プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

久しぶりのガチ勢か(0)

お久しぶりのメイト戦だよ…前のアカウントが使えなかったベレトスメインのの人です。今はなんでか知らないですが…パックマンの人になりかけなの怖い。強さの比較だと圧倒的にベレトスの方が上手いんだよね〜実は…実はね。ベレトスがトップ魔境でパックマンはなんとVIP入りたてというね事実(僕のパックマンの戦闘力低すぎ!)。とま〜久しぶりのガチスマブラを思いっきりやりたいのはやまやまですが、そこまで時間が取れない事実に悲しみがでますが、やっていきたいなと思います!メラのミライに栄光あれ

【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2025年2月の接続者数履歴(0)

「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(16年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。―――――【2025年2月ロビー】・のべ通話接続者数:160人 (平均5.7人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、LoL、麻雀、スト6、GBVSR、他・2025年2月の通話接続者一覧:mmnga、いそたく、いっけん、古森霧、DoubleA、toriketu、ハイネ、まいこー、モーリー、もりりん、らない、レアルタ、他2名―――――・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/

3月11日 対戦成績(0)

2戦2勝0敗前日の体調不良がまだ尾を引いてたみたいなので本日は2戦で終了明後日には30期レート戦が終了するのでそれまでに少しでも対戦したいが、、、今の状態で対戦してもためにならないので潔く諦めることにするあと1戦目のリドリー戦は不調を抱えてたわりには今までで一番丁寧に立ち回れてたのは素直に嬉しい自キャラのリスクリターンを常に意識するようになってから、段々と相手のリスクリターンについても少しずつだが思考できるようになってきてる今後もこの意識を忘れずに対戦に挑むようにする

日記始めました!1200の成長日記(0)

スマメイトで初めて日記書きます!今期も相変わらず戦績は終わり散らかしています。上手くなりたいのですがなかなか上達できないので心が折れかけていますが、試合中にわかったけどできなかい改善点を書きます。・待ちの崩し方ガードしている相手に対してもう少し何かできないかと思いますがなかなか難しいです…上手い人はみんな読み勝ってきますね…こればかりはマジにわかりません。・コンボ精度や崖奪いの操作精度ジョーカーはアルセーヌないとやっぱりコンボが大事なのでそこはもっと上げる必要ありです。私は崖奪いだけは実戦で決めたことがないのです。トレモでたくさん練習しても実戦でどうにも反応できないです。ゲームスピード早すぎる💦せめて1700目標にしたいのですが…厳しいですねぇ…

3月9日 対戦成績(0)

8戦5勝3敗新しいコントローラーが届いたので、少しならした後にスマメイト開始今回の敗因のうち、2敗は同じ人のウルフこの2敗に関しては成績上では負けになってるが個人的にはカウントしてない理由は目に見えないラグの影響で常に数F遅れる状態での対戦だったからオンライン特有なもので仕方ないところはあるがここまでのラグになると後に悪影響がありそうなので相手には悪いが適当に流して終わりそれよりも問題はもう一つの1敗のほう負けたキャラはゲッコウガ◥θ┴θ◤移動速度が速く、ジャンプの高さは高いうえに差し合い、差し返しともにできる厄介なキャラ今思いつく対策は相手の方が動き回るので中央を陣取ることを意識して、DAや空N、空前、掴みからリターンを取らせないことあと空中性能は明らかに向こうの方が高いので具体的な対策ができるまでは空中よりも地上からの技振り意識でリターンを稼ぐようにする

3月8日 対戦成績(0)

6戦3勝3敗昨日の出来事からコントローラー不良を抱えたままでの対戦は良くないと思い、コントローラーに接点復活スプレーをかけてみた思ってた通り、根本的な解決には至らなかったが少しだけよくなったのでスマメイトにGO〜対戦したキャラはスティーブ×2、ゼルダ、ベヨネッタ、ジョーカー、ケン今、この中で一番苦戦してるのはゼルダ不良があるとはいえ、明らかに対戦経験の浅さが露骨に対戦内容に出て負け越してる特にB技の「ネールの愛」の理解度が浅い調べたところ、発生11F~22Fと長い持続はあるが全体Fは57Fと最大26Fの後隙があるあと4F〜13Fは全身無敵があるので出始めにはしっかりとガードor空振りさせて、後隙をガーキャン上Bや26Fに間に合う技で狩る意識を持つようにする

