プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

ツイッターでの共有用メモ(0)

対ケンで大事なのは間合い管理とコンボ火力。道連れと復帰阻止は前提なので、あんまりにもできない場合はリプレイ見直してどうすれば阻止できたのか考えてください。間合い管理について、本当なら色々管理しないといけないのですが、とりあえず大事な二つに絞ります。一つが相手の空N飛び込みに当たらない間合い。もう一つが相手の小足に当たらない間合いです。空N飛び込みに当たらない間合いというのはそのまんまでよくケンがやってくる大Jで差し込んでくるあれ。あれに当たらない位置にいればいいだけです。ただこれが出来てない人が多くて、これが出来ればこっちがコンボを始動できますができなきゃ相手にコンボ火力取られ放題です。具体的にどれぐらいの間合いかは…あとに3キャラ控えてる以上検証が面倒なのでセルフでお願いします…小足に当たらない間合いというのは、正確には小足に当たらない間合いです。これは空N飛び込みに当たらない間合いとは両立できず、空N飛び込みに当たらない間合いが防御、差し返しの役割を担ってるのに対しこっちは攻める時用の間合いですね。これの利点はこっちが一方的に足伸ばして攻撃できること、相手の内回避に対して見てから上強で対応したり、空前の全体F中なら前進して小足を回避することが可能、また凸昇竜をしようにも絶妙な間合いのせいでステップを挟むことになるので相手は通しにくいって感じです。この間合いの場合大ジャンプ差し込みはガードして逃げたりジャスガして反撃する必要が出てきますが些細な問題です。ケンは波動拳でこっちの動きを固めれるため、固められても大丈夫なように常にこの間合いを保つのがかなり大事です。コンボ火力についてはトレモで練習、小戦場戦場なら前投げ空上始動のコンボもできるようにするだけです。復帰阻止は単調な読み合いなので割愛。道連れは相手が抜けたところをしっかり踏む、踏めなそうな挙動なら空前でジャンプ潰して詰みを徹底。やや応用的な話になりますが、ケンのセビが鬱陶しい問題はこっちが大ジャンプ空下(LF無し)でダンスすればある程度解決します。地上のケンにやるとコマンド昇竜が怖いけど空中のケンならそうそう死にません。空下(LF無し)とそっから技を繋げるのができない場合トレモしてください。対むらびとはガンガン攻めることが重要。とりあえず相手のガーキャン空Nで反撃される行動は取らないようにするとして、とりあえず雑に空前で凸るのが最適解。空Nで降りてくるなら上強で迎撃すればいいけど空下だと無理なのでケースバイケース。具体的にこれをこうしろ、みたいな立ち回りの軸がある訳ではないので、攻めて迎撃されたら相手の迎撃に対してメタ張った攻め方にして再突撃って感じ。ただやらないといけないこととして、復帰阻止を真剣に狙うことを怠らない。相手が終点潜りしだしたタイミングで撤退が基本。…マジで具体的にやらないといけないことが思いつかないな。普通にゴリ押しで勝ってる。強いていうなら下スマで死ぬのが一番しょうもないからそれだけ警戒しろくらい?具体的に何に困ってるか教えてくれた方がちゃんと教えれる感じがする。対ゼルダは密着作ってごちゃごちゃ。前提として崖ファントムに正解は無いので詰みと考えて試合すること。ステージは終点ポケスタ村町から選ぶのが理想。とりあえず最大ファントムを打たせた後、シンプルにファントム生成が間に合わないとこまで間合いを詰めた後にガードで近距離維持、焦った相手のDAやダッシュ掴みなどの差し込みに対してカウンターするのが基本。ただし相手の掴み→ファントムが当たるとこでガードするのは悪手。変な詰め方して置き横スマとかに当たるのが一番しょうもないので、基本的に空前を出しながら前進するのは悪手。発生時点で空前に当たる、という間合いで振るのが大事。あんまり何に困ってるか分からないのでなんとも言えないが、コンボは前投げ空前空後が安定。空前横スマや空下下スマがかなり通る相手なので積極的に狙うこと。というかこっちのターンで持ってけないと火力負けして終わっちゃう。細かい内容として、下投げには上ベク変、空上が当たる%なら内を徹底。浮いてるこっちに対して最大ファントムを置いてから空上で対空狙ってくるやつはこっちが急降下空前するとうまい具合にゼルダを殴れる。対リドリーは相手に技を振らせるのが大事。まず真っ当に撃ち合いしてたらリーチ差で全部ぐちゃぐちゃにされてガードは横Bされて死ぬので、相手の横強を見てから接近してガード→相手が焦って空N打ったのにガーキャン取る とか それを把握したリドリー側は横強を連打してこっちが何もできないようにしたり掴みを狙ってくる→こっちもそれを読んで対応行動 みたいに読み合いを回す。あと相手が背中向けてる時に狙ってるのは空後か横Bだけなので意識してると対応しやすい。コンボは前投げ空下上強空上空後。か前投げ空前空前大ジャンプ反転空後辺り。前者が理想だが相手のずらしが上手かったりすると難易度が高くなる。がそんな考えなくていい。復帰の横Bに対しては下スマなり横スマなりを合わせる。反応が難しいのは分かるが慣れ。まあ私もまるで安定してないのですが…逆に横から上B復帰をしてきた場合、角度が適切なら横スマ相打ち狙い、角度がしんどいなら狩るのを諦めるのが安定。下から上B復帰には急降下空下で殺しにいくか上Bメテオをちゃんと合わせる。引き横スマは最強だけど某2400リドリー以外の引き横スマはいうて努力で予測できる範疇。そもそも機動力で負けてるので、リドリーが引いたら無理に攻めないこと意識。ダッシュガードしても差し返し横Bされたら詰めたラインがそのままダメージになっちゃうしね。空上は火力が宇宙最強なのでマジで怖い。諦めて。あっちの火力と撃墜力はバグだがこっちも空上引っ掛ければめちゃくちゃなコンボが可能なのでしっかり狙うこと。問題の崖。正解は無い。相手を頭出し上Bで巻き込める間合いならそうする、無理ならできるだけ頭出さないようにしてジャンプ上がりが安定だが正解ではない。あと雑に頭出し上B連発すると空後で死ぬから注意。これも基本の立ち回りはただの差し合いで、コンボ火力が高いかどうかと復帰阻止を通せてるかのゲームなのでやっぱり具体的に何で負けてるか教えてくれないと厳しいかも。ある程度練度が上がると空前横スマや空下下スマも狙える。

