自分なりに思う上達のコツ

初投稿です!  

はじめましてムタと言います!
私事ではありますが、先日行われた鮫木さん主催のタミスマ38.5回アマチュア杯にて、念願だった大会優勝を達成することができました!!!
いやー、物凄く嬉しいです。まさか自分がw(゜o゜)wという気持ちでいっぱいです(笑)

そこで、需要があるかないかわかりませんが、自分なりに思う上達のコツをいくつか日記にしてみようかと思いました。
レート1700付近を右往左往している自分ではありますが、少しでも参考になる方がいらっしゃれば幸いです。

※長文です。すみません…


①対戦は量よりも質ということを理解する!
まず大前提にスマブラはとても頭を使う、考えるゲームだと思います。相手がこういう時どんな行動をとることが多いか、相手は今どの技で撃墜を狙っているのだろうか、などなど意識することがたくさんあります。そういうことを実際に対戦の中で考えたり、相手と思考を読み合うのが、スマブラというゲームなのだと思います。なので何も考えずに、ただただ対戦しても自分がどうして負けたのか気付けず、強くはなれないと思います。何も考えないというのは、例えるならじゃんけんで相手がパーをたくさん出しているのに、自分はグーばっかりだし続けるようなものです(笑)じゃんけんだとすぐに気付きますよね? じゃんけんが高度になって気付きづらく、難しくなったのがスマブラです!(暴論)
なのでスマブラを上手くなるということは「試合をたくさんする!」ではなく、「たくさん考える!」ことなのかなーと思います。(もちろん試合数をこなすことも大切です笑)
そしてその駆け引き、読み合いがこのゲーム最大の魅力だと思います。


②こっちが高%の時、相手の撃墜技を思い浮かべて戦う!
いわゆるバースト拒否ですね。当たり前ですがこちらが高%の時、相手は撃墜力の高い技を振るようになります。その時に撃墜技の範囲や発生をしっかり把握しバースト拒否することで、ストック的にも精神的にも優位に立つことができます。ただ撃墜技の多いキャラは意識する技が増える為、バースト拒否の難易度は上がります。(ウルフとかルキナとか…)
逆に撃墜技以外は喰らっても、バーストしなければ安いとポジティブに捉えましょう。ホカホカ補正も相まって逆に撃墜も狙えます。とにかく長生きできるように、喰らってはいけない技は喰らわないように意識して立ち回りましょう。


③対戦の中で必ず何度か掴みを通す!
自分の中でかなり推してる考えです。
vipルームに潜っていると、たまに掴みを全然使わない方と遭遇することがあります。確かに投げがコンボの始動にならないキャラ(ゲッコウガやクラウドなど)は、掴んで火力を出すことはできません。その代わりに火力のでる技(ゲッコウガはda、クラウドは横bなど)を通そうとしてくるんですが、それだとこちら側はシールドという選択を取ることが正解になっていることが多いです。
掴みを通すということはシールドという安定択にリスクをつけるということに繋がります。
掴みを何度も通せば、相手は自然とシールド以外の行動が増え、結果的に他の攻撃が通るようになることが多い気がします。相手の守りを崩すため、そして対戦を優位に進めるため、必ず何度か掴みは通すべきだと思います。投げで火力を出すことは二の次です。


④大会に出てみる!
これは他のコツとはちょっとタイプが違いますね笑
けれども強くなる為に必要不可欠なことだと思います。今回参加させていただいたタミスマ38.5のアマチュア杯を例にとっても、正直なところ僕よりも格上だと感じる方は何人もいらっしゃいました。けれどもトーナメントの組み合わせであったり、対戦相手の使用キャラとの相性であったり、大会特有の緊張感、などなどもろもろの因子が重なって、予想した結果とは大きく変わったのではないかと思っています。
そういう意味では誰にでも入賞の可能性があり、そこが大会の面白いところなのかと思います。大会で緊張して操作ミスをしないようにする為(経験談)、強い人達と駆け引き、読み合いをして自身のレベルを上げる為にも、積極的に大会へ参加してみるのが良いと思います。

以上で日記は終わりです。最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。日記はまた気が向いた時に投稿するかもしれません。
そして今度もし皆さんと対戦する機会がありましたら、その時は楽しく対戦できたらと思います。ではでは(^-^)

2019年5月27日 22時30分に投稿

お気に入りしたユーザー

コメント

2019年5月27日 22時55分

初見です。1400帯ですが
日記見させて頂きました。
これを読み終わったとき
自信が沸きました。
私もムタさんみたく頑張ります!

2019年5月28日 06時26分

>アカずきんさん、役に立てて良かったです。
これからも頑張ってください!

2020年5月26日 11時31分

ありがとうございますおかげで何度か勝てるようになって来ましたレート1450

2020年5月27日 00時55分

もう1年も前に書いた日記ですが、少しでもお役に立てて良かったです。これからも頑張ってください!