投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
先日のとんスマでLondonさんとCFミラーさせてもらえたので、そこで感じた差についてメモしておきます。・戦績は10戦全敗 復帰阻止が刺さりやすいため安定しないCFミラーでこの戦績になるのはかなり実力差がある証拠 ボコられすぎてCFモチベ爆上がりしました・空下暴れ台上着地にあたりすぎた こちらが着地狩り狙いで地上で待っているところに空下で強気に降りてくる行動が強かった CFの暴れ着地は弱いと思っていたから参考になった 今思えば自分のCFは急降下N回避着地しかしてない・上スマ置きにあたりすぎた Londonさん曰く前に出るタイミングがわかりやすいらしい 反省・差し返し横Bにあたりすぎた 今までローリスクだと思っていた空N突撃が狩られることがあった Londonさん曰く対CFはSJが多すぎるとナックルで耐えられるから注意が必要とのこと 今まで横Bを使っていなかったから勉強になった たしかに相手に横Bを警戒させることで立ち回りを有利にできそう・崖貫通空下にあたりすぎた こっちの空下は当たらないのに相手の空下はあたる 今まで崖の2Fは運だと割り切ってテキトーに復帰していたが 上Bのタイミングなどずらせるところはずらすようにしたい・弱のヒット確認の精度 Londonさんは弱がガードされたら毎回つかみに切り替えていた 一方ガードに百裂を打ち切るトシファルコン ヒット確認なし弱弱上Bも常態化していたから反省
ドンキーでトップ魔境に到達できたので最近できるようになったことをまとめておきます1、ゴリパンをとにかく回す時間があればゴリパンを溜めてとりあえずパなすようにしたのが最大の違い今までは下強転倒からの確定と崖上がり以外で使っていなかったが、ライン詰めたときや着地際にもパナすようにした待ちに徹する相手に遠距離から圧をかけられるようになったのはデカい2、ダウン展開を下B(自分のキーコンの場合は下X)で狩るようにしたドンキーみたいなキャラで複数の択を狩るのはマジでかっこいい起き上がり方向見ないで振れるから簡単なのもいい3、ライン詰めたときの反転ガードライン回復のめくり空中技と内回避を反転ガードで待ってつかみで取ることでリスクをつけるようにしたやってる事自体は「崖端の相手に背を向けてガードでじっと待つ」だから直感的には理解しがたいが、重量級らしい割り切った択崖端でつかむことになるから撃墜までつなげやすいのもデカいhttps://www.youtube.com/watch?v=sJySH2w8U5I&ab_channel=Tamisuma.jpヒカリ相手にこんなにつかめるの冷静に考えてやばくないですかおわり魔境卒業行けるのか問題このキャラまだやれることたくさんあるので行けると思ってます空後と空ダに関しては何も詰められてないので・空後はたくさん振ることで振り方を覚えていく・空ダはトレモしっかりやるこのあたりを重点的にやっていこうと思います
射撃miiの上投げには通常判定とクリティカル判定があります通常判定とクリティカル判定では撃墜帯が30%ほど変わってくるので意外と重要だったりしますその場上投げとダッシュつかみ即上投げで当たり方が違う場合もあるのでそれも含めて撃墜帯をまとめてみました全キャラ調べるのは面倒なのである程度人口が多いキャラしか調べてません水色がクリティカル判定のふっとび(サムス上投げより若干よわい)で無色が通常判定のふっとび(ルキナ上投げより少しよわい)終点で計測 無ベク変※ 通常 ダッシュクッパ 200 200デデデ 235 235ドンキー 235 190ガノン 225 185カズヤ 185 185サムス 215 215ロボット 210 210スネーク 210 175ヨッシー 205 205マリオ 200 200ピット 195 165ジョーカー195 195スティーブ195 195ルキナ 190 190セフィ 175 175カービィ 180 180VIPで一番多いカズヤにクリティカル判定が入ることがわかったのはかなりの収穫レイジ徹底拒否した結果140まで溜めたときに上投げ撃墜が見えてくるのはデカいスネークピットに入るのも結構使えそうクッパドンキーガノンはそもそも崖グレで詰むことが多いから使える場面は限られそう※シャゲミの上投げは①投げ②射撃③射撃の3連ヒットになっていて②に通常判定とクリティカル判定がある ①の発生が7F(麺の上投げより4F早い)なので外変更が困難
最近ドンキー上手くなってきたから強そうな行動を勉強ラリックスさんの大会動画で見つけた面白そうなやつ①SJ空後→着地下BSJ空後を上りで当てたときに使える下りの2発目を読んでガードしてきた相手に下Bが刺さるSJ2連空後は読まれやすいから理にかなってる択②ダウン展開のダッシュ下B相手をダウンさせたときにダッシュでめり込んで下Bを押すと攻撃起き上がり以外全狩りドンキーみたいな大味なキャラで複数の択をカバーできるのはアツい攻撃起き上がりにはGCつかみ通せば大リターンだからいい2択になってるいままでテキトーにDA振ってたから反省③GC反転上B重量級にありがちな背後から技振られたときにガード継続しかできない問題を崩せる択今調べたら5F~17Fアーマーで19Fから攻撃発生で想像の倍くらい早い④ゴリパン撃ちまくる具体的なテクニックではないけど溜める→撃つ→溜めるをテンポよく回していくのも強そう自分は今まで崖上がりや着地で打開するために保持する派だったけどたくさん撃った方がたのしそうラリックスさんの不利状況の凌ぎ方が上手すぎるから成立してるだけ説もある⑤新型ゴリダンストックリードでつかんだら即死初めて見たときは声出たおわり
現状の悪い癖、増やしたい行動など 5月17日 ファルコン(0)
ファルコン悪い癖・近距離でよくわからなくなったときに上Bをとりあえず押してる→上Bがあたらないのは回避されたときと攻撃範囲外に逃げられたときだけだから、回避読みの引き空後・下スマ・上スマ・下強を振るようにすれば読み合いを回せるはず・下Bを振る前に毎回しゃがんでいる→下Bを警戒させて下Bを撃つクソムーブになってるからやめる 下Bを警戒した相手はガードか引きジャンプを使ってくるから、ダッシュガードで詰めるのが安定 ダッシュつかみはやりすぎかも・撃墜択が崖端の弱と上Bしかない→ガーキャン上Bによる崖上がり全狩りを機能させるために崖奪い・下強・空下を見せて崖を上がらせる ジャンプ上がり狩るなら弱置きより空Nの方が倒せるたくさん書いても試合中意識できないから今日はここまで
戦場の崖大砲について書きますクルール側は台上で大砲を構えて、崖上がりのモーションを見てから台をすり抜けてますそのため崖上がりのタイミングを毎回ずらすだけで崖狩りが難しくなります吸い込みの時間制限があるので吸い込みをやめるタイミングでピッタリ上がれば安全ですが、クルール側が吸い込みをやめるタイミングを読み切るのは難しいので運ですクルールがいいタイミングで台を降りることに成功した場合は運ゲーになります①吸い込み中の横移動で前に動いた場合は回避上がりで勝てますその場上がりとジャンプ上がりだと負けます②吸い込み中の横移動で後ろに動いた場合はその場上がりで勝てますジャンプ上がりだと勝ったり負けたりします回避上がりだと負けます※攻撃上りと崖離しはどちらにせよ負けます僕が対クルールをやるときはその場上がりと回避上がりをタイミングもずらしながら混ぜてます今の時点でわかっていることは以上です