第29期残り9日間(頑張れ俺!)(0)

前回の日記から大分経ちました動きの習熟は進んだと感じる一方で相変わらずメイトでは負けを重ねる日々どうやったらあんなに強くなれるの???と不安になります自分からすればメイトやってる人は全員自分よりも強い人ばかり猛獣の檻の中に入れられたような気持ちになりますレート2000とか達成している人達はいつから変わっていったんだろう?始めた時から強かったのかな?『落ちこぼれだって必死で努力すりゃ   エリートを超えることがあるかもよ』とりあえず弱気な気持ちは忘れよう今日やってて今回は少し手応えを感じたモノもあったのですそれは①ブメ爆空前を置けていた →もちろんメイト勢はしっかりと弾を見て回避してくるけど、だからこそステージに残るブメと爆と自キャラの陣形は有効!②%読みができてきた →まだ全てを把握じゃないけど、必要な情報をしっかりと画面を見ようと意識できていた  →もっと練度をあげなくちゃダメ‼️   →ヒット読みまでできるように‼️③爆弾回転率の向上 →相手に投げた後のキャッチも上手くなった  →空上とのコンビネーションもできた   →ステージ設置爆連投もできるようにしたい④GC爆もできた‼️    →何よりも入れ込み攻めを我慢できていた  →目先の勝星よりも盤面をよく見てもっと改善   →結果はすぐに出ないけど手応え感じる事が大切⑤復帰阻止は成功率半分くらい →タイミングがズレていた  →もっとタイミングを合わせられるように   →爆弾生成をして復帰リカバと択を散らす    →崖奪いももっとトライしていく ※試合の中でかなり崖展開継続できた試合があった♪それが嬉しかった♪感謝のコーナーハヤヒトさんとても崖狩りが鋭いテリーでコンボを絡めて展開継続を決めて来られる方でしたー台上からのブメ撒き💡勉強になりますトリンは弾キャラなのに弾幕をものともせずに懐に入ってのコンボは凄かったですクラックが届かない間合いって、、、結構遠いですよねー凄いテリーであんなに自キャラ領域展開できるのは流石だと思いましたまずはアドバイス通りに間合い管理の見直しと爆弾を持っての拒否に徹したいと思いました‼️ねこみさん入れ込みご指摘ありがとうございました‼️これでも注意してた、、、のですが確かにお願い上Bが多かったっすかね💦あと、その場回避も、、、かもしれません気をつけます★ロンゲストさん確かにロンゲストさんの崖展開はかなり良かったのですが、、、最後の最後の即死で全てやられてしまいましたwかなり楽しい対戦ありがとうございましたまたよろしくお願いします♪

