ヒット確認、または相手の
隙を確認せずに強引に技を出すこと。インターネット上や口頭では、多くの場合「
ぶっぱ」ないし「
パナシ」(動詞化して「パナす」)と呼ばれる。
さて、みんなの大嫌いなこの「ぶっぱ」。立派な戦術でありながら何故嫌われるのか。なんとなくの例えを書きます
A「じゃんけんしようぜ!」
B「いいよ」
AB「さーいしょーは」
B「グーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
ドゴォッ!!!!!!(Aの顔面を殴る)
A「....あ???」
B「当たる方が悪い。」
A「あ??てめぇふざけんなよ!?ふつう『最初はグー』でお互いグー出してからじゃんけんするだろ!?何殴ってんの!!?え、何お前!!?」
B「それお前の思ってるルールじゃん」
こんな感じです。実際に居たらガイジですね。関わるの止めましょう。相手にそんな常識はずれで不条理でアホみたいなことされたらキレて当然ですね。
しかしこれが「ぶっぱ」なんです。不条理なのがぶっぱなんです。
俺もそんなぶっぱが大好きです。当たるから
そしてぶっぱなさなければならない場面っていうのは必ずいつか来るんです。
例えば、自分がどんな行動を取ってもすべて冷静に処理されてしまう相手に直面した時。居ますよ、いっぱいそんな人
そして気付くんですよ。「俺の今までの経験と知識じゃとても勝てねぇ」と。
そういう自分の常識で通用しない相手だからたまにはバカなことしないとついていけないんです
バースト力に欠けるピカチュウ。もういっそ今ここで次の一撃で仕留めたい。でなきゃ負ける
突然ダッシュで距離を詰めます。自分が0%だろうが190%だろうが走ります。ガンダッシュです。
上スマをぶっぱなします。 ...当たってしまう。そんなこともあります
そして相手はキレるじゃないですか。「なんだ今の脳死ぶっぱ!?」「クソガイジかよ」と
俺もぶっぱにはキレます。スマブラに対してプライドが高い人ほどぶっぱを嫌うと思ってます。
そりゃね、自分の積み上げてきたものすべてを全く意図してない思考範囲外から一発でぶっ壊されるんだもの。家で寝てたらいきなりブルドーザーが壁壊してログインしてきたようなモン。
それが自分の思う「格下」相手ならなおさらでしょう。しかしぶっぱっていうのは
「当たる方が悪いんだよバーーカwww」
なんです。ぐう正論ですよ。だって当たってるんだもん。
でもスマブラに自信ニキはとても認めたくないですよね。
世界のピカチュウ使い、Esamが上スマパナすのと、俺が上スマパナすのじゃ全然違いま
せん。パナしはパナしです。Esamがパナそうが俺がパナそうが犬がパナそうがカタツムリがパナそうが全部一緒なんです
もちろん、ここでこれをパナすまでの過程で今までこの行動をしてここでこうしてああして積み重ねてきたフラグをここにきてようやくドオオオオオン!!っていうのが賢いフレンズの思う理想的な、というよりは「許せるパナし」なんだと思います
でも単純に理不尽でアホで不条理でうんこみたいな一発がぶっぱなしなんですよ。理由なんてありません。
せいぜい「なんか当たると思ったから」程度で良いんですよ
まぁ、だからこそそれを食らった奴がぴゃーぴゃー喚くのは違うんですよね。きっと
俺も喚くの止めて受け入れますよ。仕方ないね♂
長くなりました。「ぶっぱ」について語りましたが結論はやっぱり変わりませんね。
「当たる方が悪いんだよバーーカwww」
お前その場回避読みで冷静に上スマしてた頃の記憶はどこへ行ってしまったんだ