私事ですが、今日の試合はラグくてあまり楽しめませんでした。立ち回りもヤケクソでした。勿論ラグの原因は私かと。単純に、夜は子供がスマホで通話等を利用するので、ラグくなります。
対戦して下さった方にも申し訳無いです。
暗い話はここまで。
今回のサイヤG【スマブラ魔王学】は魅惑のおじステップ編と言う訳で、私の知る限りの魅惑のガノンステップを全てで4つ解説?させて頂きます。
1.【ガノンダンス】
これは、相手の攻撃が絶対に当たらない間合いだと理解した上で、回避をしまくる事です。左右に回避を繰り返す様子がダンスの様なので、ガノンダンスと呼ばれています。
【使用例】
メイトの人にはあまり通用しないと思っているので、使用する際はネタ要素強めですが、メイトの方に与える事の出来る影響が有るのだととすれば、回避の誘発です。案外誘発してくれて、読みやすい展開になる事が多いので、使ってみるのも悪くは無いかと。
2.【おじステ】
魅惑のガノンステップ編の中で、私が最も多用しています。ステステ自体出来る様になってしまえば、ステステを出来るキャラなら無意識にやってしまう程楽しいです。正に、魅惑のステップ。
(ステステ……?って人は調べましょう。)
【使用例】
まず、ガノンがやる事によりプレッシャーに成ります。そして、フェイント(崖際等)や待ちの誤魔化し、そして行動に隙と無駄が少なくなります。調子に乗ってやり過ぎると、タイミングがバレてボコボコにされます。
3.【おじTANIステップ】
戦いの中で気付かれないくらい微妙に動きます。私の安定させたい技の一つです。あまりこれを実戦に取り入れるガノンは少ないでしょう。
(TANIステ?ナニソレオイシイノ?みたいな人は調べましょう。)
【使用例】
崖際で内側にTANIステで振り向いた際に、下bをすると着地先が空中判定になり、隙を減らすテクニックにも使用される。(ガノンフロート)実用的な使い方は、やはりTANIステからの弱です。弱はガノンの技の中で最も発生の速い技という事も有り、私は多用しています。それにTANIステを組み込む事により、弱と同時に距離を取れるのが非常に魅力的です。
4.【大魔王ステップ】
私のネーミングセンスの無さを今更問い詰めても何も変わりません。このステップは、主に海外の大会勢ガノンが多用しているステップです。名前の由来は、走って左右に動きながら突然歩き出し近付いてくる姿が正に大魔王そのものだからです。
【やり方】
普通に移動スティックを行きたい方向に倒します。行きたい所まで行けたら反対側にスティックを倒した後に直ぐスティックを最初の方向に倒します。(この時のスティックを倒すのではなく、弾くとダッシュに成ります。)そしたらその方向に歩き出します。(ダッシュも可。)
【使用例】
フェイント(崖際等)やプレッシャー。このステップを使用した場合、自動的にフェイントに成るのでDA(掴み、弱、横強、下強、横bでも可。)を通しやすくなります。
以上が私の知る魅惑のガノンステップです。
(ガノン以外でも可。)
何か足り無い、ご不明、ご不満な点があった場合は、コメントして頂けると助かります。
最後まで見て頂き、ありがとうございました。
以上。
コメントはありません。