ゼルダのテクニックメモ パート9(0)

自分の行動に自信が持てないラヂュクです。立ち回りとはキャラの強い行動を確固たる意志を持って貫くもの。着地と崖上がりは相手以上に自分を信じること。こんなの無理無理無理ーーー!自信がないから安定もしないです。これって現実からの引き継ぎなのリアルスペック要求しすぎじゃないですか?反射神経含めてさぁ……嫌いになりそう、、、というわけで今回はパート9です。テクニックとかろくに増えるもんじゃありません。全キャラに共通して強く出れる行動があるのであれば私のほうが知りたいです。切実に教えてくれ。頼むから。今回のテクニックは崖ジャンプ上がりネールからの斜め上フロル崖捕まりです。ジャンプ上がりは無防備なフレームが3fです。そしてネールの無敵発生が4fです。つまり、7fしか無防備状態のないジャンプ上がりの行動です。僕はジャンプ上がりの際に空中攻撃で狩られすぎてジャンプ上がりの強さに自信を持てずにいた時期があったのですが、相手のジャンプ上がりには理不尽さを感じていたのでどうにか強い行動がないか考えていました。空下や空前を使って無理やり崖を上がる方法も強かったのですが、如何せん後隙に対しての着地狩りに弱く誤魔化しが効きづらい事が欠点でした。(因みに後述の誤魔化しは使えます。)その際ネールの空中停滞の性質を思い出し使ってみた所落下はしないのですが、シンプルに空中制御も止まるので弱いと思いました。が、そこをフロルで崖を掴むことで誤魔化すのです。これによってフロルでの崖捕まり、崖に捕まらないフロル、空中回避着地、もう一度技暴れ、二段ジャンプでの中央戻り、急降下で着地、ファントムで誤魔化す。これは最初のフロルによる崖捕まりで狩るのが面倒になります。弱点は前隙を狩られることと武器判定です。逆を言えば武器判定のない空中技擦りに対してこの行動は大分強い行動になってます。特に多段攻撃例えばファルコの空前などには結構強いです。https://x.com/sweet_7_zelda/status/1850980766999884173?t=o-GiyJVEyiLG2DoC55bHiA&s=19こちらです。武器持ちの空中攻撃強いキャラに強く出れる崖上がり方法が知りたいです。着地も立ち回りも崖上がりも暴れ以外に知らない私に真面目な行動を教えてください……相手より自分の方が考えて動いていると思ってしまうとイライラしてしまう。ゲーム向いてなさそう……だから僕以外の誰か、ゼルダで頑張ってくださいネ!何か質問あればどうぞお願いします

スマメイト初参戦!(0)

初めての参戦で緊張したり色々わかんなかったりするけどせめてスマメイト500は達成したいと思います!カズヤ使ってますが即死経験は数少ないです、ほとんど偶然の勝利なども多いです、最風の精度もあまり高くないと思います。なんとか目標達成出来るように頑張りたいと思います!大体即死系統(ルイージ、ベヨネッタなど)しか使えません…そして全然精度も高くありません。でも努力だけが自分の取り柄なので全力で挑んで全力で勝ちに行きます!よろしくお願いいたします!

