『スマブライベント情報』の更新しています

突然の発表ですが、スマブラforの大会情報を更新している『スマブライベント情報』のアカウントがありますよね。
そのアカウントで情報の更新をしているあきらです。

今まで中の人として明かすことはしていなかったのでおそらく9.99割の利用者が知らなかったと思いますが今月でちょうど1年になるのでこの機会に公表する事にしました。

アカウント作成当初からどこかのタイミングで(自分からミスるかw)公表するつもりでしたが、せっかく1年目の機会なので自分のアカウントと分けた理由と今公表した理由を簡単に書きたいと思います。


分けた理由は、、、アカウント作成の1年前にさかのぼりますが当初アプデも終わるか終わったかぐらいだったと思います、これからは緩やかに人口が減っていくだろうなぁとは今までの旧シリーズでの共通の流れだったので、何か界隈の維持と人口増加が自分なりに出来ないかと考えている時期でした。

初心者~中級者の事を考えて対戦会を何度か企画し始めたのもこの時だったと思います。

それ以外にも何かもっと出来るだけ効果の大きいもので、自分が出来る範囲の事が無いか考えた時に各地方に点在して開かれている大会の情報が『何月何日にどの都道府県で開かれているか』一目でわかるものがあって、その情報が拡散され多くの人の目にふれれば更に人口の増加に繋がると考えました。

スマブラXの頃はオフライン大会と言えば関東関西中部の3か所ぐらいしかありませんでしたが、1年前は(今としては現在でも)まだ色んな地方で大会が開催されている状態であり、Twitterの普及もあったのでこれをより多くの人に発信できれば人が人を呼び、スマブラの認知度も広がり、もしかしたら大会が大会を呼ぶことにまでなるかもしれないなと思ったりもしました。

過去の教訓として、大事な事は、まだ人がいるときに更に多くの人口を増やす努力を早い段階で行う更に情報は出来るだけ広い範囲で拡散する事、これがスマブラDX、X、スマコム等を通して学んだことでもあります。

なぜそういう事をしたかと言えば、単純に自分の好きな趣味が流行っている方が楽しいからという事につきます。

「いやだって、その方がおもしろいじゃん!」

マジそれ、それそれ

話がずれてきたので分けた理由に戻ります。

いくつかあるので箇条書きで、


・上記の事を考えた際に、今の自分自身の認知度が旧シリーズの頃に比べて低い事

・大会情報以外のツイートに興味が無い場合、個人アカウントでそれを行うと余計なものまで見ることになり利用者が煩わしいと思ってしまう事
・その理由で拡散力が落ちてしまう事
・『特定の誰か』と言う括りが無い方が利用者に浸透しやすいであろうという事(フィルターが掛からないので)
・仕事の都合等で作業が困難になった場合誰かに引継ぎしやすい事
・複数で管理する事になった場合に特定個人では無い方がやりやすい事
・もしこの行いが広がり、(別に現段階でそんな予定はありませんが)旧シリーズの大会情報を発信する場合が出来たらその際にも分けた方が良い事
三日坊主で終わるととてもとてもかっこ悪いから

等が主な理由です。


そして公表した理由なんですが<強調>1年経ってかっこ悪く無いことが確定した事<強調>と、更新作業をしている際に大会主催やスタッフにいつ大会があるか聞きたい事があったり、その日程が決まっているなら出来るだけ早い段階で知らせて欲しいと思う事が自分が当初考えていたより多いという事、別に隠そうと思っているわけでもない事、自分自身も大会のスタッフでもあるのでその際にこのアカウントの事を他人みたいに扱うのも何か悪いなと思ったりもすることです。

最近別な理由として海外の大会に参加する日本人プレイヤーが増えてきたので、(これも全然予定はまったくないですが)海外大会の情報乗せれる機会があるかなぁとかその手の情報を知りたいと思う時も人に聞きやすくするためというのもあります。

公表した理由はそんな感じになります。


中の人を明かす方が活動の範囲が広がるなって言うのが単純な理由になりますね。
秘密にしながらッて手間だったりするじゃん。


とまあ、

ちょっと文章が長くなってきたのでこの辺りで納めましょうか。

まとめ的な言葉として、自分が出来る無理の無い範囲で活動する事のスタンスは変わらないのでこれからも可能な限り更新作業は続けたいと思います。
掲載してほしい大会や対戦会、それに準じるイベントがあればスマブライベント情報アカウントまでよろしくお願い致します。
一応簡単な基準としては1vs1かチーム戦辺りがあって参加条件が特に無い物を掲載させてもらってます。
そこまで定義を決めているわけではありません。


以上すこし長くなりましたが、読んで頂いた方々お疲れ様でした。
いつもリツイートしてくれた方々に日々感謝です、これからもよろしくお願いします。

あなたの小さな1リツイートがこの大きな世界を構成していくんです。


「人が多い方が楽しめるんやで」



余談的な話だと界隈の貢献はそれなりだと思うので、そろそろプレイヤーとして強くなろうと思いつつ今日もトレモと検証プレイで自己満足に浸ってます。



2017年2月2日 00時08分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

コメントはありません。