10/08 デデデ

今日の戦績は3戦1勝

切羽詰ってる時とか頭の判断遅いから反射的に行動選択したりしてるが、
基本的にそれがよくない。
最近頭の中で「今相手こんな感じだし間合いこんなもんだし、あれすればああなっていい感じやな」みたいな
判断がさっとつくときあるんだけど、それを指の動きとしてアウトプットするのにてまどって
あたかも発言しようとしたら声がうまくでなくてめっちゃどもるコミュ障みたいな感じになるときがある。

頭で判断つくこと自体は、手癖で生きてきたような自分としてはいい傾向なのかもしれない。
的確な判断がもっと早い段階で出て、それを行動にできるようにするにはやはりできるようになるまで数こなしていくしかないんだろうか。

判断できて、とっさに「あ、これ考えた通りに動けないな」みたいになった時はもう手に任せて
つまり手癖でその場の択とったりするんだけど、遅くてもいいから考えた判断を入力したほうが訓練になるんだろうか。
すごいぐちゃぐちゃになりそうだけど。


後まだジャスガ安定してないんで、そこ
基本的にガードするときはジャスガしようとしてガード出てないから、せめてガードするために気持ちはやめにRを
弾幕とかジャスガしていくのに一回のガードにつきどれくらいの長さ押してるのが適切なんだろ
ホント一瞬しか押してないんだけど一回ガード崩れると入れ込みで変ななる


着る毛布、着るのめんどいからかぶってるけどすき、いい手触り

2015年10月8日 01時19分に投稿

コメント

コメントはありません。