【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2024年9月の接続者数履歴(0)

「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(15年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。―――――【2024年9月ロビー】・のべ通話接続者数:162人 (平均5.4人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、LoL、MtGA、麻雀、原神、マーダーミステリー、他・2024年8月の通話接続者一覧:mmnga、いそたく、いっけん、古森霧、DoubleA、toriketu、ドルソン、なろ、ハイネ、フィー桜、まいこー、モーリー、らない、レアルタ、他2名―――――・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/

はじめてのすまめいと。(0)

メイト配信を見ながらノリと勢いで始まりました。ついにわたし初めてのスマメイト!まあもちろん結果4戦全敗!でも結構頑張ってた!それより先にVIPだろうが!って感じだけど...いつか入れたいところです。VIP入れるまではスマブラ終われません。のんびり遊びながら楽しみながら頑張ります。たまーに気が向いたときやってたまーに日記に残すことにしてみます。成長記録になるかな?強くなれるかな?みんな強すぎて場違い感すごいしびびりながらだけど、ぼこぼこにもまれながらちょこっとずつやってみる!

念願のレート1700到達!(0)

どうも、麺使いのおたべです🐉🍜スマブラSPを初めて2年、スマメイト登録から1年5ヶ月レート1700を目標にやってきて、無事本日レート1700に到達しました!(レート1713)前回の日記では、レート1700到達後にやりたいことを書きましたが今回はどのようにして実力を上げていったかについて書こうと思います🙆‍♀️前回の日記 https://smashmate.net/diary/14867/--------------まずは、私が1700到達するにあたって色々なことをしましたが、特に効果があったことを5つ挙げます・格上と沢山フリーをする・択を増やすために動画を見たり、同キャラ使いの意見を聞く・立ち回りで新しいことに挑戦する・オフに行ってみる・手癖を減らす努力をするこの5つが僕が1700到達するのに効果があったと思うことです🙆‍♀️結構大事だと思われるキャラ対策というものはほぼやってないです (そもそも対策ってなにをやったらいいかあんまり分かってない)当然苦手キャラに対しては厳しい試合が多く勝率も低いですが、逆に有利キャラや五分位のキャラに対してどうやって勝つかの方が大事だと思ってます。それでは、効果があった5つの項目について深掘りしていきます🐉🍜・格上と沢山フリーをする私は普段はVIPはやらず、専用部屋で色んな人と対戦してます。色んな人と対戦してると、明らかに格上で強い人にも出会えます🙆‍♀️連戦して頂ける方だと、フレンド申請したりメイトでの実績調べてTwitterをフォローし、後日フリー対戦をお願いしました。当然強い人は甘えた行動にリスクをつけてきますから、最初はボコボコにされます。ただ、何十戦もやってるとじわじわ勝率が上がっていきました🙆‍♀️これは必然的にこちらのミスが減るのと、リスク少なめの立ち回りに変わっていったからだと思います。結果として格上に勝てないにしても、格下には安定して勝てるような立ち回りを身につけることが出来ました👏👏・択を増やすために動画を見たり、同キャラ使いの意見を聞く先程の話にも関連することですが、強い人には今まで通ってた択が通らないことが多々あります。そこで、同じシーンでもじゃあこれならどうだ?と読み合いを仕掛けるためには豊富な択が必要です。私が特に困ってたのは着地展開です。