投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
本日は8敗2勝 悔しいです。すんごい悔しいお相手様もきっとそうですしちょっと頑張ります沢山やって頭回らなく成りそうな時はYouTubeの解説動画やプレイヤーの面白動画を観ようかなシルクさんめっちゃうまいな〜すんごい納言さんの動画まーじ元気キャラ強くない?て、思うけど選んだ相手は偉いし頭にきて言い訳したくなる時は紙に書き殴っちゃおうお手紙送りたい気持ち多すぎるがそれでも勝ててる人いるのむかつくーずるい何も言えん(笑)表に出さないようにしたい私は気分転換に別キャラ出そ。感情的になるのはトレーニング不足だ 頑張ろ間合い管理とか%撃墜数字的把握 確認速度確認能力 その他諸々知識高いレートや辞めても上手い人は理解力が高いと方々 現実でも上手くやれる人達なのかな〜スト6に色々ちょっとやらないと 時間造りが課題です。睡眠不足はヤバいから考えよ
スマメイト初めてから今まで自分はスマメイト初試合から20試合近くまで勝率が低くすごく悔しい思いでした。なぜ自分はこんなに負けるのだと...勝率を上げるために改善したことはひたすら強い人とまず戦うそしてアドバイスをしてもらうこと。自分は重量級でしかほぼ使うことができません。なのでそのキャラの強い技、コンボをある程度自分ができることをすることで強くなることがわかります。また崖上がりの時、敵によまれてしまい狩られることが多くなぜ狩られるのかを調べた結果自分は一つの上がり方だけをしていたため狩られたとわかりました。なので、崖の上がり方を中心に練習したりすることで狩られることが減りました。今もまだ勝率がやっと50%になってきています(レート1300)ここから先より強い人に当たると思うのでそれでも勝利していき最終的にはプロを追い詰める選手になりたいです。
篝火以降、スマブラからすっかり離れ、鉄拳というゲームにどっぷりハマっていたんですが、この度はメイト復帰することにしました!これからは、鉄拳もスマブラもバランスよくプレイしたいなと思ってます!皆さんよろしくお願いします!なんでまたスマブラ復帰したかっていうと、大きく4つあるんです。・リュカ使いや知っている方が頑張っているのを見て、元気をもらった。・「スマブラの読み合いは簡単」というツイを見て、それすら理解できない自分に腹が立っていた。・「レート1500行くにはこれを意識しろ」というツイを見つけ、1500までだったら頑張れそうだと思ったから。・「リュカは弱くない!」というツイを見て、自キャラを使うことに希望を持てた。こんな理由から、またスマブラをやろうと思いました!ここでひとつ疑問が浮かびました。「どうして以前はスマブラすっかりやめてしまったんだろう?」自分なりに4つ考えてみました。・具体的で身近な目標を決めてないので、モチベーションが維持できなくなっていた。・はっきり言って、露骨な強キャラたちが横行するスマブラSPにうんざりしていた。(今もだけど)・自キャラに自信を持つことができなくなった。・鉄拳というめちゃおもろいゲームと出会ってしまった。上記の理由が挙げられるんじゃないかなと、自己分析して思いました!特に、リュカかカズヤで悩んでいたのが大きいです。「カズヤでヘイトに耐える自信もないし、かといってリュカで勝ち上がれる自信もない...。」と、ずっと迷っていました。「勝ちたいなら強キャラを使うべき。でも、それでもリュカで勝ちたいならリュカを使おう。」と考えましたが、なかなか決断できませんでした。そんな中、カズヤへのヘイトが強すぎて「自分もこう思われるのは嫌だ」と感じるようになり、ますます迷走...。そこで、「"スマブラ力"を身につけたいならリュカ、とにかく勝ちたいならカズヤ」という新たな判断基準を設けました。それでも決めきれずにいたとき、ある上位勢のツイートに出会いました。「弱キャラを使うのはオススメしません。でも『正しい評価がされていないキャラ』は狙い目です。」「リュカ過小評価されすぎてるんじゃないか」という声も多く、そこでついに決心しました。「リュカでいくぞ!!」長くなったけど、ここまで読んでくれてありがとう!思ってたことをぶちまけてスッキリできた!それじゃ、おやすみ!
