WiiFitトレーナー しゃがみ回避後の反撃について

WiiFitトレーナーの「しゃがみ回避」の話(Ver1.1.6)



 「敵さんの近接攻撃を"しゃがみ"でかわす」→「さあ反撃だー」というのは、フィットレ戦術のうちの一つです。しゃがみ回避が可能な技が多い対ゼロサム、対パルテナ、対CF、フィットレミラーでは特に有用です。

 で、「しゃがんで回避したはいいけど、その後はどうするの?」ということが気になったので、その辺りのことをすこーし調査・考察してみました。今回もだいぶ適当です。


今回は検証系の話ではありません。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


しゃがみの発生

 スティック(パッド)を下入力してすぐに低姿勢になれるわけではありません。しゃがみ体勢への移行時間はしゃがむ直前の動作によってまちまちですが、棒立ち状態からしゃがむ場合は大体5~6Fで低姿勢に移れます。ガードと比べると発生が遅いため、相手の攻撃に合わせてしゃがもうとすると間に合わないことが多いです。


 ちなみに、しゃがみによる吹っ飛び力軽減効果は、下入力後1Fからかかるようです。



しゃがみ中のボタン入力

 敵の攻撃をしゃがみで回避したら、次はこちら側が反撃する番です。   …ですが、私はよく「掴もうとしたら弱攻撃が出てしまい、反撃のチャンスが潰れた」ということが何度もありました。そこら辺の理由も含めて3DSで調べてみたところ、


  1)しゃがみながら掴みボタン・・・下強が出る

  2)しゃがみ解除直後に掴みボタン・・・弱攻撃

  3)しゃがみ解除から9F後に掴みボタン・・・掴み


  4)しゃがみながらガード+A・・・下強

  5)しゃがみながらガード→1F以上置いてA・・・掴み

  6)しゃがみ解除直後にガード+A・・・弱攻撃

  7)しゃがみ解除直後にガード→1F以上置いてA・・・掴み


となりました。

 私がよく失敗するのは、(2)で弱攻撃を1段目だけ出して、私が「あれ?掴めてない!?」と棒立ちしている間に反撃を喰らうというものです。基本的にRボタンで掴む派なので事故が頻発したのでしょう。また、しゃがみ解除後に9F待つというのは体感で結構長いです。投げを狙うのであれば(5)辺りがよいのかなと思います。

 あるいは


  8)しゃがみ解除後、歩行入力+掴みボタン・・・掴み


であれば、9Fを待たずに掴みボタンで掴めますが、横強や横スマ、ダッシュ掴みが暴発することがあるので、あまり狙いたくないです。

ちなみ、他キャラについては調べてません。

 私のように「弱攻撃暴発癖」がある人は覚えておくとよいでしょう。



反転掴

 しゃがみ回避後、後ろにいる相手をすぐに掴むということはできません。というのも、この場合は


  しゃがみ解除→反転→掴む


という流れになり、しゃがみ解除から反転が完了するまで、計10F経ってから掴みを入力する必要があるためです(細かく書くと、立ち上がるまでに9F、反転するのに1Fかかる)それよりも1Fでも早く掴み入力をすると、振り向かないまま弱攻撃が出ます。

 10F待ってから掴む(反転10F+掴み6F=16F)くらいならば、空後(ジャンプ5F+空後5F=10F)を狙ったほうが良いかと思います。


 また、強攻撃に関しても、10F待ってからでないと後方向に強攻撃が出せないようです。(要詳細検証)



反撃選択肢

 ここから以下は私個人の主観です。参考になるかは分かりませんが、適当に書いてみます。

 敵の攻撃をやり過ごしたといっても、DAやダッシュ掴みの後隙に大技を当てる余裕は大抵ありません。発生早めの強攻撃や掴みで反撃することがほとんどです。ここでは反撃の択に入る技を、これまた適当に考察してみます。


①弱攻撃 (発生4F)

 長所・・・発生が最も早い。前後判定。

 短所・・・リターンが安い(8%)。CFやリュウにはガード確定ゲッコウガにもガード確定。

 しゃがみ回避後の反応速度に自信がないならコレ。


横強 (発生6F)

 長所・・・発生まあまあ。ふっとばし力そこそこ。バーストが狙える。前後判定。

 短所・・・上下強よりダメージが少ない(9%)。

 撃墜圏内ならコレ。


上強 (発生5F)

 長所・・・発生が早い。割とダメージが大きい(10%)。真上に浮かせて追撃できる。

 短所・・・とんでもなく横に狭いリーチ。低%時は当てて反確。バースト力が無い。

 あんまり出番なし。反応が遅れたけど高ダメージ稼ぎたい、尚且つ相手が密着しているって時はコレ。あとは、敵の下り空中攻撃対処後とか。


下強 (発生10F)

 長所・・・ダメージ大(12%)。横強よりは遠くにも当たる。

 短所・・・発生遅い。バーストは期待できない。

 ダメ稼ぎにはコレ。但し、下強モーション時は喰らい判定が上に伸びているため、相手の攻撃を完全にやり過ごしてから打つこと。


掴み (発生6+1F)

 長所・・・リターンまあまあ。崖外に持っていきやすい。

 短所・・・入力が面倒。反応が遅れると逆に反撃される。

 崖外に飛ばして復帰阻止を狙うときにはコレ。あるいは上投げ空上コンボ(21%)を狙うときはコレ。


横スマ (発生16F)

 長所・・・とても吹っ飛ぶ。一応前後対応。

 短所・・・発生がとても遅い。後隙が大きい。

 滅多に使わない。ゼロサムのダッシュ掴みにはコレ。


空後 (発生5+5F)

 長所・・・かなり高威力。リーチもある。バースト可能。

 短所・・・後方に相手がいるときしか使えない。

 めくり等にはコレ。


色々書きましたが、実戦ではあれこれ考える余裕がないので適当に攻撃しているのが私の現状です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



今回は以上です。


フィットレはコンボに乏しく、技の単発当てを繰り返してダメージを稼ぐことが多いです。少なくとも私はそうです。

しゃがみ回避後の反撃もそうですが、こちら側に巡ってきた攻撃チャンスの一回一回を最大限に活かしていきたいところです。



お読みいただきありがとうございます。



2016年12月12日 22時41分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

コメントはありません。