ミェンミェンは着地があまり強くないため、着地狩りで一気に火力を取られてしまうことが多いです。私は今まで空Nで暴れるか、急降下N回避着地しか択がありませんでした。どのようにして択を増やしたかというと、まず色々な同キャラ使いの対戦動画を見て着地だけに注目しました。結果、私が使っていなかった択を取り入れることができ、今まで苦しかった着地を通せる確率が上がりました🙆‍♀️→例:あえて急降下切らない 相手とギリギリの位置で空下 ガード読み透かし掴み 透かし弱 崖に逃げるまた、同キャラ使いのサーバーに入って困っていることを聞き、実戦で取り入れることもしました🙆‍♀️貴重な情報を共有していただける機会があるのであれば使わない手はないですね!・立ち回りで新しいことに挑戦する今までやってたことが通らず伸び悩んだときに、思い切って新しいことに挑戦することも非常に大事です!→やってなかったテクニックを取り入れたり、アームに頼りすぎずDAや下強、弱も使ってみるなど私が特に取り入れて良かったのは、アムキャンと最速DAです。アムキャンは正直ここ数ヶ月で取り入れたテクニックですが、なんで今まで使ってなかったんだろうって思うくらい復帰や復帰阻止に安定感が出ました🙆‍♀️入力は慣れるまで少し苦労しましたが、今では問題なく使えてます!ただ、オンとオフで微妙に操作感が変わるのが難しかったですDAに関しては、私のキーコンがCステ必殺のため最速DAの入力が少し難しいです。強いミェンミェン使いの人はDAの使いどこがとにかく上手でしたので、かなり練習しました!これで、ライン回復や着地狩りの択が増えて勝てる試合が増えていきました🙆‍♀️・オフに行ってみる初オフは興味本位で応募したふたきわさん主催の宅オフでしたが、操作がボロボロで全くだめでした😢そこから1年くらいはオフに行くことはありませんでしたが、関東のBeeスマは環境がめちゃくちゃいいという話を聞いて参加してみました。しかし、参加したもののとにかくみんな強くて今まで通ってた択が全く通らずでかなり落ち込みました。🤦‍♀️🤦‍♀️ただ、負けたらちゃんとアドバイスを聞いたり後日オンラインでフリーをお願いしたりと少しでも強くなる努力をしました🙆‍♀️オフはとにかく甘えた行動が許されず崖上がりもかなり辛いです。逆に、オフでの甘えた行動を減らし、辛い崖上がりが通せたらオンラインでも還元されると思いました。何度かBeeスマに通ってると少しずつオフでも勝てるようになり、それに伴ってオンラインでの勝率も上がっていきました🙆‍♀️対戦後に直接アドバイスが聞けることと、周りが全員格上というオフ環境は1度飛び込んでみると自身の殻を破れると思います!・手癖を減らす努力をする手癖というのはやっかいで、良かれと思ってやってしまってる事が多いです。強い人は2先の中でしっかりリスクをつけてきます😭私の手癖として挙げられるのはその場上がり→下強入れ込みその場回避→下強入れ込み浮かされたときにジャンプを毎回消費する復帰時にリングスマッシュを使うヒット未確認のスマッシュ入れ込み考えるといろいろ出てきます、、、これを全部無くすのは難しいですが、致命的なのは減らす努力をする必要があります。とくに、着地が弱いキャラなのに毎回浮かされた後にジャンプを消費してしまうと不利な読み合いになってしまいますので、トッププレイヤーからのご指導が入りました😭(本当に助かりました🙏)みなさんも手癖にお気づきであれば、1度見直してみるといいかもしれません🙆‍♀️--------------以上が私が1700到達のためにやって効果があったことです。この日記を読んでなにか皆様の考えのヒントになれば幸いです!今後はゆっくり1800を目指していければと思います!他キャラも使いたいし、他ゲームもしたいし、、、あと、もっとオフにも行きたいですね!(ウメブラは敗者側で2回勝っただけなので😢😢)では、次は1800到達した時に日記を更新します!ここまで読んで頂きありがとうございました!🐉🍜