この日記は私がレート1600を達成したことに関してまとめたものです。伸び悩んでいる人は参考にしてみてください。2024年が始まり,世間が正月ムードの中,私は伸び悩んでいた。どうしてこんなにVIPをやっているのに一向に戦闘力が上がらないのだろうと。そして、ネットの友達からスマメイトを勧められた。最初は「どうせ大したことないゾ。レート2500くらい余裕だゾ。」と思っていたが、意外にも難しい。まず,第一の難問はルールチェック。なんと紹介文で相手を批判してはいけないというのだ。当時の私はよくTwitterで変な紹介文を書かれている画像を見かけていたので,普通にそういうのいいと思っていた。なので、ルールチェック全問正解に5日も時間をかけてしまった。そして、待ちに待ったレーティング対戦に潜った。まず一戦目は終点カズヤ、ギリギリで負けてしまった。まぁそんなもんだろうと続けて2戦目、お次はスマメイトを始めた他のクッパ、普通に勝利。そして紹介文も書いてもらえた。スマメイトは暖かいサイトだなぁと思ったのだが、そんなこんなで私のレートは何故か1400前半にまで下がってしまった。おかしい!なぜ私のレートはそんなに下がってしまったのだろうか。それは部屋の環境によるものだ。当時、私は母親によって勝手に自分の部屋を妹の部屋と交換させられてしまい、妹の部屋だとWi-Fiが届かないためリビングのWi-Fiの目の前で立ってスマブラをさせられるハメになっていたのだ。そんなんでは妹たちがうるさくて勝てる試合も勝てない。なので私は発狂した。スマメイトで勝つため,発狂して家族全員を黙らせた。そしてその結果,レートを1545まで盛り返せたのだ。最初1400前半に落ちなければ間違いなく2500に行けていただろう。未承認アカウントは1日20戦しかできないため、スマメイト1日目はそこで終わった。そして2日目、そのままレート1600に行った。スマブラで勝つためには、部屋の環境を整えるのは大事だ。みなさんもぜひ発狂してみてほしい。
攻撃が当たらない本当に全部躱される空後を振れば躱され登りで降れば明後日の方向に相手がいる相手の攻撃だけが当たり続けこちらは嬲られるのだそうなると必然的にこちらが負けるし誤爆で崖外に急降下するし座学なんてしたって取り込めないしもう駄目だ何をすればいいんだ下り空後を振れば防がれ上りで空後を振れば相手がどっかにいる相手の攻撃を咎めようと空後を振れば相手は離れて当たらないし反撃を取られる移動回避などうっかり出してしまえば横スマで最大を取られる始末ねえどうすればいいのこれというかガード漏れを狙って頭に攻撃してもシールドに当たるんだけど
amiibo達は僕の大会成績を余裕で超えてしまってるんだよなーこたは大体一回戦負けか二回戦負けなのにamiiboはベスト4までいってるというねamiiboとの10先結果 10 対 1 オレンジマカロービィVS★こた☆ 10 対 5イチゴマカロービィ VS★こた☆ 7 対 10メメロス VS★こた☆ 6 対 10メタナイト VS★こた☆
さて、五日間たったのでメイトをしました。結果は…1勝10敗はい、ボコボコにされました。全員がいままでVIPで見たことないようなコンボや、基本のコンボの安定感、そしてたまにする狙い澄ましたスマッシュにかなり苦戦しました。惜しい試合すらほとんどなく、メイトの厳しさを痛感しました。最後の最後にやったクラウドのひとに、復帰阻止と台展開でぼったくることが出来て、無事、フルセットの末勝利しました。ほんとに痛感しました。ちなみに途中で当たったキンクルに三回メテオされました。しかも全部同じ状況で。復帰ルートはほんとに多彩にしといたほうがいいですね。
あらゆる精度が高いミシマさんはゆ選手 ダウンえぐすぎ〜リザードン単鬼開拓茨の道さんネボ選手 ポケチェン面倒くさそう(笑)凄い闘いでした拍手大喝采大爆笑どうすんのよこれ〜うわわあああああああ おまけは大変面白かったです雑魚なので自分にあったやり方考えながら精進しますすばらしい闘いをありがとうございました
ナノトマト選手対トミトミ選手りぜあす選手対レポ選手参考帰宅後敗北動画 見直す他追記する翼に頼らない軽いので注意力 技に当たらない間合い管理に復帰阻止ジャスガされない技の振り方致命エフェクト2回メガフレアでは駄目だった羽根生えた機動力は強い努力不足強い部類で軽いので精神的に余裕が持てないので努力の恩恵あり重く強いミシマが羨ましい。ガチ部屋ゲッコウガ対戦ありがとうございました続編あるか分かりませんので楽しめる時に楽しませて頂きますジェネシス楽しみですね〜
まず最初に思ったのはVIPとは明らかに違う事。いつもVIPで戦えば10勝はできるのに今回やって10戦中3戦しか勝つことができなかった。一人一人が強くてVIPに潜るより明らかに強くなれる気がした。システム面でわからないことが多くて間違えることがあった。そこは慣れでどうにかなるだろう。問題は試合だ。即死コンボをする前に全然掴ませてくれない。掴んだとしてもお相手のベク変がうまかったり上Bが当たらなかったりで全然撃墜できなかった。キャラ対策など足りてなく自分の弱いところが露呈した1日だった。