3月7日対戦成績(0)

9戦3勝6敗2日前から起きてたスティック不良が更に酷くなってて、1戦目から誤操作連発その影響で最初から最後まで身の入らない対戦を続けてしまったのが大きな敗因やはり、やる気が削がれる要因を抱えたまま、対戦をするのは良くないと再認識とりあえず、新品が届くまではスマメイトは中断して、トレモか座学にするあとはすま村についても考えないといけない

亡くそげ三竦み論(0)

 スマブラSPも発売からはや6年が経過した。 発売当初はリンク一筋で「リンクを剣士キャラとして使いたい」とキャラや立ち回りに理想を持っていた筆者も、数々の経験や助言を得て、「やりたい立ち回りをやれるキャラ、相性補完の良い組み合わせ」を考えるようになっていた。 しかしながらキャラ相性の良し悪しというものを中々把握できず、複数のキャラを揃えていても結局誰を出せば正解なのか分からないまま雰囲気で選出するばかり。相性補完もよく分からないので、取り敢えず見た目が映える組み合わせを並べてみたりと迷走もした。そうこうするうちにスマブラからも遠ざかり、気がつけば候補に挙げた無数のファイター達が無造作に手元に残されていた。 そんな中1年ぶりにオフ大会へ参加することとなり、良い機会だからキャラ選の基準を考えてみよう! と思い立ったのであった。 その時点で使用キャラの候補は①ウルフクラウド、②ピット(ブラピ)ソラ、③フォックスリンクの組み合わせ。ペアの前者が攻め寄りで後者が迎撃寄りのイメージで、数字の小さい順に操作がシンプルかつワンチャン引きやすい代わりに複雑な立ち回りが難しい、という印象。 ここまでは既に考えていたが、「相手が◯◯だった時に誰を出すのか?」の部分が長年放置しっぱなしだった。しかし今から各キャラの全相性なんてとても覚えていられない。ならば大雑把に分類してシンプルに整理してみよう! という経緯から、今回の理論に辿り着くこととなったのであった。1.インファイター スタンドでいう近距離パワー型。 当初の分類ではコンボ系、剣士、重量級とそれぞれ別カウントだったが、相性が多分大体同じなので最終的には全員一纏めとなった。2.超リーチ スタンドでいう遠隔操作型。 こちらも当初は長リーチと弾幕キャラで別カウントだったが一纏めに。一般的な剣士より長いシュルク辺りからこの扱い。3.スピード 速いキャラ。以上。 そしてこれらの3要素をある程度網羅しているとスタンダードキャラといえる。逆に分類に悩む特殊なキャラ、例えばネスリュカやピチデジ、村人しずえなどはよく分からないのでスルーした。 肝心の相性だが、インファイターは超リーチに接近を拒否され逃げられ辛い。超リーチはスピードに潜り込まれて辛い。スピードはインファイターに立ち回り有利だけどワンミスで逆転されて辛い、という3竦みな印象だ。 言葉にすると小学生並みの感想だし、実際にはピンポイントで刺さる相性だったり分類が難しいキャラもいるだろう。それでも、キャラ相性を一から覚えたり、有利という言葉だけで理由も分からず選出するよりは、キャラ選や立ち回りの指標となる基礎として整理して良かったと感じた。 例えばシュルクは素では超リーチだが、疾翔でスピードや斬撃でインファイターの要素を得て相性を補完できる。ジョーカーは普段はスピードだが、アルセーヌ状態ではインファイターと超リーチ(飛び道具)の要素が強化されてハイスタンダードなスペックとなる。こういう取っ掛かりができると、そこから一歩踏み込んだ分析へと進めていけるだろう。 試合中においても、相手キャラの分類ができていれば苦手な部分を突いたり逆に相手の得意な場面で即座に引いたりと、立ち回りに軸ができて戦績も安定する。特になんでもそこそこできるスタンダードキャラにおいては殊更重要なポイントだろう。 ここで最初の持ちキャラを分類してみると、インファイターはソラ、超リーチはリンククラウド、スピードはフォックスウルフ、スタンダードがピットブラピとなった。 3竦み理論でスタンダードキャラを入れない場合は3キャラ揃えないと完全な補完はできないため、改めて組み合わせを考える必要があるだろう。個人的な拘りとしてやはり見栄えも気にしたいので、カラー選択も必須だ。悩ましい所だが、この時期になって尚持ちキャラに変化が訪れるとは思っていなかったので、新鮮な気持ちでワクワクもしている。久々のオフで試してみたいキャラもいるので、時間一杯楽んでくる所存である。追伸 本文中に書き損ねてしまったが、自分の中では上記3竦みのイメージとして今は亡きくそげのクラスがピッタリだった。 インファイター→ウォリアー 超リーチ→ソーサラー スピード→スカウト こういう自分にしっくりくるイメージができると、咄嗟の場面でも混乱せずに瞬時に判断できるだろう。 3竦みといえば、とあるジャンプの剣道漫画にて 飛び込み技→グー 返し技→パー フェイント→チョキ という表現があり、これもスマブラに通じる概念として自分のイメージに使っている。 スマブラは一般的な格闘ゲームと比べてできることの幅が広いが、広いからこそ、こういったカテゴライズやイメージ化により理解を深めて、一つ一つの行動の理由付けが大切なのではないかと思いましたまる

