bambreさんのプレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

修羅ブラⅩⅣ オフレポ (0)

大変遅い投稿となりました。今回は駆け足で大変醜い改行です。時間があれば最低限編集するつもりです。ごめんね!3/11に行われた修羅ブラに参加しました。今回は北九州小倉駅のあるあるCityのスタジオで開催。前日入りしたので、前日お世話になった168宅やまにょん宅オフから軽く振り返り。 前日の17時北九州に到着し、あらかじめ聞いていた住所を元に168宅到着。若干不安だったけど、ドアに耳を近づけた所「カチャカチャ」と激しいプレイ音がしたので何も迷いが消える。168宅には広島勢を中心に遠征勢が集合。晩飯までスマブラ。自分はLagnelさん、タツフメさん、カルピスさん、いのりさんと対戦。 Lagnelさんとはグループ入れ替えの関係で最初の一戦だけ。おそらく通算3回目のフリー。対戦終了後にはくだけた感じで感想言い合ったりしているのだけれど、自然と対戦では緊張感が沸いてきますね。プレイ期間が空いていたのもあったので、最初から集中できてありがたき。こちらが村街の台上乗っていたので、ゼロサムのとある技の吹っ飛びが強くなってフィニッシュしたのだけど、記憶障害なので決まり手を忘れる。メモは大事。 タツフメさんとはTwitter相互フォローしているものの初対面。FEが好きでカムイを筆頭にFEキャラを使いわけていました。横Bと横スマが非常に厄介で、崖際でむらびとの木や風船がヒットストップを生じて技の持続が伸びる場面が多々。カムイ側からしたらヒットストップが気持ちよさを増していることでしょう。タツフメさんのキーコンの+10ってなんだろって思ってたら、FEのスマホアプリFEHの同キャラ10体重ね(10凸)のこと。10凸のカムイvsポケットキャンプ場から1週間で逃げだしたむらびとだったか~。  かるぴすさんとは1年ちょっとぶりに対戦。低%からも崖外サイクロンメテオを積極的に狙われて、「むらびとの復帰方法的にリスク高まるだけなのでは?」と思っていたけど、復帰ルートを塞がれるように置かれると思ったより厄介。ジャスガが気持ちいい所は相変わらずの熱いルイージでした。  初対面はウメブラFATだったいのり(旧HN:ハザマ)さんとももう回数忘れたくらい顔を合わせました。周りの会話を聞いていてもやはり2017年初頭の闘会議予選の勝利の舞の印象が強い様子。近年はワリオよりシーク出すことのほうが多いのかな? 後半のフリー負け抜けでは、負けた試合観戦者が試合中に、紙一面にタイルされた大会名札をバラバラになるように切る作業を進めるルールが追加。むらびとの緩和遅延プレイで試合時間長かった気がするから少し気持ち多めに切りました。 168宅は3部屋使ってオフをしていて、快適なオフ環境でした。ひ、広い。 オフ参加者内の10人で晩御飯に「だるま」という定食屋へ。オススメのからあげ定食を食す。美味。他にもたくさんメニューがあり値段もお手頃だったので、学生の昼食に人気だそう。価格お手頃だったけど以前はおかわりも無料だったらしい。最近飲食店の昼食の値上げをよく見かけるのだけれど、野菜の不作による価格高騰等が影響しているのだろうか。カウンターの酒便の横に任天堂キャラのフィギュア(おもちゃ)がたくさん並んでいた。我々に合わせて置いたのか・・・?(なお耳無し青狸ロボのキャラクターも置いてあった模様)   飯後、やまにょん宅へ。宿泊者は家主含めてやまにょん、すいのこ、kept keptさんは予定の飛行機に乗れなかったらしく、後の便で×万円かけてお越しになられた(しかも西覇祭の出場権自体は既に他大会で獲得済)。メンタルダメージでかそうだったけど、更にそこから寝床争いスマブラ総当たりが。keptさんもう免除でいいんじゃないかなって思ってたけど、実力で布団スペースを勝ち取っていた。動画でKeptむらびとのパチンコの振り方参考にしてたけど、実際対戦すると斧と植木鉢の使い方上手いなって身に染みて、特に植木鉢は自分はあまり使っていなかったのでどんどん狙撃するように振らなきゃと思わされました。 keptさんとは初対面だったので、下Bむらびと使いとして良い所見せたかったけど、すいのこやまにょんは立ち回り慣れてる&スピードキャラの猛者だったのもあり、為になるようなプレイをあまり見せられず…。対戦ではシールドブレイクコンボのチャンスが2度もきたのに、線香のような火力しかだせず「は?」っていうニコニココメントの幻覚が見えました。それでも、2日通してむらびと使い的な情報交換するきっかけになったのでよかったです。 鹿児島を脱北したすいのこさんは、以前よりも積極的にメテオを狙う立ち回りになっており、操作制度が一戦目から高く明らかに強くなってたのを感じましたが、本人はそこまでスマブラできていなかった模様。大会当日は準優勝してるし絶対強くなってますってーーー!大会ではWellPlayedホームページすいのこさん紹介記事見出し文の「お酒の世界から飛び出して…」が汎用性高く実況でもガヤでも何度も唱えられてるの笑いました。この男、やまにょん宅でマスクを着けたままシャワーを浴びたらしく、漫画やゲームの表現でよくある「脱衣所見えないけど脱衣所から下着やタオルだけ投げ出される演出」みたいな感じで、マスクだけ出てきたのはシュールでした。 やまにょんゼロサムは掴みの通し方が上手く、いつも避けられていなかったのだけど、めちゃくちゃ集中して後半避けることに成功。多分今まで1度も倒したことなかったんだけど、寝床争奪戦でむらびとの起き上がり攻撃2ヒットでシールド割れる案件が生じ初勝利。大変不服そうだったので、今度は東京でちゃんと勝たなきゃ…。 就寝。   ~大会当日~大会会場はあるあるstudio。ライブとして利用される地下のスタジオでしたが、今宵は地下闘技場。声優やアイドルの残り香をスマブラ大会のほかほか熱気に変えるのだ。  朝ごはんは小倉駅を挟んで会場の反対側にあるベーカリー「シロヤ」。一口サイズのパン生地にクリームがたっぷり挟まったオムレットがおひとつなんと40円。カレーパンやサンドイッチも備えており軽食にはうってつけ。お得。 シロヤちゃんのパンは糧になるなぁ。 予選の内容をうろ覚えで振り返り。(試合順適当 奪ストック)  1戦目 ハイトさん(シュルク) 1-2負 すまむらシュルク使いのハイトさん。以前フリーでやったことあってその時の手ごたえからして、落ち着けば行けると言い聞かせていたが、ガードが堅くモナドアーツでこちらに暇を与えない。プレッシャーが厚い中1スト先行されてかなり手痛い。モナドアーツの切り替わりの音もトラウマになりそうな緊張感でどのアーツも「殺」に見えました。かなりピンチな状況から良い感じに追い上げたので向こうも焦りだしたけれど、盾状態からのDAで敗北。悔しい。  2戦目 まっしゅうさん(クラウド) 1-2 負 戦場 修羅ブラではよく名前を聞くまっしゅうさんクラウド。1度ダブルスで当たったこともあり実力に大差はないと思っていたので自信を持って臨む。キーコンが某主催のみりあ並に長かった記憶。試合そんなに悪い所なく立ち回れたと思うんだけど、凶切りフィニッシュをくらい僅差で負け。く、悔しい。 3戦目 Shogunさん(フォックス)1-2 負 すま村 言わずと知られている実力者のShogunさん。なぜかtwitterのTLでは本人からの陰キャQ&A情報が流れてくる。崖上の木を前にして、崖離してから空中J回避→横Bだったか、ほぼ伐採確定状況から今までで一度もされたことのない抜け出し方されたので驚いた。称賛に値する抜け目ない対策。最後はこちらの回避後に空後を合わせてフィニッシュ。く、く、悔しい! 4戦目 はまかちゅさん(ベヨネッタ)2-1 勝 戦場何度かオフで対戦したことあるベヨネッタ使いのはまかちゅさん。かつてない序盤連敗で既に頭がWTのようにぐにゃぐにゃなっていて不安まみれ。前のオフではにわパチンコをよくWTタイムされたからそこを意識して試合に臨んだ。試合内容が以前とかなり違ったんじゃなかろうか。いやらしい釣り行動からの上B等がそこまでなかったのと、WTにひっかからなかったので辛勝。 5戦目 えれどさん(ピカチュウ)2-0 勝 すま村? 「止まるんじゃねぇぞ」彼が試合中に放った一言は俺の頭から集中力を解き放った。私はオルガ・イツカと試合していたのである。衝撃的すぎて試合内容を覚えていないのだが、試合中に放った瀕死を予感させるそのセリフから察すると、どこかの試合台にいたダックハントの黒服ヒットマンに撃たれていたのだろう。なんて試合してやがる…。この試合の衝撃は初めて本選で当たった時の第一次なんちゃんショックを彷彿とさせる。今大会の主催いわく「修羅ブラに欲しい逸材」。(ちゃんとコミュニケーション取れる良い人です。) 6戦目 みこやまさん(リュカ)1-2 負 終点 名前はよく見るけど初対面だったみこやまさん。他の人の試合見てても強かったし対リュカ経験少なかったのが勝利への道を閉ざしたか。最初は木を跳ね返してきたけれどこちらがしまう動作見せたからか後半は撃たず。リフレクト見せられるだけでも十分プレッシャーになるので伐採しづらくなります。最後は崖周りで上手くこちらをだまして下スマでフィニッシュ。感服するほどの綺麗な決め方だった。~放心~ 7戦目 やまとさん(ガノンドロフ) 1-2 負 すま村? 前参加した修羅ブラでも予選一緒だったやまとさん。ソニックも使えるらしいがガノンしか見たことない。