ガノン使いの成長(0)

いつものメイトだと負け越しが多かったですが今日は勝ち5負け4で勝ち越しで終わることができた。これは成長を感じられて嬉しい。内容としてはあんまり隙をさらさず堅実にドリャァ!できて良かった。次は1350を目指す!!(字埋めああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ)

練習7日目(0)

今までスマブラは見ることはあっても自分でやることはなく、遅れながらようやく始めた。シラユキさんのインクリングに憧れて、YouTubeや、友達からの助言を聞きながら少しづつ練習、オンライン対戦にも少し積極的に潜るようにし始めました。2時間潜って結果は合計2勝、戦闘力は200万まで落ちてしまった。もっと練習必要だと思って、スマメイトに登録しました。これからも少しずつ頑張ります

1800到達記念(0)

9月27日                        2年半近く停滞していた1700台をようやく突破し1800台に到達した🎉🎉🎉🎉🎉何度超えられそうで越えられなかったか分からない。上振れでもなんでも壁を一時的にでも越えられたのは素直に嬉しい。                       今日は眠いので明日存分に喜ぼう🎉🎉🎉

joe

ただの1200(0)

1300から1200に落ちただけで発狂しそうになる切断しかける事が増えた最近は少しレートが下がったくらいでとてもイライラする様になったスマメイトやる意味って何?負けを未だに受け入れられないしリプレイも見たくないただ格上に勝ってはクソ格下に負けての繰り返し何が悪いのかわからないし改善のしようがない深夜までやってるけど一切成長の兆しが見えん今やるべき事はスマブラじゃないのかも

1200まで落ちても(0)

今後凹むことがあったらこれを読み返してほしい最初はただ気軽な気持ちで始めた「ブラピ使いたいけどvip落ち嫌だな」「ポケスタやホロバスでも対戦がしたい」そんな気持ちでスマメイトを始めた最初は負けまくった めっちゃ負けた何で負けたのかもわからないほどに特にピットミラーで負けた時はほんとに凹んだピット ブラピは初めてのVIP入りキャラだった小学生の頃3dsで使い始めてからずっと使ってきた魂のメインキャラ同級生に負けるのが悔しくて強くなりたくてオンライン対戦を始めた3ヶ月頑張ってやっと入れた すごく嬉しかっただからこそこんなにボロボロなのは悔しかったそれと同時にVIP入りして1年 VIP落ちが嫌で他のキャラをVIP入りさせてほぼ使わなかった時に比べれば格段に楽しいもちろんキャラパワーに意を唱えまくった「ワンコンボ70%!?こっちはその半分なのに…」「空中移動遅すぎ…」「向こうは技ブンブンしてるだけでも強いのに こっちは何でそういう技がないんだ」…正直時々台パンしてた家に響くし今思えば家族には申し訳ないでもその度研究しまくった上手いピット使いと負けたキャラの対戦を見まくったリプレイを見て違いに気づいて少しづつ知識や技術が増えていったキャラ対策のアイデアも想像通りにやってくれた「スピンってデンショッカーで勝てないか?」「多段ジャンプの特性を活かして  着地狩りはフェイントすれば当たるかも?」このキャラは自分の成長に必ず着いてきてくれた1200に落ちたけど前よりも確実に上手くなっているだからこのキャラを使い続ける他のキャラに寄り道してもいいロボやジョーカーもウルフもミェンミェンも大好き でもやっぱりピットとブラピで上を目指したいピット/ブラピ使いの中で名を残せなくたっていいイライラしたっていいただスマブラを楽しんでいきたい今もこれからも2024年 9月21日 中3

スマメイト初日(0)

昨日はスマメイト初日でした。初めてのメイトで緊張したけどなんとか勝つ事が出来て良かった。今日、明日もメイトを頑張って1600達成したい。個人的微不利キャラに勝てたからか、少し自信がついた。他にも上手い人が居ると考えると恐ろしい。周りからはサブキャラは魔境ぐらいなら単騎の方がいいって言われたけど、やっぱりドクマリ単騎1600目指すのは少し怖い。それでも何とか勝てるようにしたいな。

28期から初めてレート1600到達!(0)

1600到達!この半年間スネークを信じて使い続けてよかった!!!同じリンクと3回もあたって焦ったけど、最後は上スマ拷問スタイルで何とか勝利!うれしすぎて足がプルプルしてる。スマブラ楽しいな。生きててよかった。これを見てくれた人。TwitchとYoutubeのフォローよろしくねまだまだ上はたくさんいるので日々精進して、まずは1700を目標に頑張っていきます

レート上げのために意識していたことリスト(0)