3月5日対戦成績(0)

2戦1勝1敗今回の敗因は明らかに浮き足立ってたのと表面化したコントローラーのスティック不良昨日も感じる部分はあったが今日ほどではなかった直近の操作制度の低さはこれが原因かもしれないので早々に新しいGCコンを購入しようあと今日もポケスタ2で負けた。今のところはこれといった対策が思い浮かばないので同じキャラ使いの人でポケスタ2での立ち回りが丁寧な人の対戦動画を見ることにする

3月4日対戦成績(0)

14戦7勝7敗 今回の敗因はある珍事の影響で集中力が途切れたことによる操作精度低下、思考力の低下とスマメイト特有のVIPにはいないツチノコキャラに負けたことそして、今回の敗因としてはもっとも深刻に受け止めるべきのポケスタ2での対戦経験の浅さによる負けVIPではいつも小戦場で対戦してて、その他のステージは対戦相手依存によるものが多かったスマメイトは多数のステージから選択が可能で始めたばかりの今は慣れないステージでの対戦に四苦八苦してるがポケスタ2や村町以外のステージはステージ幅が狭く、小戦場と近い感じなので勝ててはいるポケスタ2での対戦経験の浅さは試行回数を増やして、慣れていくしかないので対戦相手によっては1戦目からポケスタ2を選択することも増やしていこうと思う

とーふのマイペースな成長日記!! #2(0)

久々にメイトやったど〜〜!!前回から一週間ぶりらしいね。いやまぁ、ちょっと最近忙しくなってきたんでね、仕方ないね。スマブラ毎日できるほどじゃないんでね、まあマイペースにやらせてもらいますよっと。◆戦績報告◆今回の戦績なんですが、4戦中1勝でした!!なんと!!ここにきて!!今期メイトで初勝利することができました!!やった〜〜!!◆良かったポイント◆・コンボがすごく安定してて偉かった!!上手すぎるなおい!!・初見殺しフリーズたくさん狙った!!当たれば勝ちだもんね!!・近接系の相手に引き掴みをたくさん狙った!!差し込んでくるなら引けばいいもんね!!リュカの掴み思ってるより長いよ!!◆反省ポイント◆・PKF使いすぎたり使わなすぎたり極端すぎた。適度に横B使いたいかな!(それが結構難しいんだけどね!)・自分から飛んでた。飛ばなくていいのに!自分から大ジャンプはあんまり良くないらしいからね、控えていこう!・復帰阻止ですぐサンダーしてた。焦ると即サンダーやっちゃうんだよなぁ……。もう少しルートを絞ってからやるべきだったな。今日のポイントはこんな感じかな!まとめ上手かよ俺は!!頑張りたいね!まーじでメイトのみんな強すぎるッピねぇ。一方的な試合展開が多すぎてやめたくなりますよ〜、メイト〜。みんなもそう思ったことない!?俺だけ!?!?笑メイト、良くないわ。新規勢に優しくない1500スタート、もうちょいなんとかならなかったんですかね?まあなんだな、次期のスマメイトでは、サレンダーボタンが追加されてほしいと、思いま〜〜す!!た〜〜だぁ〜〜!!ん〜〜、強者と戦わんと、分からんこともあるんだよなぁ....。これからはもうちょっとスマブラに時間割いていきたいな。両立していきたいですね。そうか、鉄拳やる日とスマブラやる日って交互にやればいいのか!!天才じゃん!!しばらくこれでやってみよ!!あと日記も書いていきたいね。記録に残すのは大切だからね。あと小論文対策になるかもしれないし。(たぶんならない)次はもっと勝てるようになりたいね!ここまで読んでくれてありがとう!!それじゃ、おやすみ!!