以前は辛勝。敗北決定の放心状態で、キャラ選択で練習しつつも一度も試合出したことないアイクに手が伸びる。しかし、前大会予選の弾幕キャラ+ベヨのみのブロックにて悔しい連敗が続いたやまとさんが「俺は今日こいつで通すって決めたから」っていって全員ガノンで対戦していたのを思い出して、やはり全霊を持って勝負しなきゃと思いむらびとに手を戻す。炎獄握道連れだけは注意していたのだが、崖で伐採が当たりそうな展開になったので不用意に近づいてしまい奈落に引きずりこまれる。ちなみに狙ったのではなくただの復帰の横Bだったとのこと。~浄化~ スマブラ大会、最初の頃は予選負け越しも1回あったけど、予選落ちは初めて経験しました。私の文面では伝わってないと思いますが、めちゃくちゃ悔しい。試合表の順位決めを少しやりましたが、頭に負の感情が漂い計算する頭は回らず、変わりましょうかと声かけてくれたShogunさんと交代してもらいました。悔し涙うるうるしてたせいか、今まで似ているとも思っていなかったへいあんさんとくさりかたびらさんがどっちがどっちかわからなかったりしました。Bクラスに備える。 昼食時間にフリー少しして、今まではたらふくフリーやってた時間を観客席で応援する時間に当てました。どんこすさんが応援席のガヤ担当でずっとガヤをしていましたが、森の水のでかいペットボトルで拍手していたのが見た目的にも音的にも漢って感じでした。音圧すごい。自分も「あのキャラ配信きたら流行に乗ったあのネタでガヤろう」っていうのいくつか考えていたのですが、58キャラもいるから来なかった…。あらゆる状況から上手いガヤ放ってる人たち笑点出られるのではないでしょうか。どんこすさんがクラウドリミットゲージ見た瞬間の「おめぇゲェジか!?」が頭に残りました。(引きこもりの)孫悟空の方言は強すぎる。 試合決着後観客席カメラ切り替わるのでみんなで立とうって提案もありましたが、決勝スクリーン戦ではなかったのもありなかなか全員の息があわず。人が密集しているので全員同時に立つと前の人にストライキングニーが決まってしまうのもある。 観戦に夢中でBクラス始まってるのに気づかずいきなりの試合コール。  Bクラス (本数)1戦目 とものすけくん(ミュウツー)  2-0 勝1戦目はなんと地元鹿児島勢のとものすけ君。ポケモン勢であり自分が鹿大のポケモンサークルのイベントにお邪魔したことがきっかけでスマブラオフにも参加してくれた強いミュウツー使い。その繋がりもあって1度鹿児島のポケモン大会南白オフにお邪魔させてもらったことも。スマブラ初大会参戦だから存分に県外の人に力を振るってくれと思っていたからできればもっと上で当たりたかった…。とものすけ君は旨を借りる気楽に行く体に見えたけれど、自分は負けられない気持ちでいっぱいだったので、オフでは見せたことないほど真剣に勝ちに行きました。最初は硬い攻め合いだったけど、シャドボ取り出しを受けてプレッシャーかけたのもあって後半は優位な展開をキープできた。とものすけ君は悔しさから伸びに繋がるタイプだと信じてるから就活落ち着いたらまた切磋琢磨していきたい。 2戦目 げうんさん(デデデ、ディディー) 2-0 勝 よく名前を聞く強豪デデデ使い。最近は社会と戦っているらしい。デデデ戦ではデデデの差し込みがたまたまジャスガになる場面が多く反確で稼げたのが大きい。ディディー戦はディディーの下強上スマが繋がらなかったりして一瞬の隙でバースト拒否できたことが大きかった。こちらの反応が1F遅いか、げうんさんの反応が1F早かったりしたら試合展開かなり違ったと思う。ちなみに大会後の懇親会を帰る間際に店の通路で「次は殺す(デデン)」って言われました。「何なのこの人…」 3戦目 せかいさん(ロックマン) 2-0 勝 ポケモン勢でロックマン使いのせかいさん。前参加した大会で予選で勝ち、フリーで負けたので試合前の戦績は1勝1敗だった。前対戦した後に、「木にはクラッシュボムぶつけたらめっちゃ邪魔で嫌ですよ」ってアドバイスした覚えがあり、明らかに伐採し辛くなってた。かなりロックバスターの豆を撒かれるので、今までにないくらい豆避けに集中してパチンコで応戦したので原作ロックマンのボス戦をやっているような気分で面白かった。 4戦目 るいじさん(マリオ)2-0 勝 せかいさん→るいじさんと前大会でフリー連戦したポケモン勢続き。こちらも前やったフリーで1勝1敗。るいじを名乗りながら背の低いルイージを使ってくる。崖登りのパチンコを反射したり、的確な反確上スマを振ってくるしメテオも狙うしマリオの強みを活かしてくる。前のフリーでは崖外で、外したら死ぬ空後→上Bコンボで撃墜されて負けたのを覚えているのでかなりポテンシャル高いマリオ使いだと感じる。 5戦目 ギガバスさん(Mr.Game&Watch) 0-2 負 勝ったほうが決勝で配信台という試合。めちゃくちゃ調子は出ていたけど、このゲムヲ強すぎた。癖で撃ったはにわがバケツに吸収され即死技の脅威となる。上Bの無敵でボーリングや伐採が当てられないということがあり、大変やりづらい。地上戦も積極的に掴みを通されました。最後はすま村台上で植木鉢投げたところをしたからフーフーされて終了。明かな実力差を感じました。試合中は確証持てなくて実行できずだったけど、はにわはステージ内から外向けてだったらバケツ届かなそうなので打って大丈夫そうでした。 夢の配信台スクリーン戦が遠のきましたが、ギガバス竹ちゅんのカードが歴史に残るくらい盛り上がって面白かったのでギガバスさんが決勝進んでよかったと思いました。あの試合越える面白さ出すの流石に無理。 ということで、BクラスBEST4でした。Bクラスはればてぃさんとごきぶりんさんが中心に担当してたようで、こうした分担されてるのもBクラスに参加して初めて気づきました。トーナメントも手書きで大変だったと思いますお疲れ様でした。トーナメント結果をTwitterに挙げていた炎獄Kさんにも拍手。目に入った(聞いた?)スタッフの動きで印象的だったのは、新スタッフとしてひたむきに作業に勤しむわつきさん。顔見えないけど、すま村BGMの件についてのガヤに即反応して「すま村のBGMどうにかしろ」と舞台裏でtweetするときわさん等。今回のくろうささんの実況は会場がスタジオなのもあってか、前方ではガヤがうるさすぎてほとんど聞こえない事態に。カメラマンもあすたーさんからラブゴリラさんやへいあんさんに引き継がれている様子が見受けられました。 Aクラス優勝はしゅーとんさん!しゅーとんすいのこの決勝でfor3DS発売翌日大会を思い出しました。この節目で再現したのもドラマティック性を感じる。   閉会式ではにはよしのやさん作の修羅ブラエンディングロールが上映されました。写真と共に今までの修羅ブラ参加者の名前が全員スクロールされる感動的な演出でした。(ちゃんやまさんはモンキー・D・ルフィって名前で参加してたことあったけど、EDロールにルフィの名前なかったから流石に同一人物扱いか) ラスト主催のやまにょんにはサプライズプレゼントが。沢山の感謝が見られたとても内容の濃い閉会式だったと思います。  隅まで書きだしたらキリなさそうなので今回はここで筆をおきます。首の皮一枚繋がって社会人には先日なることができたのですが、夏に試験あるので今年もあまりスマブラできなさそうだったり。次修羅ブラ参加するときは次回作の可能性も。 KVOにはforとDXで参加する予定です。楽しみ。 6時間後初出勤なのもあって、ここで筆置きます。 それではお元気で!!      ...                                   いぃやだー!!!俺はまだ、死にたくない!!お、俺にはまだやりたいことが残ってるんだぁ!お、俺にはまだぁ…!!・・・・ 

修羅ブラⅨ大会オフレポート DX&WiiU 後篇(本選)(0)

みんながスイッチやゼルダやボンバーマンしてて気づかないうちに本選の部のオフレポを書き終えます。前回ワード貼りつけたら書体やら改行やらが予想と違ったまま引き継がれて読みにくかったので、今回は直接。本選の前に、2/25(土)あとの話を。撤収後、そのまま希望者は懇親会へ。希望者数なんと70人。大会参加者以外の参加も可能で、中には「仕事でやむを得ず大会でれなかったけど懇親会だけ・・・」という方も。お店は博多黒鉄。餃子がメインのお店で、デザートも餃子の皮の中にアイスが入っているほど。人数が人数なので飲み物が行き渡るのにも時間がかかり、予定時間の30分遅れで乾杯。自分はレンタカーちゃんとロックしたか心配になって引き返したりして最後に到着したので、空いていたスタッフの多い喫煙席へ。人生で初めてハンドルキーパーだったので、うっかりお酒のんでしまいそうで怖かったです。知っている人と話してたことが多かったのでもっと色んな席回って色んな人と話すればよかったなあと少し後悔。画面に入りきるだけみんな集合してfrostbiteに行っているしゅーとん君に応援動画送ったりしました。かるねさんからきいたMars語スタンプの話も面白かった~。楽しかった~!企画したどんこすさんありがとうございました。民宿に鹿児島勢6人(すいのこ、ポーラベア、ネムたろう、ジュンス、よな、自分)+やまにょん、ぐったり、ハザマ、ぬー、シッショー、那須ピーマンの12人の大人数宿泊だったので、車組とバス組に分かれて移動。その後、鹿児島勢以外を主に何人か銭湯に。温泉の名は「楽天の湯」。この前日にもすいのこ、やまにょん、自分は訪れているのだが名前とは裏腹に初見殺しが多い。