短期間(27期→29期)でレートを上げる際に意識していたこと(1300→1900)・上手い人のプレイを真似る正直全部これです、上手い人がよく擦る行動や使っているセットアップを真似しましょう。上位勢にも通るから使っているんです。  「どこが上手いプレイなのかわかんない!」って人はその人の技の振り方をよーく見て「これ強そうやな」と思ったやつを片っ端からメモして試していきましょう。ここで大事なのが一気に全てをこなそうとしないこと。1つずつ着実にマスターして自分のものにしていく意識が大事。そしてその自分が真似したいことについてわからないことがあれば窓や参考にしている人の配信などでガツガツ質問しにいきましょう。自分はこれをずっと繰り返してました。・窓を使うこれもまたまた大事なこと、窓にはそのキャラのスペシャリスト達がたーくさん揃っています。この中で自分の師匠となる人を見つけるのもアリです、気軽に相談したりアドバイスをもらえる環境作りは大事ですね!!尚且つ質問、対戦募集などでのアドバイスにより効率的な成長を手助けしてくれる最高の環境なのでどんどん利用していきましょう。・ライバルを見つけるこれも大事なことでスマメイトと言うものはどうしても1人でやると孤独を感じ、いずれ限界が来てしまいます。(僕がそうでした)なので自分のモチベになるライバルを何人か見つけ、その人達とレートを競い合って取り組めばお互い高め合うことができ、もし困ったときも助け合いが出来るので精神衛生上とても良いことです。(僕はライバルをメイト通話にしょっちゅう誘ってました)・アドバイスを言われた通り聞くこれは言わずもがなですね、いくら上位勢や師匠にアドバイスをもらっても自分が実行しなければ何も意味がありません。そしてもらったとしても反抗して自分のこだわりを貫いたりするのもやめましょう、正直これが1番の成長の妨げの原因になっていると思っています。以上が僕が短期間でレートを約600も上げた時に意識していたことです。最後まで見ていただきありがとうございました。

前の日記なんて嘘だった(0)

レート1700いけました!!立ち回りはガン逃げをして、最大を取るというのがカズヤの1番の強みということがわかりました。これからははゆかずやの立ち回りをリスペクトしてやってみようと思います次の目標レートは1800ですねせんとうりょく神もいきたいですねスマブラ少し飽きてきちゃった😢カズヤ以外にも練習してまた対策考えます

【大会主催者向け】ブロック機能の追加のお知らせ(1)

大会を主催したユーザーは、その大会ページの参加者一覧から、ユーザーブロックのON/OFFが可能になりました。主催者のみ、その大会ページの「参加者一覧」に表示されているユーザー毎に「ブロック」のボタンが表示されます。ブロックされたユーザーは、以下の内容が行えなくなります。・あなたが主催した大会のコメントの書き込み(既に大会が開始され参加が確定されている場合)・あなたが主催した大会の結果送信(既に大会が開始され参加が確定されている場合)・以降のあなたの大会の参加尚、こちらは大会機能用のブロック機能のため、ユーザーページで行うブロックとは共有されませんのでご注意ください。(そのため、ブロック数には制限がありません。)ユーザーページで行うブロックはレーティング対戦用のブロックとなっておりますので、大会機能のブロックを利用される方は上述の手順からお願いします。大会のルールへ違反した方などの対応や、荒らし行為などの措置としてご活用ください。

ゲコ(0)

空Nおりは、負けてる時ほどしない。ガードされて反撃されるだけ、一旦落ち着いて、離れるか、急降下して至近距離読み合いにもってく。ソニック戦では、崖に出された時の早期撃墜をされればされるほど、絶対勝てなくなるから、ソニックがどこにいるのかなどをしっかり見て、丁寧にジャンプを使ったりハイドロポンプを使ったりする。変な崖上がりはする分だけ負ける。高い高度でジャンプしたところに、バネ空後を合わせられるのまじ注意。ニフレ横スマは運ゲーだからしゃーない次行こ

対ソニック(0)

どんどん前にいく。至近距離のスピンには、DAを合わせて中距離、長距離でのスピンは、ジャンプで様子見。ガードは張らない。ごちゃった時も、回避しないで、ジャンプだったり、空Nだったりで、しっかり攻撃する。回避すると展開良くならないがち相手の撃墜パーセントでは、スピンに空前を合わせるようにする。スピン喰らうと、結構な痛手になってしまうので、なるべく引きながら打つか、置くような感じで打つ。スピンチャージ中でも絶対にガードははらない。臆せずに攻撃。マジで無理だったらジャンプ、

ゲコ(0)

ソニック崖はなし空前を低パーで喰らった時、微妙な展開になるから、弾きジャンプで様子見。これは、ソニック戦でちょっと浮かされた時は、回避絶対にしない 空上一回して、その後ゲコの背中側に行った時、空上ではなく空後。空N空前で攻めすぎないちょっと落ち着いて中距離で待つ。急降下空前と急降下しない空前を使い分ける。せっかく近距離作りに行ってるのにガードで固まるの勿体無いDAとかで有利展開作ってけ