3月3日 対戦成績(0)

14戦5勝9敗敗因 1戦~6戦の6連敗は明らかにいつもよりも動きが鈍かったのが原因鈍い時は手数は落とさず、やや待ち気味意識8敗目のアイク戦は6連敗中に負けた人と同じ人鈍いところを無理矢理に動かしたせいで立ち回りは攻め強めになり、置きに被弾する回数が明らかに多かったのと直近で負けた相手なので勝ちたいと力みすぎた結果、僅差で負け最後の撃墜場面では相手との距離から崖離しブレイズエンドを選択したが引きからの置き空後に被弾アイクの空後の発生やフレームから考えると崖捕まり継続で空後の後隙に崖離ブレイズエンドか?後隙に刺さらなくてもガードさせれば崖展開は回避できた可能性大なので判断力が必要な崖展開では常に外的思考を意識することを忘れないようにする

こんなんだったらな思うこと愚痴(0)

VIP昇格段位等に段位+各キャラの称号あると嬉しいなぁ個人的にセフィロスなら一番上が片翼の天使なのかなゲームオタクならかっこいい称号用意できりしてクラウドVIP未満はチョコボ頭だよキャラ調整ネガしてキャラのすっぽ抜け等調整願い叶えばそれが癖となって恩恵受けているのに自分の実力不足認めず否定する癖がつきそうだけど 嫌味ではありませんがそれも必要でしたね 頭がお堅いぜーいちいちリアルの大会に合わせず全キャラ登場調整の方が平和に済んだのかな まさかこんな化け物が出るとは思わないわ‥文句言った自分は大人気なかったな 各キャラの目安箱でも作っておけばよかったのかな〜格闘ゲームとかもう技当てて楽しい人だからガチ向けな人間じゃないのかもでもみんなの楽しい環境が一番なはず自分が楽しいのも大事なんだけどゲームがわからないなぁ

君は僕の力に追い付けなかった(0)

僕がこの世界に足を踏み入れたのは,小学6年生の頃だった.右も左もわからないまま,ただがむしゃらに戦い続けた.そんな僕を支えてくれたのが,君だった.どんなに苦しくても,どんなに負けても,君となら乗り越えられる気がした.一緒に歩み,一緒に強くなり,そして——ついにVIPの扉を開いた.あの日の喜びは,今でも胸に刻まれている.でも,時間が経つにつれ,僕たちは少しずつ違う道を歩くようになった.気づけば,僕は新しい世界に踏み出し,君もまた,別の場所で輝いていた.振り返ったとき,そこに君の姿はなかった.けれど,不思議と寂しさはなかった.だって,僕たちは今も変わらず,それぞれの場所で戦い続けている.違う景色を見ていても,きっと同じ空の下にいるから.