前日の様子からその初見殺しについてみてみよう。 まず、エレベーターで温泉の階に着くと全く気付かないうちに土足厳禁を踏み歩いてしまうこと(前日は一般客のおじさまにお叱り3タテをもらう)。次に券売機を使った入場券購入制であること。ロビーの食堂の食券と一緒に販売しているので、「入場券│シャンプー│そば」の並びは強烈である。カウンターに靴箱の鍵を渡すとロッカーの鍵をもらえる。そして最大のトラップは男湯の暖簾をくぐったら大きな段差があること。すいのこさんがロッカーの鍵をもらいそびれそうになり、その間に先陣を切ったやまにょん氏は段差でよろける。初見殺し多すぎと笑っていた自分は2つ目の段差にやられる。3人とも2スト落とされたのでスマforだったら温泉浸かる前にしてゲームセットである。 そして2回目の銭湯、連日入浴の自分とやまにょん氏は「ククク...みんなこの温泉のトラップで俺らと同じ轍を踏んでもらおうか...」と悪い顔で先を譲る。しかし、第一の関門でぬー、ハザマ、ぐったり達は何事もなく靴を脱ぎ全員突破。自分は後のほうだったので、段差に関しては見ていなかったが、あとは特に何事もなくぐったりが銭湯はいる直前に財布を落としたくらいだろうか。しっかりしてらっしゃる! この温泉で初めて塩サウナという文字を見た。サウナで塩を塗ることによって美肌効果があるのだとか。同時に肌の刺激も強いらしく、ぬーさんとシッショー君は負傷して帰ってきた。自分も肌弱いほうなので行かなくてセーフ。 ローソン寄って民宿にただいま。この時点で2時くらい。ここから明日に備えて就寝したいところだが、ぬーさんとシッショー君とは3DSでカスタム対戦をする約束をしていた。ぬーさんは特にはるばる東北から来ているので次はいつできるかわからない。ということで那須ピーマンさんを入れて5戦ほどカスタム2on2(僕那須ピーマンさん vs ぬーシッショー)。内容あんまり覚えていないけど完敗。シッショー君のシュルクは防御に振ってあり、さらにモナド盾でとんでもない耐久なので大きな一撃をかましたくなるのだが、とんでもない耐久からホンマやばいカウンターが飛んできて死亡。自分が最強だと自負していたふわりジャンプクラウドよりも上位互換のようなクラウドもでてきた。何気に那須ピーマンさんも眠る爆発プリンにピンチで無敵装備というテクニカルなカスタムキャラを作っていた。シッショー君「僕毎日カスタムやってますから!」3時前だったか、寝る前にツイッター見たら、修羅ブラ懇親会四次会なう!!というツイートが目に入ってきた。就寝2/26日(日)朝8時ごろ会場に向けて先発組(ぐったり運転レンタカー)と後発組(バス)に分け、先発組出発。民宿も鍵かけてチェックアウト。しかし、ここでレンタカーの車のキーに民宿の鍵を一緒にしたままであることが判明し、会場着いたぐったりさんに連絡してもう1回民宿帰ってきてもらうことに。結局車で2往復を頼んでしまった。サンキューソーリーぐったり。会場は正午あたりから本選スタートでそれまでフリー。WiiUは埋まっているのでDXからやろうと見まわすと、一台だけテレビもGC電源も切れているのに、2人席についている怪しい台が。電源が切れているのは、テレビとGCだけでなく人間もだった!!焔さんとかるねさんが!!眠ってしまっていた!!この二人きっと懇親会四次会勢だ!!(四次会後そのまま会場に向かい、開場2時間前から待っていた猛者がいたらしい) 予選でcEoさんと64勢でヨッシー使いのBeさんとフリー。この日DX本選はVGBC┃aMSaさんと対戦することは確定的だったので、ヨッシーとやれるのはありがたい!!なんだこの踏ん張りアーマー!!大会後談ですが、Beさんから簡易なVRゴーグルにアプリ起動したスマホをはめ込むことでVRモードが堪能できてしまう、スマホRPG「オルタナティブガールズ」を体験させてもらいました(予選でも体験してる人いて気になってた)。VR初めてだったんですが、近づいてくるとビックリしますね。未来に生きている感じがした...。 その後forのフリーを。かがやくよぞらさんと、ロックマンコスで有名なむっそぉんさんのところに混ぜてもらいました。ロックマンもシュルクも知り合いとは違った立ち回り見られて面白い。後ろのスクリーンではfrostbiteのクルーバトルをやっていて会場は盛り上がっていました。大会で大会を配信するとは。予選はDXからでしたが、本選はスマブラforから。WR1 アオイさん(カムイ) 戦場むらまち 2-0 勝 長崎から来ていたプレイヤー。容姿からしてまだ若そう。序盤はお互い固く立ち回りなかなか試合がお互いわずかな隙に空中攻撃でさし込んだりさし返したり。崖上がりを伐採で狩ろうとしたけど、一瞬踏みとどまって転がり上がり読みに変えたらJ上がりカウンター見せられてヒヤヒヤぢました。カムイの横スマ横Bに注意しながら立ち回った。あまり当てられることはなかったが、上投げバーストされる。焦っていたのか、2戦目は1戦目より攻めに転じてきた。掴みをその場回避して反撃に繋げられる場面が多くうまく対処できた。当てられないのにカムイ上Bにボーリングしてしまう。WR2 しろんぬさん(ロゼッタ&チコ) すまむらすまむら 2-0 勝 名前は前々から見たことあったけど戦うのは初めてでした。スタートしてすぐに伐採でシールドを割る!!これは最大火力を狙うしか!?と下Bしようと思ったら、なんか星が回ってる....。フラフラしてるロゼッタとクルクル弱で回っているチコに挟まれ、ポコポコくらいながら何したか覚えていないけどあまりダメージ稼げず。その後はしろんぬさんが攻め続ける流れに。どのロゼッタ相手にしてもうっかりDAか掴みくらって追い出されて崖上れない助けて状態に陥ってしまう。移動台上の木にあまり警戒してないで近づいてくるので伐採バースト行けるかと思ったら真下から突き抜けるように空上で飛んで行くので当てられず。回避読み空上されて「死んだ」と思って目で見てわかるほど気抜いたけど生きてた場面あって謝罪。最近これ多い。掴みが通しやすかったのが唯一の救いでした。WR3 おすしさん(ミュウツー) すまむらすまむら戦場 1-2 負 去年の夏のDXWiiU合同大会の修羅ブラでも当たったおすしさん。安定して上位にいる強豪プレイヤー。前回は対むらびと慣れしておらず、台上ボーリングやら木やらに結構当たってくれた。今回は以前より対策されており、あまり当たらず(1回当たってたけど)。むらびとの復帰に合わせてメテオを積極的にメテオ狙ってくるので復帰にプレッシャーがかかる。こちら弱には届かない位置から下強当てて火力を稼いでおり非常に丁寧だった。3戦目戦場でお互い1ストこっちは128%でホカホカあっちは40%台。かなり押されているこの状況において、ここでミュウツーのシールドが割れる!!「勝った」そう確信して、僕は下Bでミュウツーの横に苗を植え、水をやり、木を生やし、切れ込みを一度入れる。そして木と自分でミュウツーをサンドイッチのハムのように挟み、落ち着いてはにわを生成し、斧を振る。心境は「理想の大逆転だ。映画化!!対ありでしたッ!!!」ズシャッ!聞こえたのは、ミュウツーの肉を切り裂く音のみ。わが生涯に一片の悔いなしと言わんばかりに目の前に木はそびえ立ち続けていた。斬れていなかった!!木までの距離を見誤っていた!!その間合いじゃ刃半分届かない。その後もう一度ズシャッ!という切り裂き音が響いたが、音の発生源はむらびとの斧ではなく、ミュウツーが愚かに宙で逃げ惑うむらびとを爪で抉る音であった(空前)。今までで一番悔しい負け方だったけど、大会中でここまで清々しいオチを作った試合もなかったので、振り返ると楽しい試合でした。しかしこの後も似たような悪夢は止まらないんだとか。敗者側へ。LR4 ふぁるぱんさん(フォックス) 終点終点 2-0 勝 関東のどちらかといえばDX勢(と思われる)のふぁるぱんさん。使用キャラはDXもWiiUもフォックス。使い分け大変そう。この大会名前詐欺が多い。LR3のよねさん(ロボット)とふぁるぱんさんの勝ったほうとだったので事前に偵察。これがまた3戦目最後までどちらが勝つかわからないほどの熱い試合だった。ふぁるぱんさんは台を使った空上での火力稼ぎが上手だったので、終点で勝負。forで自分とは初めてやるというのに、初見にしては木をやたら警戒する・・・あれ・・・?あっ、初見じゃない!!昨日ダブルスで当たっている!! はにわは大Jで避けてくるのでJパチンコで潰す・・・のだが、スピード早くてあまり命中せず。この試合もシールドを割った・・・気がする。(別のフリーのフォックスだったら申し訳ない)最大火力コンボ決まったように見えたが、斧があたらず、はにわと倒木だけ当たる。ずらされている可能性もある。こっちが焦って崖つかまりなおしたのを冷静に下スマで対処されたりしました。この冷静さは追いつめられたきにも乱れず、なかなか隙を見せないのでバーストし辛かった記憶。ふぁるぱんさん空上入力する際のボタン弾きの音が、とても心地いい。LR5 VGBC┃aMSaさん(ゲッコウガ) すまむらすまむら 2-0 勝 日本人初のプロスマブラ―。DXで当たるのはほぼ確定的だったのですが、先にforで対戦できるのは予想外でした。こっちが木に隠れて向こうは小手裏剣を放つ展開が多いのだが、途中までしまうのを忘れる。台上にいるむらびとに対して斜め上方向にポンプを発射し、むらびとは台からずれて木が斬れない、ということをされたのが1番驚いた。配信見直すと予選のぐったり戦でもやっていた。