投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
初めてまともな日記を書きます。皆さんはスマブラ及び格闘ゲーム系(以降スマブラで統一)で勝つときは相手の行動を見ることが重要なのは知っていると思います。しかしそれでも「勝てない!」という人も多いでしょう。そこでスマブラから少し離れて皆さんが小学生の頃好きである早押しクイズの話をしたいと思います。実はスマブラと早押しクイズはかなり似ています。それは必要な能力が同じということです。ではそのために必要な能力は何でしょうか?大きく分けると2つありますが、1つは知識量です。まずはスマブラの場合を話します。例えば相手がどんな行動を起こし、その行動がどの位置なら自身の攻撃が確反で取れるのはどこまで知っていますか?僕を含めおそらくちょっとしか知っていない人が大半でしょう。スマブラはまだ不明な点も多く、非常に細密な知識が問われています。なぜならわかる通りスマブラの位置場所の組み合わせは数えきれないほど存在するため検証が大変であるからです。しかしスマブラというのはそのようなことを知り尽くし、かつそれを有効に扱えるものが勝ち残り続けます。スマブラ大会で連覇またはそれに準ずる成績を残しつづけている著名人なら全部スマブラのシステムを把握しているとは言えませんが、他のスマブラプレイヤーと比べて圧倒的に知識量が多いでしょう。早押しクイズに置き換えると難しい用語(=スマブラの位置把握など)を暗記(=身に付ける)するといったところでしょう。とはいいつつ知識量だけでは良いというわけではなく、それだけでは大会で未勝利敗退の可能性もあります。そしてもう1つ重要なのは瞬発力です。若干前述の知識量とかぶるかもしれませんが、相手が行動したら自身もそれに対応する行動をすると思います。しかしスマブラの知識があいまいであるとどう行動すればいいのかわからないとなり、「とりあえずダッシュ攻撃しよう!」という無意味な行為に走ってしまいます。これが続くと相手の知識が上になってしまい、どんどんダメージが自身だけためられてしまい、結局ノーダメージ完封された・・・なんてこともなりかねません。これを早押しクイズに言い換えると難しい用語が出た時点で自分はわからず逆に相手は何の答えなのかがわかり、解答権を許してしまうような感じですね。スマブラでいうならば対戦が始まった瞬間から早押しクイズみたいなものです。最初はガードするか、前へ進むか、後ろへ進むか、ジャンプするか、弱攻撃するか、必殺技を出すかなど行動は20くらいもあります。その知識に対応できるものがスマブラで勝ち続けるでしょう。1つだけスマブラと早押しクイズの大きな違いを言えばスマブラは早押しクイズが終わると休まずにまた早押しクイズがやってくる、いわゆる連続早押しクイズみたいな感じです。似ているからと言って早押しクイズと全く同じとみなさないようにしましょう。どうでしたか。参考になれば幸いと考えています。
※メモ的なことをたくさんまとめてます現時点で直す所まとめ・上Bからの空下の向きを区別する→着地隙ができないようにする・待ち態勢を増やし、攻撃しないよう我慢する→場合によっては逃げ勝ちもあり・誤ミスは逃さない→余程の天才でなければ数回くらい操作ミスするのでそこを突く・下Bのジャンプ回避の可否を判定できるようにする・移動をミスらない→1万回くらい練習しとけ・受け身してない・コンボが全然できない→反射速度が遅すぎる崖つかまりからの攻撃①ジャンプ②横移動③端移動④落ちてジャンプから攻撃⑤落ちて上必から攻撃崖から追いやる攻撃①地上攻撃(主に下スマか強か②空中N,前攻撃(すぐ出せる)③空中後攻撃(タイミングずらし戦法)④空中下攻撃(メテオ戦法)ソニックの空下で戻れる位置(メテオを狙うときとか残り時間10秒とか)戦場:端からジャンプせずにやると確実終点:端からジャンプせずにやると5分5分(タイミングを覚えないときつい)すま村:同上