スマメイトを初めてしばらく経つので日記を書くまずレート戦 強くなるためには数を積まなきゃならないのだろうが怖くて全くレート戦を出来ていない。3.4戦ほどやって今日はもういいやの繰り返しになってしまっている。強くなるためにはこの辺のメンタルを鍛えなくてはなあと思う次にキャラについて 80キャラ以上いるはずのに自分が嫌と思うキャラにめちゃくちゃ当たる。辛い。スマメイト初めてキャラ対って大事なんだなあと思った。次に大会 これがまあ楽しい。大会出まくって半年もたたずに出場回数が300を超えた。自分で大会も開いた。正直レート戦よりこっち極めたい。とりあえず今はレート1600目標にひたすら数をこなす。頑張るぞ
【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2025年1月の接続者数履歴(0)
「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(16年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。―――――【2025年1月ロビー】・のべ通話接続者数:182人 (平均5.8人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、LoL、MtGA、麻雀、原神、Civ6、マーダーミステリー、他・2025年1月の通話接続者一覧:mmnga、いそたく、いっけん、古森霧、DoubleA、toriketu、ドルソン、なろ、ハイネ、フィー桜、まいこー、モーリー、らない、レアルタ、他2名―――――・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/
エンジョイ時代から名前だけは知っていたスマメイトに参加をしてみました。まだ対戦をやる勇気は無いけど、やることになったら勝てるように修行したい。こんなことを言っているけども、スマブラで1500万を達成して嬉しくなって登録しただけである。ちなみに三連敗していま1430万。オンラインでの未VIPや、VIP入りたての頃だと、崖はなし横Bや、ブレスからのジャンプ読み上スマッシュが強かったため、メイトでも通用するのかが知りたい。出来れば1200を維持したいなー…
こんばんは。スマメイトやってみました!やっぱりレベル高いですねぇ!人生初レート対戦、1本目はそこそこ余裕をもって勝てたので、「なんだこんなものか…やはり、最強はこの俺様だったようだな…」とか思ってたら2本目からはめちゃくちゃ動き読まれまくるんですね!?普通に手も足も出なくなるもんだからひたすら強い動きしまくってゴリ押すしかなかったですよ。ベジータ顔負けのB技グミ撃ちの嵐です。もう最悪の立ち回り。誰がお前のこと好きやねん。やはり化け物揃いのスマメイト、楽しませてくれるぜ……!では、また。
こんばんは。レーティング対戦のルールテストがなかなか突破できませんでした…。2戦目からはすま村が選択肢に増えるんですね、ちゃんと見てませんでした。ていうかカロスポケモンリーグとかヨッシーアイランドとかも全然選べないんですね。てっきり拒否以外の選択肢は全部選べるものかと勘違いしてました。説明書読むの、大事。何はともあれこれで晴れてレート対戦が出来るようになりました!いざ、猛者共をぶちのめしに行ってきます!首を洗って待ってなさい!では、また。
こんばんは。一昨昨日ぶりの日記です。普通にアカウント乗っ取りとか出来ませんでした。そもそも機械に強くないので出来るわけがなかったんですよね。有言不実行の男に成り下がってしまいましたが、人の道を外れるよりはいくらかマシだと思っています。でも考えてみれば「コイツは俺が倒す!」みたいなことを言っておいて結局ボコボコにされているベジータを推しているので、有言不実行を今更嘆いてもしょうがない気もします。大事なのは「やってやるぞ!」という心意気なんじゃないでしょうか。私は本気で誰かのアカウントを乗っ取るつもりでしたから。そんな話は置いといて、今日も今日とてVIPマッチをしていたんですが、ミェンミェンとかヤンリンとか強すぎませんか。近寄れないんですよ、マジで。自慢ですけど、一応全キャラVIP入り(全キャラVIP入りです。)はしてるのでミェンやヤンリンの使い手側の難しさは分かってるつもりなのですが、普通にボコボコにされました。1500万からどんどん上げてやろうと思ってたのに気付けば1480万まで落ちてました。ムキになって同じ相手に挑みまくったせいですけど。スマメイトで戦えるようになるまでに1500万に戻したいと思います。では、また。
こんばんは。世界戦闘力が1500万になったので、もうそろそろスマメイトの猛者共にも太刀打ち出来るだろ…と思って登録しました。さっそく対戦してみようと思ったらあら、ビックリ。登録から5日間は対戦出来ないみたいですね。戦闘民族サイヤ人の血が闘いを求めて止まないので他人のアカウントを乗っ取って勝手に試合をすることにします。そう、ギニューやザマスがカカロットの身体を乗っ取ったように…。日記の続きは今後その人のアカウントの日記に残すことにします。では、また。