※単に自分のガノンをちょっとした考察とともに振り返っているだけです。
包括的な立ち回りの解説とかそういうのではないのであしからず。
また上級者?から見れば当たり前の内容である可能性があります。
前垢と合わせれば今期のスマメイトの総合対戦数はおおよそ500強となるのですが、その間ずっとガノンを使い、かつガノンの立ち回りについて考えてきました(レートは1300代後半~1600後半を行き来してました)
というのも、対戦していて1700とか1800とかに勝てることは割とあるのですが、一方で1500とかそこら辺の人にコロッと負けるわけです。
同時にキャラによっても勝率が激変し、マリオとかロゼッタには割と勝てる一方、特定のキャラ(ゼロサム・シーク)なんかには毎度毎度ボコされていたわけですね。
で、なぜそういう相手に負けるのか?という点に関し、対戦を通して大まかに以下のような答えを得られた気がします。
・差し返し※をしていない
・差し込みをしていない
・一定の行動に拘り過ぎている
・キャラ対不足
※この日記では差し返し=棒立ちないしステップで引いて様子を見ることを指しています。
1. 「差し返しをしていない」というのはとにかく攻め一辺倒ってことですね。
たとえば相手が崖端に居たら即座にDAで突っ込んだり、相手のジャンプを読んで即ジャンプ空上とか、です。
ようは一点読みを仕掛けまくるってことで、これは読みが当たればいいのですが、当たらなければ回避されたあげく隙をさらして終わりなわけで
す(しかも筆者の場合は大体読みが当たらない上に、一点読みに集中しすぎてほかのことを忘れることが多かった)
だから立ち止まったり少し引いた後、集中して相手の様子を見てみるっていう行為が必要なわけですね。
こうすることによって一点読みを仕掛けるよりも低リスクで、相手の逃げや浅い差し込みを狩れるわけです。
まあこれに気づくのに時間がかかったわ。
2. 「差し込みをしていない」っていうのは多分自分だけに当てはまる症状じゃないかなぁと思うんですが、ガノンの立ち回りを考えていくうえで一時期、できるだけリスクの少ない立ち回りをするには「戻り(全体F)の少ない技」を振っていく必要があると思っていたんです。
戻りの少ない技を振ることで、相手に技の後隙を狩られることなく、こちらは置き技をし放題と思ったんですね。
だから相手の前で必死にSJ急降下空後を振ってみたりしていたわけです(ガノン使いなら分かるかと思いますがこの動きはトップクラスで隙が少ないです)
ただ世の中そう甘くなかった。
シークとか早いキャラには行動そのものを予測されている場合、中距離で見てから狩られたりしちゃうんですよね。
つまり差し返されてしまうというわけで、後隙の少ない置き技をブンブン降っていても通じない相手が一定数いるってことです(1400代とか鈍足キャラだと隙の少ない技をブンブン降っているだけで何とかなることも割とあります)
といっても、こちらの後隙の少ない技を相手が狩ろうと思った場合、相手はこっちの動きに集中しなければいけないわけで、どうしても棒立ちとか歩きになってしまう。
そこで差し込みが活きるわけです。
長くなってしまいましたが、結論としては隙の少ない置き技を振りまくってても結局差し返されてしまうから、たまには差し込むのが大切になる、ってことですね。
3. 一定の行動・満遍ない動きに拘り過ぎている
ここまでで差し返しと、差し込みの重要性を少し語りましたが、相手によっては差し込みばっか、あるいは差し返しばっかの立ち回りをしてくる場合があります。
とくに1400代とか低レート帯に非常に多い印象です。
で、こういう相手にきれーいに差し込みをしつつ、相手の置き技を警戒して差し返しをして~~みたいなことをしていると一気に崩されてしまうわけです。
だからバランスよく差し込みや差し返しをするっていうのは相手によっては逆に崩すチャンスを与えかねないといえます。
また一定の行動に拘り過ぎるというのはこちら側でよく発生する問題です。
たとえば強力なDAを持つキャラ(サムスとか)を相手にした場合、DAを警戒して置き技(SJ空Naとか)を多用してしまうみたいな感じですね。
ただし置き技は前述した通り、差し返しに狩られてしまう運命にあるため、DAを警戒して置いた技を狩られるという状況に陥ってしまうわけです。
とはいえ、相手は差し返しを狙いまくってるということですから、この場合は差し込みが活きるわけですね。
といった風に相手の強力な技を警戒して特定の立ち回りに拘ってしまうと逆に狩られてしまうことがあると。
書いてみるとごくごく当たり前な内容でしたが、意外と意識できていない方も多いんじゃないでしょうか。
ぼくもまだ完全に徹底できているわけではありません><
まあまだほかにも思い当たる節はあるのですが、もう書くのが面倒なのでここで終わらせておきます。
というわけで、伸び悩んでるガノン使いいたら参考にしてみてね☆
4. キャラ対不足
ベ ヨ ネ ッ タ
さんこうにしてください
参考になります