3年半ぶりのスマメイト

ただいま


久しぶりにスマメイトをし、まず気付いたのがコメント欄の変化。

当時は対戦が始まる前にお互い挨拶コメを打っていた。

しかし、時代は変わり事前に入力していた挨拶が自動的に表示されるようになり、手間が非常に減った。

もう私が挨拶をしない輩にキレることができないことに喜びを感じていいのか、悲しみを感じていいのか、、、困惑しています。


本題

前回スマメイトを利用していた際には、暇があればスマメイト、暇がなくてもスマメイト。

そんな自堕落な生活を行っていましたが、私はニートに進化したので1日5戦だけにしようと心に誓いました。

それ以上やっても対戦内容が思い出せなくて反省できないからね。

自己管理系ニートとして5戦を振り返ります。



1戦目 リンク対ロイ 2-0

リンクでマルスルキナロイを相手にする際は復帰阻止に気をつける。

やつらは果敢に外に出て復帰を狩ってきて非常に辛い。

高%であれば爆弾復帰が有効だが、低%ではリンクの復帰力は劇的に減少する。

ちょっと外に出されて空前が当たったら最後、死にます。

なので地上でどう立ち回るかがカギを握る。

今回はうまくブーメランでダメージを稼ぎつつ空NAで崖外に出し、爆弾で崖際を制すことに成功した。

正直むらびと、クラウドを当てたい。

むらびと、クラウドを使いこなせるようになったら2本目から切り替える可能性あり。


2戦目 リンク対ピチュー 2-0

ピチューに限らず小さいキャラを相手にする際は上強の使いすぎに気を付けたい。

小さいと上強なかなか当たらんからね。

ピチューについては、吹っ飛ぶベクトルがわからなくなる病気を治したい。

空後のくるくるは後ろ、下スマのくるくるは前、雷直あては前。

これが頭に入ってないからちょこちょこベク変ミスった。

地上ではNBを避けつつブーメラン、空NAでダメージ交換に勝っていきたいところ。

1回外出せば意外と爆弾当たるから投げから高火力叩き出されないように立ち回り、上B暴れを視野に入れて戦っていきたい。

ぶっぱが刺さり勝利。


3戦目 リンク対ピチュー 2-1

再び対ピチュー戦。

めちゃくちゃ接戦だった。

投げから高火力叩き出され、外に出てメテオを喰らいと散々な試合内容。

投げに対する注意が弱かったため、地上を制圧され戦場にて敗北。

NBからの掴みをケアするためにぴょんぴょんした方がよかった。

ピチューが軽いことを利用し、ぶっぱで辛勝。


4戦目 リンク対スネーク 1-2

対スネークは持久戦。

お互いに飛び道具をいかに刺すか、そんな試合。

飛び道具が弱いキャラにはガン待ちでいけるけど、強いキャラには少し攻めが必要だなと思った。

攻めが苦手なこと、崖捕まりからの択がパターン化されていることを見抜かれ上強で2回バースト。

これほんとだめ。やっちゃだめ。

あと上スマ振っちゃだめ。

上スマの1発目が爆弾を起爆して3段目まで辿りつかないからね。

復帰に爆弾当てても吹っ飛ばず、バーストができないが故に何度も上スマ振ったけど相当甘かった。

ただそうするとバースト手段がスネークに対して乏しいなと感じた。

横強バースト狙おうにもスネークはガードしっかりするから難しい。

上Bも同じく。

爆弾は地上ではバーストには至らず。

そうなると空前しか狙えない。

これは何か新しい行動を見つけなきゃですわ。

PS. C4警戒して


5戦目 リンク対ウルフ・フォックス 2-1

ウルフに対しては有利を感じている。

相手のNBにブーメランを合わせてダメージ稼いで外出したら爆弾でぽい。

投げさえ警戒すればどうにかなるイメージ。

地上戦はどこが有利なのかはまだ言語化むずかしいな。

経験的に有利、それだけ。

ってことなんですけど、1戦目ウルフに低%自殺かまして辛勝。

崖を回避で掴もうとして失敗したよね。

2戦目ウルフに2回自殺かまして辛勝。

崖を回避で掴もうとして失敗したよね。ブーメランキャッチと崖捕まりのタイミング被ったことに気付かず上B反応遅れたよね。

3戦目にフォックス出てきちゃった。

やつに地上で上げられると何していいかわからなくなる。

復帰はウルフ同様阻止しやすいからチャンスを逃さないようにしなきゃいけない。

ポケスタだと台があるから比較的戦いやすかったけどね。

まだまだ立ち回り確立されてないからこれから覚えていきたい。



総評

VIP下位の割には勝ててうれぴー。

とりあえずはリンク以外のキャラをスマメイトでも使えるレベルに仕上げたい。



最後に

日記書くの疲れたわ。

ただいまの文字を大きくして喜んでいた自分にキレたい。

たぶんもう書かない。


2018年12月26日 03時15分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

コメントはありません。