途中で下Bの変わり身をされて丸太がでてきて、木、木片、丸太と画面が木材だらけになっていたり。むらびとの空後をガード→ガード解除→むらびと空Nを当てるという行動がよく通ったので、気づいたら崖つかまりから後ろ向きにはにわ撃つのが癖になっていた。崖登りの選択肢として頭入れとこう。カブ3メテオから→カブ3横ふっとび→転がり上がりにボーリングで普段の自分の立ち回りからは考えられないような綺麗なフィニッシュ。LR6 まっつんさん(クラウド、ベヨネッタ) 戦場ライラット 0-2 負 最強中学生として有名なまっつんくん。大会の前に木のしれんサポーター ベヨネ田沙保里vs修羅クラ(HIDEまっつん)でオンラインでダブルスをしたけれど惨敗。タイマンは初。じゃんけんでこっちが勝った瞬間に「ポート2で」って言われ、頭の回転はやすぎて風格を感じた。1戦目は戦場クラウド。復帰阻止、リミットの反確、着地がりや回避狩り、どれもお手本になるクラウドだった。1スト落とせたっけ?2戦目はこちらがライラットを選んだのでキャラクター変更でベヨネッタに。対ベヨ得意ではないけど、最近やる機会多かったから行けるのではと思っていたが、押され気味。ツイストだけは注意してたつもりだったけどなあ。ここでまたベヨ0%状態でシールドを割りベヨがライラット台の上に乗る。(ここ流石に下Bコンボ無理じゃね?...いやここで逃げたら男が廃るよなあ!?!?)苗を植える。水をやる。サーっ...と風判定でベヨが台から落ちました。最大火力を取りに行ってまさかの0%→0%の最低火力コンボ。この瞬間まっつん君からすごく気合いの入った「しゃあッ!!」という強豪校の部活生のような咆哮が鳴り響く。自分は顔ぐにゃぐにゃになりながら変な笑い出てました。魂は捨てきらず最後まで戦いましたがルーペ状態のツイストで上バースト。圧倒的な実力負けだったし、オフレポ日記見たら対むらびと得意だったらしいので、また色々教えてほしいです。ということでforはベスト12。今までの中では1番良い成績だった。本選でシールド4度も割るとは思わなんだ。そして全部ミスるとも思わなんだ。・・・こっからまだDXがあるという。DXはスラムダンクの山王戦後みたいにあっけなく死にました。WR1はsaiさんとの対戦予定でしたが、saiさんが都合により2日目来られなかったので不戦勝。残念。ヤンリンミラーもっとしたかった~。WR2 VGBC┃aMSaさん (ヨッシー)   0-2 戦場終点 負あのaMSaさんとDXを配信台でできるなんて!!配信台用のネタはしっかり練習してきたぞ!!ということで最初の1分間トレモで、ブーメランジャンプ※を使って戦場の真下の窪みに潜り込み、三角跳びをしまくる!!あーっとaMSa選手華麗にスルー!!ヨッシーの台絶に夢中だーーーっ!!このネタ試合中もやりたかったけど、少しでもフックショットずれると落ちるというリスク高い大技。この貴重な機会をドブに捨てることになったら一生悔やみそうなので封印。大会前日までは、三角跳び遅延行為しまくってDX界に新たな禁止ルール作ってやるぜという意気込みでした。ちなみに三角跳びは50回前後可能で、崖掴み必須だけどステージ上にも戻れます。1戦目は戦場。こちら1スト相手4ストの状況になる。周りの人4stockコールしてもよかったんですよ!!下突きブロッキングされてなんじゃそれ!?踏ん張りアーマーから反確の空Nきてなんじゃそりゃ!?(Beさんとやってて知ってはいたのだけれど。)下突きで1回バーストしてなんとか4タテは避ける。3スト目辺りで下スマ〆の芸術的なコンボ魅せられて会場沸かされました。自分も感動。2戦目で今大会初めて終点を選ぶ。ヤンリン逃げ場のないステージきついって思ってたけどそれ以上にあの恐竜に台ステはまずい臭いしかしない。終点はやはり差し込みやすい。ブーメランジャンプを使って上空から爆弾による空襲を仕掛けたが、卵型の対空ミサイルがとんでくる。命中。「人生初の上B卵投げバースト狙いました」とのこと。終点だったのでバーストにはいたらなかったが、ヨシストや戦場なら星になっていたことだろう。2戦目も2スト差で敗北。対戦後aMSaさん「どうして復帰でフックショット使わなかったんですか?」自分「あ、忘れてました・・・(ブーメラン復帰しか考えてなかった)」この試合配信席だったので一生ネットに残る家宝にするって思ってたのですが、twitchの不具合でこの後から録画されてて少し残念。次回は自力で上に上がってスクリーン戦に行くっきゃない。その日がくるころにはヤンリンのキャラランクが上がってるでしょう。※ブーメランジャンプ:フックショットを壁にさしある状態でブーメランをキャッチするとステージ上空まで勢いよく飛ぶバグ。初期版のみ可能。LR1 Yo-hayさん(フォックス) 2-1 戦場プププポケスタ 勝 前の修羅ブラの懇親会では隣だったYo-hayさん。自分と同じでforもやっているマルチプレイヤー。1戦目はヤンリンで挑む。投げに関して。前大会は投げた後のこと何も考えてなかった。今回は下投げからダウン見て弱で強制叩き起こし→掴みを練習していて、この試合で実践できた。次から下投げは受け身取られるので転がり受け身読みで空前を置いたりと立ち回りの成長が実感できた試合。ちなみに強制叩き起こしと聞くと、スマブラforの確定でダメージを受けるイメージが強い人もいるだろう。しかしこのDXでは強制叩き起こし喰らう側も、叩き起こしの技(今回はヤンリン弱)を喰らう瞬間スティックを上に倒してずらし入力をすれば、叩き起こしを解除できるという対策もある。まだ僕は体感したことないので誰か僕に決めてください。Yo-hayさんは「崖際の相手をリフで殺すこと」に関してはたくさん練習したと話していて、ホントにそれに関しては上手かったです。それだけは自信持ってるって断ち割る杉内か!?2本目はプププで取り返される。追いつめられたので、英雄召喚でマルスを召喚。鹿児島では栄えてた時期でもほとんどフォックスをマルスで刻むしかやってないので、もう出すしかない。勝ちたかった。ポケスタはどちらかといえば得意だったので好都合。台上にのせて上強でいたぶる。フォックス上スマでこちら死んでたけど、下スマや掴みをしてきて助かった場面がたくさんあり、本人も自覚していたようだったので、まだまだ強くなるでしょう。りぃさんが今大会を最後に福岡から愛媛に帰っちゃうから殺意持って対戦できる人減ったなあと思ってたら、Yo-hayさんにすごい因縁持たれた。次回も負けません。LR2 のぶひこさん(CF) 0-2 終点戦場 負 1年前PM大会で当たって永遠と「死ねやぁ!!」って言いながら膝放ってきた危ない人。そのときとFGOガチ勢(フレンドヘルプでお世話になってます)のイメージが強すぎて、今回対戦してDXこんな強かったの!?!?と思いました。しかも、アドバイスくれる良い人マンだった(1年前会った人別人だったのかな...)。1戦目ヤンリン2戦目マルスで対戦。ファルコン相手には自分から突っ込まないほうが良い。掴まれない。ダブスラを使いましょうとのこと。確かにダブスラ今大会指で数えるほどしか振ってなかった。膝につなぐまでの技選択が見事なファルコンでした。ファルコン対策にがんばってきたヤンリンが手も足も出なかったのは悔しいので、考えなおそう。それにしても今大会ファルコン使い多い。ということで、DXは1勝しかできず。今までの成績の中では最低だが、猛者が来訪しすぎているので妥当な位置である。遠征勢とたくさんフリーしたかったがそこまで時間は取れず。仕方なし。今回のDXは見たことないキャラ使う人多くて面白かったです。ピチューはおらず。forはほとんどフリーできず。ヴァイス君、ケイそ君、ハザマさんとはある程度できた!楽しかった!ハザマさんとは1年半ぶりにやった!ハザマシークは初めてだった!スクリーン戦は相変わらずのガヤ量。2日開催なのでガヤ組全員喉が枯れてしまっている。ガヤ組龍角散のど飴持参してるのが面白すぎる。自分が剣道してたときは声を出すから氷砂糖や黒糖のど飴舐めてたけど、龍角散とどっちが喉に効くのだろう。実況はDXをくろうささんforをわっくすさん。2人とも安心して聞ける素晴らしい実況。DXのaMSa vs  gucciはフルゲームでGFの最終戦も両者1ストで会場も両者の応援コールという地球温暖化加速しそうなほど熱い試合。WiiUのGFはダブルスで優勝したチームメイト同士。コメ vs やまにょんも1つ1つの試合がどれも熱いものでした。ガヤは数えたらキリがないのですが一つ上げるなら。DXのGF(aMSa vs  gucci)でなんちゃんがあっちこっちステーション(ハッチポッチステーション)のガヤを出したときに周りが「グッチ祐三」ってベストなガヤあることに気づいてしまって、ざわついていたけど面白すぎてプレイに支障出るだろ級なのか、ざわめきで留まったのが面白かったです。今回もガやれなかったからもっとガヤる勇気つけてスタッフ他ガヤ勢の喉の負担の軽減に努めたいです。前回のDXWiiU合同大会が運営とても辛そうで「今後しばらくはやんなくていーわ~~~」って言ってたのに1年足らずで再び開催してくれて大変うれしかったです。また開いてください(にっこり)大量に修羅ブラいたスマ勢フォロー投下してなんですが、僕はお仕事見つける勉強を頑張らないといけない時期になってしまったので、早くて夏、遅くて1年後までスマ率減ると思います。ツイッターは凝視します。あと、「目を覚まして」って電機屋から声が聞こえて気づいたらゼルダ買ってました。

