ゲッチとあんまりやったことがなくて、最初ボコされてしまった。反省点をいくつか。
・空後をガードした時最終段で離してしまう
→感覚として4回(ぐらい?)超スピードで攻撃判定出た後最後ディレイがかかって最終段が出てくるのでそこまで耐える。めくられている可能性も大いにあるので適当に掴みを入れない。さらには即上Bされることもありそうなので下手にリスクをつけようとすると逆効果。
追記:持続が長いだけあって引きステすれば隙は絶大。引きステ横スマが正解ぽい。めくられてなければ割とガーキャン掴みも間に合う。
・上スマをガードした後ガーキャン掴みはNG
→ノックバックで掴みが入らない位置まで下がってしまう。掴みをスカると下スマを入れられる。空前入れ込むにも少し遅れるとこれまた下スマ入ってしまう。上スマ後もガードで様子みるか、一度距離を取ってコマ投げるのが最適か?
追記:ガード後下強は間に合う。激安だけど仕方ない。
・空下へのリスクは無理につけない
→引きステから横スマ打とうとするも意外と空下の範囲が広くて普通に被弾しがち。ガードするにもピカチュウの空下みたいに2段あることをちゃんと意識すること。後隙も少ないのでガーキャン上スマも間に合わないことあり。上手く合わせられれば空下で降りてる途中に上スマを合わせられる。感覚的に一番やりやすいのは降下中に空後を合わせること。降下中の判定は下にしかないので横から刺せる。逆に空上なんて絶対ダメ。
・空Nの判定固すぎるので刺すならちゃんと引きステ
→空Nは割と振り得だから結構振ってくる。それに合わせて空前置こうとしても一方的に負ける。見切ってるなら引いて横スマかジャスガ。ジャスガしても横スマだと上B間に合う予感するから横強か下スマかな?
・甘いDAはちゃんと咎めよう
→DAはガーキャン掴みも上スマもさすがにいける。けどめくることあるってのだけちゃんと意識しとこう。耐久無いから甘いDA打つ相手にはガーキャン上スマでの撃墜を積極的に狙いたい。
ともかく、ガードしたからって反確探ると結構な確率で次の攻撃を食らってしまうので注意。基本的に反確のスマッシュは存在しないと思った方がよさそう。飛び道具あるんだし引いて飛び道具打つぐらいで妥協して固くやろうかね。ただ、軽いので空後を合わせられると有利だろうな。ガードされても反確無さそうだし。
うーん、ゲッチ強すぎんか?
追記:空後や空Nを読んで引きステ横スマを当てるゲームっぽい。あと、それらをガードした時の展開としてはゲッチの上Bまでガードを固めてゲッチが上空に行った瞬間最速で二段ジャンプ空上が間に合う。この2点は特に意識したい。
コメントはありません。