YKD

カズヤに勝てないあなたへ(0)

結論を先に言いましょう心を鬼にして遠距離をメインにするレベルで使いましょう心が痛む?知りません即死決められてムカつくんだから相手も遠距離でチクチクされて間合いに入れずムカつくのはイーブンですこの「間合いに入れずムカつく」というのが重要で間合いに入れないとカズヤは自分から攻めてくるんですよ(ムカついてるし)実際カズヤをプレイすると分かるのですがなんかモッサリした動きなんですよね咄嗟の動きに対応出来ないというのがカズヤの弱みだと考えますなのでカズヤに攻めさせるとこっち側が有利のジャンケンが発生します大体最風かダッシュガードしてくるので最風の発生前に攻撃する(間違っても上前から降ろし空前なんてしたら駄目です判定で負けます)ガードだった場合はめくって誤魔化すダッシュ掴みは両方狩れるかもです何度か最風を見送ってタイミングずらして攻撃しても意外と通りますもし仮に掴まれて即死コンボが始まると左スティックをぐるぐる回してくださいカズヤ使いは最風が当たったときのベクトル(青い三角)をみてずらしに対応してます一度コンボから抜けられるとカズヤ側は撃墜が難しくなりますその間にストックを取りましょう皆さんもやってみてください

楽しんで取り組む。対戦は楽しい。(0)

本日は8敗2勝 悔しいです。すんごい悔しいお相手様もきっとそうですしちょっと頑張ります沢山やって頭回らなく成りそうな時はYouTubeの解説動画やプレイヤーの面白動画を観ようかなシルクさんめっちゃうまいな〜すんごい納言さんの動画まーじ元気キャラ強くない?て、思うけど選んだ相手は偉いし頭にきて言い訳したくなる時は紙に書き殴っちゃおうお手紙送りたい気持ち多すぎるがそれでも勝ててる人いるのむかつくーずるい何も言えん(笑)表に出さないようにしたい私は気分転換に別キャラ出そ。感情的になるのはトレーニング不足だ 頑張ろ間合い管理とか%撃墜数字的把握 確認速度確認能力 その他諸々知識高いレートや辞めても上手い人は理解力が高いと方々 現実でも上手くやれる人達なのかな〜スト6に色々ちょっとやらないと 時間造りが課題です。睡眠不足はヤバいから考えよ

成長記録(0)

スマメイト初めてから今まで自分はスマメイト初試合から20試合近くまで勝率が低くすごく悔しい思いでした。なぜ自分はこんなに負けるのだと...勝率を上げるために改善したことはひたすら強い人とまず戦うそしてアドバイスをしてもらうこと。自分は重量級でしかほぼ使うことができません。なのでそのキャラの強い技、コンボをある程度自分ができることをすることで強くなることがわかります。また崖上がりの時、敵によまれてしまい狩られることが多くなぜ狩られるのかを調べた結果自分は一つの上がり方だけをしていたため狩られたとわかりました。なので、崖の上がり方を中心に練習したりすることで狩られることが減りました。今もまだ勝率がやっと50%になってきています(レート1300)ここから先より強い人に当たると思うのでそれでも勝利していき最終的にはプロを追い詰める選手になりたいです。

とーふのマイペースな成長日記!! #1(2)