修羅ブラⅨ大会オフレポート DX&WiiU 前編(予選)(0)

 いきなりですがお詫びを。前回の闘会議予選修羅ブラのオフレポに関して。大会前日のレポートで力つきて肝心の大会当日のレポートを書くに至りませんでした。前日のレポートを見に来ていた当日対戦者何名か見受けられました。すみませんでした。前回は執筆途中に消えてしまって萎えてを2回繰り返してしまったので、今回は反省してMicrosoft Wordで上書き保存ボタンこすりながら執筆しています。 このレポート気づいたら大変長くフリースタイルゆえに非常に読みにくいです。 読みたい部分だけ読んで結構です。正直覚えていない試合とかも無理してなんか書いてます。記憶違いもあるだろうと思います。ご容赦を...   2/25,26の二日間で行われた修羅ブラⅨ。修羅ブラ9。自分はDXとWiiUのシングルスダブルス合計4種目参加しました。過去最高級のスマブラ疲労。すいのこさんネムたろうさんはDXできるのに参加しませんでした。叱りましょう。今回力を入れたのはDXと、ネムたろうさんとのWiiUダブルス。特に前者は、対人できない環境だったので大道芸のようなネタばかり練習していました。  鹿児島発で参加した選手は自分含め6人で、いつものようにすいのこカーで向かうことが不可能だったので、今回は7人乗りのホンダのフリードのレンタカーを借りて運転手を交代しながら福岡に向かいました。  途中でニコニコWAGVY(旧福岡ゲーマーズクラブ)コミュニティから発信する、やまにょんさん、わっくすさん、ごきぶりんさんによる修羅ブラ宣伝配信(修羅チャンネル第0回)を車内で聴きながら走行。今後も配信活動を行ってゆくそうなので期待。  博多駅で、ニコ生配信終了後のやまにょんさんを拾い、宿泊先へ向かう。宿泊先はAirbnbで見つけた民宿。このとき福岡はアーティストのライブが2件、国家試験、国立大学入試とイベントが被っており宿泊施設がほとんど埋まっていたので、民宿を見つけ予約してくださったすいのこさんに感謝。和室2、洋室1の三部屋あり、10人が十分寝床を確保できる快適な空間でした。 最初にまるで家主のように迎え入れてくれたのは先に到着していた那須ピーマンさん。FEHのアカウント名入力で、「他人が不快になる言葉は使えません」と禁止ワードになっているあの野獣先輩の物真似が上手いという大変不名誉なレッテルを貼られている、スマブラ―兼MAD製作者の那須ピーマンさんでした。しかし車で移動の際は助手席でナビを見てくれたり、私の下手な駐車を最後まで見届けてくれたりと人間の鑑。彼の制作したけものウメハラなるMADが20万再生超えているらしく、やまにょんさんが朝から再生して良い目覚めになりました。まだ入るぅ! 1日目~予選~ AM8:00   コンビニで朝食昼食を買うと、民宿組は予選会場であるももちパレスをカーナビにセットした。   到着目標の8時30分直前に到着したのはももちパレス・・・ という名のマンションであった。これには主催のやまにょん氏も冷や汗。その後近くに目的の会場が見つかり一段落。 会場設営。自分にとっては初めての会場で、配置と要領がわからず、机椅子運びももたついて、仕上げにGCとテレビの電源をつけまくるしかまともな設営手伝えませんでした。DX台のフリーの火蓋落として回りました。 スタッフ紹介と開会のあいさつ。闘会議もだったけど元気ありすぎる。素晴らしい。 OPムービーで会場は大盛り上がり。製作者はすいのこさん。ツイッターで怪しいやりとりをこそこそしていたのはこれだったのか。同時にOPムービーの強者同士のハイライトの中DXで自分なんかのマルスが出てきた違和感に納得。 --------------------------------------------   DX予選~Cブロック~    予選はGFを行わないダブル入り身ネーションで行われた。  この日のために元々メインだったマルスを一切練習せずヤングリンク練習を積み重ねてきた。 1戦目 vs  cEo/セオさん(フォックス) 戦場ポケスタ戦場 勝 1戦目にして必死に練習したヤングリンクを出さずマルスを選択。リフレクター恐い。リフレクターはなんと飛び道具を反射できるという第二の利用法も存在します。トレモでマルスの崖絶成功率が5割以下で非常に不安すぎたことと、cEoさんの人柄がよかったこともあり「僕もう崖絶しません」とか言ってしまった。実際恐くてしなかった気がする。実力は5分!(ぐりとぐら!)。普段警戒しないタイミングで空上を当てられてバーストした気がする。接戦のすえ勝利。横スマパナしたなあ。   2戦目 vs Zomaさん(フォックス、ミュウツー) 戦場戦場 負  このゲームではマイナーキャラであるミュウツーを使いこなしていることで有名な強豪プレイヤーのゾーマさん。じゃんけんに負けポート権が回ってきたが、自分は先に2Pを選ぶ。ゾーマさんは3Pを選択。これは過ちです。同時に崖を掴んだ場合ポートの数字が大きいほうが有利なので万が一のため自分は4Pを選ぶべきだったのです。何やってんだろう。1戦目はマルスフォックスでボコボコにされ、2戦目で「キャラ変えます」とミュウツーを選択し、こちらもヤンリンにキャラを変更。ミュウツー選ばれただけでワクワクしてしまうのだが、ゾーマさんに耳元で「ミュウツー出します」って囁かれて妊娠した選手もいるらしい。戦場だったが、ミュウツーが軽いので比較的早く下突きバーストが狙えた。遠くまで復帰阻止にきて空後を決められたのが印象的。 3戦目 vs いわしさん(Mr.ゲーム&ウォッチ) 夢の泉 プププ 勝  これまた滅多に見ないキャラであるゲムヲ使い!立ち回りがわからなかったが向こうもヤンリンのことがわからなかったようで、爆弾→下突きをゴリ押し。ゲムヲの重さはピチューに次いで下から2番目でプリンより軽いので、ヤンリンの空前ヒットでも気持ちよいほどとび、下突きは異常に強いふっとばしに見えた。喰らって初めて知ったが、ゲムヲの空Nパラシュートのふっとばしは大変強く、プププで横バーストしたときには驚いた。ゲムヲの上B復帰崖からはみ出てること何回か見かけたけどスマッシュ攻撃合わせられたのだろうか。また対戦したい。       4戦目 ときわさん(シーク) 戦場戦場 負  いつも大会ではくろうさシークにやられるんだけど今日はいない!!と思ってたらのときわシーク。ときわさん3DSでもforでもPMでも大会当たったことあるけれど今回とうとうDXでも当たってしまった。forではこっちが上手、PMDXではときわさんのほうが上手とお互いのスマブラ環境が戦績に顕著に現れている。シークの下投げ連でダメージを稼がれたので、掴まれない距離で牽制しようとした。ところがDAで浮かされて不利な状況に持っていかされて下スマや鉈でバースト。最後は、その後に跳魚でも跳んできそうな空中仕込み針で復帰阻止されて終了。       ということで、6人中4位。同ブロックで2位のbozitomaさんとだけ対戦できなかった。しかし、この後forの予選中bozitomaさんからDXダブルスで組まないか声をかけてくださった。ということでピーチヤンリンのチーム結成!   --------------------------------------------------- ---------------------------------------------------   タイムスケジュール準拠で次はforのシングルス予選の話をしましょう。 forのマイキャラはむらびとです。   Gブロックのメンバーは、敬称略で、     bt.yamato、エソール、ばんぶれ、ちくのう、かるね、タムタムbt.yamatoさん以外は自分と面識ある人ばかり。ばんぶれちくのうかるねは同世代であり、PM勢でもあります。 ちくのうがやかましいブロックの中、率先して試合の呼びかけをしてくれたbt.yamatoさん良い人オーラが溢れ出ていた。       1戦目 タムタムさん(ピカチュウ) 戦場 2-1(奪ストック数) 勝  鹿児島勢の知り合いの福岡での大学の友達ということで、去年の9月に一度オフで会ったピカチュウ使い!メインバースト手段がバレているのでなかなかバーストに持って行けず、170%近くまでピカチュウを温めてしまう。こっちは油断してDAのずつきでバーストされてしまう。2スト目は%有利だったので落ち着いて勝利。30秒残しの長期戦だった。修羅ブラ参加は初めてだったかな?この後タムタムさんはエソールゲームウォッチに0%からジャッジ9で殺されているので思い出深い大会となったことでしょう・・・。あすたーさん※が取った写真のタムタムさんはマスクが似合いすぎていて印象的な一枚です。仕込み針とか飛ばしてきそう。   ※あすたーさん:修羅ブラ会場で主に写真を撮影しているDXPMプレイヤーの方。今現在も写真や動画の技術がメキメキと向上している..!!   2戦目 かるねさん(ゼルダ) 戦場 2-0 勝  PMDXに関しては大変深く研究されていて強いかるねさん。ロゼチコで来るかと思ったら、ゼルダでした。PMのポルターガイストのような弾幕設置のゼルダではないが、むらびとのはにわがガンガンネールの愛で跳ね返され、弾幕戦みたいな試合になった。forの知識はそこまで知らないだろうと思いきや隙なしはにわを知っていたりしていて博学である。調子に乗って、しまったはにわと横Bのはにわを連続で出して突っ込んだら両方同時に跳ね返され追撃をもらい30%→70%になって非常に焦った。