ぶらいとさんのプレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

12/14 クロブラ#44(0)

ノムペー バンカズ 2-0しん アイクラ 0-2絶男 カービィ・ジョーカー 2-0みつひこ(ほんもの) ヨッシー 0-2総評・反省・動きが固いものの、差し合いはできるようになってきた。もう少し落ち着けるとベスト・上位勢に歯が立たない。技を振りまくることしかできていないため、技を釣り出すための動きを学びたい・サブイベは悪くなかった

11/9 W-Zone(0)

あらー DQのしで シュルク 2-0kanabunsan カービィ 0-2Celestia リュカ 0-217th/64th総評・反省・DQ運に恵まれすぎた割には大した結果が出なかった。表の対シュルクは若干力みつつもビビらずに差し合いや復帰阻止に挑むことができたのが勝因。これはスマメイトで量をこなした経験が活きたと思う。・試合中、相手の行動が読めている+確認できた場面で閃光を振る勇気がなかった。スマメイトの中で閃光を振る試行回数を増やすことで、咄嗟に出せるように経験値を積みたい・惜しい試合はできたが勝ち切れていない。撃墜を焦ると負けるキャラだと思い、相手が綻びを見せるまで徹底して撃墜拒否を意識することと、1つの択に関して対応されたと感じるまでは押し付け続けることを練習したい

9/14 ウメブラSP11(0)

ガイアーク CF 0-3ロザリオ アイク 3-0TASK アイク 1-3513/1023th総評・反省・上級者が相手になると置き技をぶん回す立ち回りでは歯が立たない。読みによる置き技・釣り行動や反応による差し返しを用いた読み合いができないとお話にならない。スマメイトではこの要素に着目した取り組みを進めたい。・操作精度が低かった(反転操作、急降下)。大型オフ前は2日くらいかけてオフに適応したい。・崖のリターンが低い。回避上がりだけは通さないように見ておく。・ラインを押された時の動きがワンパ。垂直ジャンプと下強ばかり。崖狩りと合わせて上位セフィの動きを勉強

8/31 スマルキ(0)

予選Hru カムイ 1-2JJ シュルク 2-0さばし クラウド 2-1まいこ ルキナ 2-02位で予選通過本戦HARU- ロックマン 0-2ポニー ピカチュウ 2-0kirimo リトマ・ルキナ・勇者 1-29th/40総評・反省・大ジャンプ様子見を加えた釣り行動は実践できた気がする。シャドフレを使う時、相手がどう動こうとしているのかにもっと注意したい。・大ジャンプに対する対空が微妙だった。セフィロスの斜め上から近づく相手には空Nや反転空上を置くことを意識する。・対勇者を復習する

8/2 スマあわせ(0)

予選カイル ピクオリ 1-2れいぼん  バンカズ 2−0ユッシー ホムヒカ・スティーブ 2−1ちゃわ ルキナ 1-2びゃく テリー 2-0ろっしー セフィロス・ルフレ 2-1Aトナメ楓 トリン 0-2えんは ソラ 2-1カイル ピクオリ 0-2総評・反省・間合い管理を意識した置き技を主軸とした読み合いができた。ガードに対しても意識すれば裏択を狙えていた。無意識下に落とし込みたい

7/27 九龍篝火(0)

アンドゥー サムス 2-0ひかり ワリオ 0-2LJ しずえ 2-0しきおり ホムヒカ 2-1Tuden ジョーカー 1-2総評・反省・序盤の動きの固さはまだ残っているが、相当改善された。あまり思考にリソースを割かず、スマメイトくらいの緊張感が最適。・相手の前進行動へのリスクづけはぼちぼちだが、ここぞという場面で狙えていない。撃墜されないなら強気に通したい・崖狩りをもう少し考えたい

7/13 StepUp(0)

法川貴亮 フォックス 2-0ちゃわ ルキナ 0-2すくえあ ロックマン 2-0ピジョンミルク ロボット 1-2総評・反省・負け試合はダッシュガードへの対応不足と飛び道具を介した読み合いで負けた・差しこまないことと差し込むフリをすることは両立する・上りの空Nが%稼ぎに優秀。ダッシュガードの動き出しに刺さる。当たらない=掴みや空技を通せる

6/29 スマルキ(0)

予選Reilei カムイ 2-0(セフィロス)ポニー ピカチュウ 0-2(ホムヒカ)まるもん!? ヨッシー 2-1(ホムヒカ・セフィロス)Seno ルフレ 0-2(セフィロス・ホムヒカ)Bトナメすくえあ ロックマン 1-2(セフィロス)総評・反省・体調不良を押して出た部分はあるが、それ以上にピカチュウやルフレといったキャラへの対策が足りていなかった・3週連続のオフ大会、ホムヒカで1勝もできていない。セフィとの両立は難易度で見てもリターンで見ても不可能に近い。そろそろどちらか単騎に決める。・飛び道具にもう少し因果律を取りたい

6/22 電光杯(0)

