を見ることになるとはこの時はまだ思いもしなかった。
クッパがでかく、むらびと有利なカードなので、木とパチンコで嫌らしく待ったが、高度な読みから繰り出される強烈な火力は脅威であった。
1度空下メテオで浮いたところを、株かなにかで攻撃受けてキャンセルされていたのか、そのまま強烈な空後が繋がって驚いた。
ガーキャン上Bにかなり苦しまされたが、思ったよりダメージは少ないので助かった。
for 4戦目 vs とりねさん(トゥーンリンク) 勝 戦場
対トゥーンリンク。結構やりにくいイメージがあったが、強烈な空前を注意して、空ダやはにわ、木で空中攻撃を上手くよけることができたのが効
いた。というかあっちもあっちでやりずらそう。
戦場を駆使してボーリング落としたりして戦った。ブーメランしまうべきなのになかなかしまうチャンスがなかった気がする。
爆弾当たる機会が少なかったのも救いだった。対トゥーンはさりげなく盾も機能するのでもっと勉強したい。
DX 3戦目 danoさん(ファルコン) 0-2 負
広島の有名なファルコン使い。前回の修羅ブラでは同じ予選ブロックだったが、自分が全敗して戦えなかったのでこの機に戦えてうれしい。
対ファルコン慣れていなくて苦手だったので、瞬殺されると思いきや、1戦目の終点は思ったより試合になった。もしかして台ステより終点選んだほ
うが良い?夏の膝祭り開催。後半は空上駆使した華麗なコンボを決められた。
2戦目に秘密兵器、こどもリンクを投入。立ち回りはあべこべだったが、あまり見られないキャラなのと弾幕キャラなのとで結構効いていた。
ステージはプププ。SJ空後→空J空後→空Nの連携は強い行動だと確認できた。このステージだと飛び道具投げて逃げるべきだけど、熟練度
が足りないので色々探り探り動いた。
だが膝を喰らうのにかわりはなかった。2戦通して掴み通されすぎたのが特に悪かった。
DXは2位通過。
for 5戦目 ますこさん(ネス) 戦場 勝
木が悲鳴をもたらした試合。今まで参加した大会を通して、初めて女性スマブラーと試合であたった。
「木やめて~!!」「木禁止!!」のありのままの悲痛な叫びの精神攻撃が効いて、2スト目後半ホントに木を生やすのやめた。
だが、手を抜くわけには(時間的にも)いかなかったので、なるべくヘイトをためないように全力で戦わせてもらった。
気づいたら手中にPKサンダーが入っていた。
弁明のためにもっと気軽にフリーで戦いたい。
for 6戦目 FILIPさん(マリオ) 終点 負
修羅ブラ行くたびに当たる気がする、いわずと知れたマリオ使い。
前の試合に続き「木を生やすな~」的な叫びを対戦者が発していた気がするが、やめなかった。
1スト目高%でマントで反射された木をしまうことに成功したが、高%なので使いどころに悩む。
もう1本木を生やして、二段Jで上空から木を取り出して投げ、さらに、落ちながら植えてある木を切るという必殺の釣り奥義を放ったが、
流石にひっかかからず、大道芸に終わった。
大道芸はこれだけでは終わらなかった。弱と空後が上手く通って2スト目後半まで優勢だったが、悲劇が起きる。
反射されたはにわに対して、こちらもはにわを出したか何かしたら、反射はにわのクリティカル判定が出て地上から59%でむらびとが上バーストし
た。
悔しさも大きかったが今大会で一番楽しく面白かった試合でもあった。次こそ勝ちたい。
for 7戦目 キータンさん(フォックス) すまむら 勝
予選で1番慎重に長く試合をした相手。オンラインで1度、前回のフリーでも少しやったかな?
テイルアンドレッグで序盤稼がれて、悪い流れだったが、なんとか自分のペースに持っていけた。
木に対してブラスター連射されていたら試合はどうなっていたかわからなかった。
鋭い空後や、崖奪いをなんとかやりすごせたので、バースト拒否を徹底できてたのが勝因だったと思う。
まだまだ強くなるフォックス使いだと思うので、次戦える機会も楽しみ。
forの予選は最後立ち会えず、ほにやさんの結果次第だったので3位か2位。
じゃんけんの勝率が高く、戦場で戦える機会が多かった。
オフレポ時間かかるなあ。本選はまた今度書こ(文体崩壊)。
コメントはありません。