遠くまで空後で復帰阻止してバースト勝利。PMでもまた対戦したいですね。    ところで、そのかるねさんが作画を担当している、絶男さんと共同開発のLINEスタンプ、「MARS語スタンプ」がLINEショップで50コインで販売されています。「スマ勢なら買わなヤバい!」とのこと。僕も愛用していますが、FE公式スタンプより汎用性高いです。優秀!     3戦目 bt.yamatoさん(リトルマック) 戦場 1-2 負  配信席での試合。事前に他の人との試合見られていたのもあってか、むらびと開幕下B読み戦場台降り走行上スマRTA世界1位の動きが見られるのでぜひご覧になってほしい。開幕の上スマは当たらなかったが的確に左右台上を上スマしてくるので台の上にいてもかなりプレッシャーをかけられる。動き速いのでむらびとの弱でからめとろうとするもガードされ、ノックバックで離れたところでむらびと弱を下強で相殺してそのままジョルトで切り返してきて驚き。左右台横スマ上シフトで102%の早期バーストを決められる。K.Oゲージを吐かせることができたので2タテは避けられたが、2スト目もバースト%まで貯められず弱上Bで敗北。極められているリトルマックでした。リベンジしたい。 4戦目 エソールさん(Mr.ゲーム&ウォッチ) すまむら 2-1 勝  永遠とゲムヲの空上で浮かされた試合。むらびとの落下速度が遅いので空下のカブもあたらず、空N連打してくるくる回っていたり。と遊んでいたら急に普通に無敵の上スマやら横スマがとんでくるのでこの平面は怖い。横Bも怖い。はにわの爆発をバケツに汲み取るのも怖い。事前にエソールさんから「すまむら選んでください~」と言われていて、まんまと乗ったがその真意を聞くのを忘れてしまった。空上の風判定しまえたらなあと思った試合。     5戦目 ちくのう(ゲッコウガ) すまむら 2-1 勝 ちくのう「むらびとBANで」 むらびとを封じられたばんぶれが選択したのは「?マーク」すなわちランダムである。 選ばれたのはマリオ。  ゲッコウガの最大タメ手裏剣をマントで反射させるもタイミングが合わず2回連続で喰らって焦る。思ったよりマントってタイミング難しい。かるねさん曰く「この男空中回避しないから回避読みしなくていい」とのことだったので64スマブラをしている気分で空中攻撃を振る。ゲッコウガの復帰時に崖奪いを狙おうとするも、上Bで直接ステージ上に帰ることが多くて決まらず。1スト目は反転上スマでバースト、2スト目は空前メテオ・・・が外れた。しかしそのおかげでひよってくれて復帰ミスで勝利。以外と追いつめられたのでほとんど使ったことないキャラでなくてよかった。     順位には影響しなかったけど今回は2-0勝ち少なかった。修羅ブラ予選永遠の2位。     続いてDXダブルス Bozitomaピーチとタッグを組んで出動。自分は全部ヤンリン使用。 Bozitomaさんは1試合度に策を考えてくれた。聖王の軍師ならぬ桃姫の軍師といったところでしょうか。     WR1 どんこすさん(ファルコ)/やまにょんさん(プリン) 0-2 負  プリン迂闊に近寄れない。  「プリンはふっとばしたら無理せずに放っておいてファルコを2vs1したほうがいい」とのアドバイスを受けて2戦目に挑む。2戦目はファルコ1ストプリン4ストみたいな事態になってしまった。勝機はあるが明らかに自分が足を引っ張っている。普通の復帰でも崖には届きそうなところをブーメラン復帰ミスって落ちるのださいですね・・・。     LR1 わっくすさん(CF)/ちくのう(フォックス) 2-0 勝  ここまで脳筋プレイだったと思う。 回転切りで復帰足りない時にヘルプでbozitomaピーチから翼を授かる。(空下カスあてで復帰補助)。ゴッド。今書いてて思ったけどヤンリンも相方に爆弾投げつけて復帰補助できますね。ピーチには必要ないので復帰阻止を狙う相手にぶつけたほうが良いと思います。 LR2 かがやくよぞらさん(プリン)/Yo-hayさん(フォックス) 2-0 勝 「俺らはここで潔く散ろう」 と開始前からなぜか諦めモードだった対戦相手二人。 かがやくよぞらさんはforメインのシュルク使いで、翌日フリーに混じらせてもらいました。 Yo-hayさんは翌日この諦めモードが嘘みたいに僕に殺意を向けてくる。 掴みが通ること多かったと思うけど、ヤンリンの投げパスできる位置まで飛ばない。DXだと投げコンから、あるいは空中攻撃でパスしたほうがよさそうだと感じた。       LR3 2-NEさん(フォックス)/HawaiianYokozunaさん(CF) 2-1 勝 愛媛5神の一角2-NEさん。ちょうど1年前の修羅ブラでサブイベの乱闘大会で優勝していた。マルスも使えたイメージがあるけど違っただろうか。 HawaiianYokozunaさんの通常HNはsageらしい。海外プレイヤーで、崖阻止のタイミングなどでムーンダッシュしているのが印象的。 2人とも明らかに自分より実力上だったが、これはチーム。軍師の策が功を奏す。 ファルコンがおもむろにピーチ狙う場面があるので、そこを自分が叩いて起点にするという作戦。最後はbozitomaさんとsageさんがタイマンになり見事勝利。※追記:1本目でした。1vs2から逆転しててすごい。 試合中後ろから「木の試練サポ~タ~チーム~」と呼ばれていたが、集中集中。しかし、4回目あたりで「まだやってまぁぁぁあす」とカチャカチャしながら返事してしまった。呼び出し台と対極に離れている席で反対向いてやっていたのでその場の4人しか聞こえていなかっただろうし、sageさんはWTF状態だったことだろう。       LR4 Zomaさん(フォックス)/ふぁるぱんさん(フォックス) 0-2 負   初戦は惨敗。配信だったので見返してみる。こちら2人ともリフで的確に崖を阻止されて2ストずつ先制されてしまう。プレッシャーで頭がラリって洗脳されたようにヤンリンのDAがピーチに襲いかかる。バーサーカー。どう見ても帰ってこれないフォックスに対して崖阻止してたりと今見るとなかなかにひどい。2戦目は序盤から優勢。相手を挟んで空中攻撃でパスしてたりチームらしくなってきていた。0%からリフで殺されたのがもったいない。Zoma vs bozitomaのタイマンになって熱かったが惜しくも1本取り返せず。しかし2本目でここまでやれるとは思っていなかった。やはり軍師。       ということでDXダブルスはベスト8で終了。ここまで導いてくれたbozitimaさんありがとうございました!       続いてforのダブルスです。   鹿児島勢のネムたろうさんのベヨネッタとむらびとベヨネッタの固定チームを組みました。チーム名は   「木のしれんサポーター ベヨネ田沙保里」 ネムたろうさんも前日にポケモンストアで配信されている吉田沙保里のカイリキーを受け取っていて気合い十分である。       WR1 アナザーGODおじさん~魔王の凱旋~ まっしゅうさん(クラウド)/どんぱさん(ロックマン) 0-2 負 クラウドロックマン。どんぱさんは闘会議予選で当たったので上手いのは知っていたけど、まっしゅうさんのクラウドは初めてで、ちまたで被害者の会が結成されているほどに上手でつよかった。練習したベヨ上B→むらびと空上トス→ベヨ上Bが繋がったがバーストまでは至らず。 2戦目ダックハントで2vs1状況まで持って行けたが、自分はすぐに画竜で退場。不甲斐ない。 ネムたろうベヨネッタ対まっしゅうクラウドのタイマンになったが惜しくも勝てず。 今更だけど、まっしゅうどんぱチームのチーム名って、GODおじさん…。あれ?おじさん…?魔王…?       LR1 ボジぱん bozitomaさん(クッパjr.)/ふぁるぱんさん(ロイ) 2-0 勝 直前までDXでダブルスしていたチームメイトとの対戦。ふぁるぱんさんはまたもや対戦相手。「ライラットやってみますかぁ!?」ということでボジぱんチームがライラットを選択。後方でベヨネッタがNBを乱発し、ガード固めてる相手のシールドを前衛のむらびとのボーリングで割る悪魔のフォーメーションが上手く機能した。このフォーメーションは復帰阻止にも凶悪である。二戦目もbozitoma軍師の策で何かしら試合運びが変わってきて1戦目よりは流れを取れず。ベヨのキャラパワーゴリ押しで勝利。     LR2 たらこぶりん たらことりさん(リトルマック)/ごきぶりんさん(リトルマック) 0-2 負 ダブルマック。終点でもないし不意打ちかませばすぐにバーストできるんじゃないの~?とか思ってたけどスマッシュ弱と下強と各スマッシュやられるだけで何もできなかったゾ…。おまけにK.Oゲージも溜まって相方に掴まれたら確定バーストされるし、ダブルマックってめちゃくちゃ強い…?ボジぱん戦が調子よかったので2戦目ライラットを選択したけれど、ネムたろうベヨネッタがライラットの闇に野まれてしまう。ライラットあまり練習していなかったので選んだのは失策でした。   ということでforダブルスは1勝で終了。結構練習していたからくやしいッ…! 一日目は終了。   懇親会やら試合内容以外の会場の雰囲気その他気づいたことは後半に述べると思います~   続きは3年後。

niconicoチャンピオンシップ2017 福岡地区予選 in 修羅ブラ の前日(0)