フジツボ アイク 2-0(セフィロス)mol パルテナ 2-0(セフィロス)kyosu ソラ 2-0(セフィロス)BlaDe ルイージ・トゥーン 2-0(セフィロス)ぱーる リンク 0-3(セフィロス・ホムヒカ)ショウ ロボット 3-2(セフィロス)wawa 剣術Mii 3-1(セフィロス)ぱーる リンク 0-3(ホムヒカ)3/42位総評・反省・撃墜拒否がかなり良く出来ていた・1回戦が凄く緊張する。ビビりすぎず、余裕を持ちたい・今日はマッチアップ的にセフィロスが多かったがホムヒカも動かせた。ロボットに出せるようにはなりたい・対リンクの研究不足・ホムヒカの崖は少し感覚を掴めた。まずは回避を絶対に許さないことを意識

6/15 Stepup(0)

キオナ ソラ 2-0(セフィロス)ちゃあじ パルテナ 1-2(セフィロス)まる 勇者 1-2(セフィロス)総評・反省・なぜかPowerAのコントローラーが接続不良で使えず、急遽借りたGCコンで参加。スティックの劣化もあり流石に操作感に苦しんだ。今後は予備のコントローラーも持参したい・上記の理由から操作が比較的簡単なセフィロス単騎。スリングショットや慣性の入力精度に影響があり、敗因の一つとなった・どんな理由があろうと対戦相手に自分の事情を伝えるのはやめるべき。勝ったら嫌味、負けたら言い訳にしか聞こえない。愚痴るのは知り合いとTwitterだけ・ソラにはセフィロスで様子見スタートで良さそう。タイムアップ覚悟でガン待ちして技に引っかからないようにしたい・最近セフィロスでパルテナと戦っていなかった。飛び道具を拒否して間合いは遠め、飛びを見てから技を振る方向性。着地時下手に回避で降りない。羽生える前にスマッシュで早期撃墜をもらうのが最悪。3スト全て羽を生やしたいカード。・ホムヒカの感覚が戻ってきた。下手にあれこれ考えず、反確のない技振りでの攻めを主体に戦いたい。待ちや差し返し主体に切り替えるのは対応されたと感じてから。

6/5 BeeスマU1700(0)

ロイ 勝ちソラ 勝ちリュカ 負けガオガエン・ソニック 勝ちベレト 勝ちサムス 負けロイ 勝ちリンク 負けリンク 負けウルフ 負け予選 5勝5敗Bトナメ勇者 0-2総評・反省・8を目指せた…といいたいところだが、課題をおざなりにしていたツケが回ってきた。・セフィロスはサブに落ち着きそう。練習量の分散は避けたいため、操作精度を維持するに留めたい。メイトで役割対象に出すかは考え中(有識者に聞きたい)・空前の復帰阻止を多く通せたのは良かった。下からだけでなく、上から来そうな時にも反応したい・対飛び道具の弱さが露呈。行動がワンパターン。すぐに温まる。・メンタル面の不安定さが露呈。緊張すれば操作精度に影響が出るし、イライラすれば動きが雑になる。負の感情が溜まっている時はあまり他人と話さない。迷惑。・正直死ぬほど悔しい。StepUpよりもレベルは下がっているにも関わらず結果が出なかった悔しさを原動力にして、重要度の高い課題を確実に潰したい生まれた課題・対飛び道具の立ち回り→横軸だけでなく縦軸を活かして透かしや二段ジャンプの様子見も必要。間合いが遠すぎ、DAと掴みの択を迫れるくらいの間合いをキープしたい・着地狩りの精度→上まで追えていない。また、外に逃げるところを追撃できていない・操作精度→状況を問わず、やりたい動きを確実にやれるようにすること

6/1 StepUp (0)

ぺぺすけ ピカチュウ 1-3すくえあ ロックマン 0-3総評・反省・下投げ内ベクへの対応はそもそも展開にならなかったため不透明。反転空Nはまだできない(というか反応できるかわからない)、空上で妥協は出来ている・遭遇率の低いキャラ続きで不運な側面はあったが、自分の強みを押し付ける側になるための能力不足が露呈。相手への対応ばかり考え、立ち回りが後手に回りがちで負けに繋がった。メイトでも共通の課題。・アドバイスで教わった択を全て書き出し、トレモで体に馴染ませる。通用するかどうかは実戦で振ること・理詰めで100%を目指さずに、肌感覚を養い頼ることも忘れない

5/29 スマパカジュアル(0)

ぽこぱんつ スティーブ 0-2パァ ホムヒカ 2-0みすちこ カズヤ 2-0朧月夜 カズヤ 0-29/24位反省・対スティーブがまるでできていない・下投げに対するベク変に対応するコンボを整理できていない・下投げ上Bの精度が悪い・着地狩りはok・対カズヤでガードに対して安易に空技を差し込んだ対策・スティーブは勉強・コンボは練習 どのボタンを使えば安定するか、ベク変に対してどう対応するかの2点を重視・カズヤにはタイムアップ覚悟でローリスク徹底・セフィロスを一度完全に手放す