篝火以降、スマブラからすっかり離れ、鉄拳というゲームにどっぷりハマっていたんですが、この度はメイト復帰することにしました!これからは、鉄拳もスマブラもバランスよくプレイしたいなと思ってます!皆さんよろしくお願いします!なんでまたスマブラ復帰したかっていうと、大きく4つあるんです。・リュカ使いや知っている方が頑張っているのを見て、元気をもらった。・「スマブラの読み合いは簡単」というツイを見て、それすら理解できない自分に腹が立っていた。・「レート1500行くにはこれを意識しろ」というツイを見つけ、1500までだったら頑張れそうだと思ったから。・「リュカは弱くない!」というツイを見て、自キャラを使うことに希望を持てた。こんな理由から、またスマブラをやろうと思いました!ここでひとつ疑問が浮かびました。「どうして以前はスマブラすっかりやめてしまったんだろう?」自分なりに4つ考えてみました。・具体的で身近な目標を決めてないので、モチベーションが維持できなくなっていた。・はっきり言って、露骨な強キャラたちが横行するスマブラSPにうんざりしていた。(今もだけど)・自キャラに自信を持つことができなくなった。・鉄拳というめちゃおもろいゲームと出会ってしまった。上記の理由が挙げられるんじゃないかなと、自己分析して思いました!特に、リュカかカズヤで悩んでいたのが大きいです。「カズヤでヘイトに耐える自信もないし、かといってリュカで勝ち上がれる自信もない...。」と、ずっと迷っていました。「勝ちたいなら強キャラを使うべき。でも、それでもリュカで勝ちたいならリュカを使おう。」と考えましたが、なかなか決断できませんでした。そんな中、カズヤへのヘイトが強すぎて「自分もこう思われるのは嫌だ」と感じるようになり、ますます迷走...。そこで、「"スマブラ力"を身につけたいならリュカ、とにかく勝ちたいならカズヤ」という新たな判断基準を設けました。それでも決めきれずにいたとき、ある上位勢のツイートに出会いました。「弱キャラを使うのはオススメしません。でも『正しい評価がされていないキャラ』は狙い目です。」「リュカ過小評価されすぎてるんじゃないか」という声も多く、そこでついに決心しました。「リュカでいくぞ!!」長くなったけど、ここまで読んでくれてありがとう!思ってたことをぶちまけてスッキリできた!それじゃ、おやすみ!

ジヘッドブルー レート1600への道(0)

この日記は私がレート1600を達成したことに関してまとめたものです。伸び悩んでいる人は参考にしてみてください。2024年が始まり,世間が正月ムードの中,私は伸び悩んでいた。どうしてこんなにVIPをやっているのに一向に戦闘力が上がらないのだろうと。そして、ネットの友達からスマメイトを勧められた。最初は「どうせ大したことないゾ。レート2500くらい余裕だゾ。」と思っていたが、意外にも難しい。まず,第一の難問はルールチェック。なんと紹介文で相手を批判してはいけないというのだ。当時の私はよくTwitterで変な紹介文を書かれている画像を見かけていたので,普通にそういうのいいと思っていた。なので、ルールチェック全問正解に5日も時間をかけてしまった。そして、待ちに待ったレーティング対戦に潜った。まず一戦目は終点カズヤ、ギリギリで負けてしまった。まぁそんなもんだろうと続けて2戦目、お次はスマメイトを始めた他のクッパ、普通に勝利。そして紹介文も書いてもらえた。スマメイトは暖かいサイトだなぁと思ったのだが、そんなこんなで私のレートは何故か1400前半にまで下がってしまった。おかしい!なぜ私のレートはそんなに下がってしまったのだろうか。それは部屋の環境によるものだ。当時、私は母親によって勝手に自分の部屋を妹の部屋と交換させられてしまい、妹の部屋だとWi-Fiが届かないためリビングのWi-Fiの目の前で立ってスマブラをさせられるハメになっていたのだ。そんなんでは妹たちがうるさくて勝てる試合も勝てない。なので私は発狂した。スマメイトで勝つため,発狂して家族全員を黙らせた。そしてその結果,レートを1545まで盛り返せたのだ。最初1400前半に落ちなければ間違いなく2500に行けていただろう。未承認アカウントは1日20戦しかできないため、スマメイト1日目はそこで終わった。そして2日目、そのままレート1600に行った。スマブラで勝つためには、部屋の環境を整えるのは大事だ。みなさんもぜひ発狂してみてほしい。

攻撃が当たらない(0)

攻撃が当たらない本当に全部躱される空後を振れば躱され登りで降れば明後日の方向に相手がいる相手の攻撃だけが当たり続けこちらは嬲られるのだそうなると必然的にこちらが負けるし誤爆で崖外に急降下するし座学なんてしたって取り込めないしもう駄目だ何をすればいいんだ下り空後を振れば防がれ上りで空後を振れば相手がどっかにいる相手の攻撃を咎めようと空後を振れば相手は離れて当たらないし反撃を取られる移動回避などうっかり出してしまえば横スマで最大を取られる始末ねえどうすればいいのこれというかガード漏れを狙って頭に攻撃してもシールドに当たるんだけど