1/15(日)の闘会議予選の修羅ブラに自分含め鹿児島から4人が参加しました。金曜日夜20時くらいに福岡に向けて発つ。この日は昼にNintendo switchのプレゼンテーションもありました。すいのこカー発進。テレビではナウシカやってました。王蟲の大群が押し寄せるところまでにはどい宅に到着。僕とポーラベアさんは、金曜土曜はどい宅に宿泊させていただきました。すいのこさんはそのままかろえぐ宅に。土曜朝はどいさんと朝ブラ。ロゼッタ相手に上から帰れない~。年末たくさん鹿児島で対戦しているのもあって久々な感じしませんでした。昼ご飯は「まんぷく」(だったかな?)という美味しい定食屋に連れてってもらいました。鉄板焼きの野菜炒めが旨い。ごはんも味噌汁もおかわり可能。神定食屋。土曜昼はかろえぐ宅オフに参加させていただきました。なんと最大瞬間で12人も集まりました!!めちゃくちゃ楽しかったし経験値ほくほくでした。~かろえぐ宅で対戦した人~・かろえぐさんピッピッピッピッ!!確定雷かっこよすぎる。復帰阻止で雷撃つことは少なく、こちらも雷しまって隕石のようなメテオする場面は訪れなかった。崖受け身の試練が続く。カスタム対戦もしました。スピード極振りのファルコンミラーはドラゴンボールのような攻防なのに火力がなく、お互い超スピードなので攻撃が当たらず、5分近く戦って疲れました。スピード早すぎるのに展開が遅すぎる。最後は左ルーペ状態でメテオくらって負けたと思います。今度やるときは、僕の辿り着いたカスタムの終焉、おもりジャンプ3積みゲムヲを見せてやろうと思います。・はまかちゅさん名前は何度か聞いたことあるけど、初めましてでした。ベヨ使い。こちらの2連パチンコ2発目やはにわに対してWTを積極的に狙ってくるので、色々試行錯誤しながら戦った。実力はほぼ5分。アイクとリュウも使っていたみたいで、僕もこの2キャラよく使っていたのでミラーやらでわいわい対戦しました。1回はたかれそうになるくらい酷い勝ち方をしたっぽい。拳を振り上げていた。・かるぴすさん広島勢迫真ルイージ使い。今作で積極的に上Bを狙ってくるL使いとやるのは初めてだったので、戦っててわくわく。ジャスガの精度が非常に高く、格ゲーしてたのかな?と思い訪ねてみたところ、格ゲーはしておらず、ネトスマ(64)勢でヨッシーを使っていたとのこと。納得。こちらの木にジャスガが上手くいかずバーストすることが多々あって「付き合わないのが安定ですよ」と言ってみたら「どうせなら、択を潰して勝ちたいじゃないですか」と返答が返ってきて、自分の中では今回の旅で一番心に響いた熱いセリフだった。・キリハラさん関東からきたレジェンドロゼッタ。空後バーストが印象的でした。エッジガードが上手すぎて、色んな択で崖上を目指すのだが、8割がた粉砕。後になって、崖ジャンプ即空Nというのをやったことなかったのに気づき、これが有効手段だったのかなあと。5戦目くらいでようやく1スト落とせたのだが、その復活台と同時にキリハラさんがカクンッ・・・と一瞬、小学生名探偵に麻酔銃を撃たれたように顔が沈んだので、(もしかして今のバーストはしょうもなくてめちゃくちゃショックだったのだろうか!?)と心配したのだが、重度な睡眠不足だった模様。ホッ。とできるような状況ではなく、キリハラ氏、すいのこ救急車でラブゴリラ宅まで搬送される。大会当日は元気そうで何よりでした。・やまにょんさん何度かフリーしているが、自分の中では1番戦いにくいゼロサム。むらびと使っていたこともあるようで、毎回積極的に掴みを通される。が、今日はライラットの傾きに助けられたり。前は回避あばれにフリップされたりして瞬殺されたけど今回は以前よりは戦えたほうだと思う。1回も勝てなかったので、今度は1勝あげたいとこ。みりあ・すとらいふともやりたい。主催おつかれ&一周年おめでとう!・コメさん~予選で当たるので割愛~・ぱるさんクッパロックマン使い。ロックマンと対戦しました。少ししかやっていないけど、バースト拒否が非常に上手くストック取れなかったなあという印象。実際大会当日もライトダックハントにクッパで200%を越える凄まじい粘りを見せていた。今度あったときはクッパとも対戦したい。シャドバも強そう。・Lagnelさんヒロスマを主催されているLagnelさん。今回はゼロサムと対戦しました。たくさん試合して、序盤はこちらが優勢だったのですが、どんどん対応されて、最後の3戦をやる頃には惨敗。大会当日のぴかぞのさんとの試合を見てても、序盤は相手のペースだけど、後半に連れて自分のペースに塗り替えていく試合展開が見られますね。SJ連発で様子見してこちらの出方を探られるのですが、そこにむらびとのSJ空後は狙い目だなあと体感しました(後日あひるさんとやっても思った)。大会前だから集中しているから余計な会話しないほうがいいかな?と自分が恐縮して、あまり会話できなかったのを後悔。対戦を通しては学べたことがたくさんありました。一緒に来てた鹿児島勢のジュンスもLagnelさんから色々アドバイスをもらって収穫があったようでよかったです。・わつきさんごきぶりんさんのシールドブレイク窓で一緒の窓民。マルス使い。初めて顔合わせしました。オンで1戦したことあるだけだったけど、やはりオフでやると楽しい!前回は木に横スマ先端当てて長いヒットストップに巻き込まれてやられたけど、今回は先端当たること少なかったかな?ゲームシステム(仕様)面のことも詳しそうだったので、また崖受け身の仕様教えてもらいたい(忘れてしまった)。大会フリーでチーム誘ったけど、チームは苦手のようす。(タイマンモチベが高かっただけならタイマンのお邪魔して申し訳ない!)ポテンシャル高いマルスだし、チームやりやすいキャラだとも思うのでぜひチームもやってほしいなと思ったり!・えんぴ2KING他の鹿児島勢とよく絡みがあって、自分とも相互フォローだけど、すれ違うように会合することがなく今回初めて話しました。ものすごい元気KINGだ。クラウド、マリオ等と対戦しました。今回は負けなかったとは思うけど、キャラの強みを活かせていて将来性とセンスを感じやはり前回の修羅ブラ13位は伊達じゃない。(スマッシュレコード見たけどサブフィットレって本当なのか!?)大会当日のあやぺろさんとの試合に会場は大盛り上がりでした。非常に絡みやすい人柄で、またフリーしたいと思いました。これで全員かな?夜はかろえぐさん、ぱるさん、かるぴすさん、ポーラベアさん、ジュンス、自分の6人でやよい軒で晩御飯食べました。爆アド。帰りの電車、うっかり乗り過ごし丸。帰ってからはどい宅でジュンスがどいさんにロゼッタ対策を教えてもらっていました。すいのこさんがよく言われるのですが、鹿児島勢は知識の教え合いが不足しているというのが1つの課題です。僕も知識自体が不足していて、教えられることがなく議論に参加もできていなくて、教えてもらってばかりで申し訳ねぇ・・・って感じでした。自分も積極的に対策案をやりとりできるように精進しようと思います。どいさんかろえぐさん、対戦した人ありがとうございました。大会予選まで行けなかったので、これを前日編とします。・・・気付いたら前回と比べてえらい真面目な文章になったので地雷度が下がり、人として成長した気がします。

修羅ブラⅦ 御触れポート(WiiU&DX)その2 【本選編】(0)

ハザマさん、リーマさん、ポーラベアさんの席で昼食を取ると(他にも青髪ごきぶりんさんやいろんな方と遭遇した)、休憩時間を使ってDX勢のりぃさん、ボンバーさんがなぜかforのフリーを挑んできた。(このりぃという男、以前のDX大会時はマルスミラーでほぼ全部、前投げ横スマが確定で喰らってしまう現象、通称【りぃキラー】が発動してしまっていたが克服できたんだろうか……)forフリー台はほとんど埋まっていたのだが、うぃすてりあさんが対戦相手を募集している様子だったので、3人とも負け抜けの形で混ぜてもらうことにした。先陣を切ってうぃすてりあロゼッタに臨んだ筆者は、ごく普通に負けた。本気だったんだけど、ガン攻めが目立ったかも。以降、交代でうぃすてりあチャレンジが始まるのだが、続く2戦は言うまでもなく、黄泉送りされた。その後、りぃシークと対戦した。このシーク、後半教えるまで一度も跳魚を使わない。3DS版は持ってたはずなのになあ!?変な人たちで強襲してしまって、うぃすてりあさんごめんなさい。対戦ありがとうございました。おきらくなforフリーをした後,、ガッチガチな本選が始まったが、自分の出番はDXからだった。DX本選 1戦目 vs へいあんさん(ピーチ) 0-2 負PM3.6大会で一度対戦したことあるピーチ使い。PMもピーチを使っていて、以前闘った時は、株が当たって引き寄せたところを掴んで前投げバーストして魅せられた。本選最初の1試合目でいきなり配信席だった。まずは1分間のトレモ。筆者はマーベラスコンビネーションの素振りに力を注ぐ。しかしうっかりお互い4ストックのままタイムアップ。サドンデスになってしまった。ちょっと、大会スケジュールかっつかつなんですよ!!!さらに、途中まで一緒に自滅してたのに4スト目だけへいあんピーチを自害させ、「みんな、みていてくれ」とアピールするその様は死亡フラグそのものであった。しかし、死亡フラグをフラッグカットするのがマルス使い。目にものを見せてやろう。forもDXも合わせた本選開始コールで会場は盛り上がった! 勢いよく戦場に舞い込む! ストック制限時間1分で!ちょっと、大会スケジュールかっつかつなんですよ!!!DXプレイヤーは試合前トレモの時ルール設定に注意しよう!気を取り直して、試合は始まる。会場スクリーンの実況はどんこすさん、配信実況はくえるぼさん。自分のマルスは他人によく我流と言われ、自分でも最適行動を理解していないので、おそらく実況者は実況に困る。というか、前回どんこすさんが困ってた。困らせつつもTS見直すのが一つの楽しみなのであった。15行書いてるのに試合始まってないやんけ!!対ピーチは、すいのこさん、くえるぼさん、thatさん、ももちさんと多くの人と経験していたので、相性有利もあり、対他キャラよりは自信があった。しかし、へいあんピーチは一段と冷静だった。特徴的なのは、下強。台おりフラッグをしゃがみで避けつつ下強で浮かせてから空中攻撃でターンを維持されたりした。フラッグ後の着地もよく狙われたりしたので、こちらのマルスは、少しforっぽいが、横Bで着地タイミングずらして反撃につなげるなどした。序盤そこまで動きは悪くなかったのだが、中盤から大量に野菜を食わされる。マルス掴み優秀なのにシールド見たらNBしてるのは大反省。後半、自分1スト相手2ストの状態で、低%からDAがヒットした瞬間ビビッときた。ピンチにして最大のチャンスか!?テンション上がってフラッグ×nからメテオが入る予感がした。が、自らがメテオになった。突発性メテオしたい症候群が発症し、陸のないところで空下を急降下しながら入力してしまった。配信席だったので顔からロイのNBがでそうだった。気を取り直して2本目。秘密ショタ兵器、こどもリンク投入。「対ピーチはマルスでいいだろ!!」という意見もよく聞くが、以前フリーでマルスよりこどもリンクのほうがやりにくかったって人もいたので、配信的にも盛り上がるかなと思い出動。盛り上がってたみたいでよかった。ステージは夢の泉。開始時してから数秒で、母親が子供に虐待しているかのような神コンボ(下強→空後→DA→空N)を決められた。「うおぉ……」と空中回避でフックかけながら何度もステージに帰るが、「そのうーうーいうのをやめなさい!」と言わんばかりに何度も前投げビンタされる。ショタリョナ好きにはたまらないような場面が続くが、爆弾から空下で大きくふっと飛ばしたり、相手0%から下強メテオ9%で一撃で落とせたりと見せ場はできた。復帰阻止行動何もできなかったので、いくつか考えておくことが課題だと感じた。ブーメランフックの復帰ばかりしたがって、うっかりフックさしながらブーメランとると変な挙動見せるバグ(アドベンチャー開始後左の岩壁でやると自滅バーストできるあれ)が発動して床にたたきつけられ、それが引き金で野菜にぶつかったりするドジッこぶりもtwitchカメラにとらえらえれている。自分2スト相手1スト高%だったので、この勝負は空下当てれば勝てる流れだったのだが、バーストに貪欲すぎて気づいたら空下ホッピングを始めていた。惜しくも空下は1度も当たらず、掴みが通り、下スマのコインランドリーでダメージを溜められラスト1ストは手も足も出ず逆転負けした。欲を言えば勝って責めてもう1戦やりたかったが、実力不足、致し方ない。鍛えなおしてきます。DXはるーざーずへ。for1戦目 vs ヴァイスさん(ソニック) 2-0 勝なんとこちらも配信台だった。あとから知ったが、ヴァイスさんは基本ポケモン勢で今はスマブラモチベがとまらないらしい。そのままDXもやりましょうな!!メインキャラはサンドパン。もとい、ソニックであった。ステージは2戦とも終点。いつもなら開始から下B連打しているが、世界最速のハリネズミ相手にそれはできない。最初の1スト目は木を盾にはにわ、パチンコの弾幕を繰り返して様子を見た。ソニックの横強でダウンしたところの起き上がり読み横スマが綺麗に決まり先制されかけたが、ひまんびとでバーストせずに済んだ。復帰場面、パチンコ打ちながら崖上がると全部ガーキャン掴みされる勢いだったが、しまう空ダなど他の選択肢で結構帰れそうだったので、復帰行動は色々試した。その1つ、崖はにわ連打は相手の空後崖メテオを誘発しよう(受け身して反撃しよう)という作戦だったが、失敗して空中ジャンプも消費したので、冷静に下スマで処理バーストされた。こちらが先制するとやはり相手は焦りだすので、置き技が通しやすかった。シールドを割ることに成功したが、見慣れているのかDJ実況ラスカルさんは非常に冷静だった。2本目はノリのって攻めることができた。ソニックの上投げ上Bでかなり画面が上空を移すので、それを利用して伐採を当てることができたのはうれしかった。自分のペースで良い展開を維持できた試合だった。for2戦目 vs おすしさん (ミュウツー) 2-0 勝ステージは2戦とも戦場だったかな?反射を警戒しつついつも通り下B木こりスタイルで戦ったが、やはり相手は攻めずらそうに見えた。下強からの空中攻撃が恐ろしく、接近戦が強力なので、遠距離からパチンコ伐採のチキンプレイ。戦場も駆使してボーリング等嫌らしいも立ち回りできた。嫌らしい立ち回りしかしてない。積極的に掴み通されるとやばかったかもしれない。今まであまりミュウツーに苦戦した記憶がないが、このカードはシャドボしまえるし、むらびと有利なんだろうか。教えてらないさんあばだんごさん.。(まだEVOの試合見ていない)DX2戦目 vs あくびさん(リンク)2-0リンク使いのかた。初めて三カ月だそうで、発売から15年経っても新規プレイヤーが現れるのはありがたいこと。これからの成長に期待がかかる。1本目、マルスで終点。ガン攻めコンボで押し切った。2本目、こどもリンクで戦場。戦場の台の下でブーメランを投げ合った。相殺されたり、盾が機能したりと以外とやりにくいカードだった。長期戦のすえ勝利。「絶対に日本一のリンク使いになります!」と熱い宣誓を聞けたので、次会ったときに狐か鳥を所持していたら麻薬所持の疑いで取り締まります。DX3戦目 vs そるたーさん(ピカチュウ) 2-0リンク使いに続き、ピカチュウ使い。そのキャラわからんぞ~~~~~って思いながら臨むが、戦った両者ともマルスは苦手と感じてるようだ。ピカチュウの上吹っ飛ばし後の雷って、めちゃくちゃ基本コンボっぽいけどどうやって対処すればいいんだ・・・。なんだったか忘れたがピカチュウの地上技の攻撃判定がかなりむなしくて助かった場面があった。ごり押しガン攻めで1本取った。2本目こどもリンクを出したのだが、これが意外と苦戦した。マルスと比べリーチが短いので、思ったよりピカチュウに打ち負けたり、1本目見られなかったピカチュウの強烈な空上ベクトルが猛威を振るう。ステージはポケスタ。崖フック失敗して落下。ここにきて疲労からかSJ空後→空J空後が出せなくなる。雷たくさんくらった覚えがあるので、その分上スマもくらったということだろう。かなり接戦の上辛勝。このカードはマルスで行こうと思えるきっかけとなった。for 3戦目 vs けんけんぱさん(ロボット) 0-2 負またまた配信台。「上位行ってないのに配信されたランキング1位」はいただく。けんけんぱさん、かなり前にスマメイトとガチ部屋で対戦したことがあり(向こうはおそらく覚えていないが)、スマメイトの戦場では負け、ガチ部屋の終点では勝ちこせていたので、今回終点でやれるのはチャンス!と思っていたが、うまく自分のペースに持っていけない。特に以前オンでは通っていたパチンコ、空Nをほとんどジャスガされ掴まれ、その状況を何度も繰り返してしまったのが大きい。あと、風穴空くくらいビームを浴びてしまっていた。植えとる場合かァーーーッ!ロボの崖上がり阻止のコマ置き上スマ知らなくて学習不足。下投げ後の変更がわからなくて、筆者自身もロボの空上をしたくなった。ボロボロで負けたと思ったけど、TS見たら頑張れてる場面もあったので、よく学んでリベンジしたい。うわさ通りのイケメンだった……。あのMiiは一体なんなんださん。DX4戦目 vs くろうささん(シーク) 1-2 負前回のDX、PM両方の大会で敗者側で立ちふさがり、今回もまた立ちふさがったくろうささん。前回くろうささんの送別会みたいなのやってた気がするけど、結局遠征勢だから行くたびに会う。GOD.死ぬほど集中して、おそらく初めてくろうささんから1本を先制した。今回は超えられるかもしれないと思ったが、口で説明し難い、間違いなく美しく洗練された無駄のない空中攻撃にやられ二連続で散った。空上はそう使うのか~とわからされた場面があったが、どう使ったか覚えてない(無能)。今回もくろうさストップだった。この壁は厚い。for 5戦目 vs たけらさん (リュウ) 2-0 勝説明不要のリュウ使い。前回のウメブラの配信でリュウコスしていたのみていたが、今回は逆に殺意の波動に目覚めたかと思うほどに黒く、ワイルドクールな恰好をしていた。試合席のWiiUがずっと謎の横入力をされる不具合が生じており、メニューからなんとかキャラセレ画面まで行こうとスロットゲームを開始するが、不幸にもおしらせショップ画面に突撃してしまう。「プロコンもち全員集合!」のコールが会場内で響く。あえなく、隣の台で試合開始。2試合とも戦場だった。開幕下B連打で2試合とも30%先制できたのは大きい。戦場だと、下から潜ってくる人が多いので、動きが早くないキャラは結構当たる。ガードが堅く、パチンコはほとんどジャスガされたが、木を使う戦い方を相手するのは慣れていない様子だったので、戦場を駆使して生やしまくった。空前めくりから上強弱からの昇竜など、肘が見えたら心臓が止まりそうになる試合だった。2本目は勝ち確場面で昇竜が出てこなかったのが救いとなった。空前着地を苗水やりで狩って辛勝。for 6戦目 vs べじさん以前の修羅ブラでも敗者側で止められた、パックマン使い。そして絶対に振動機能はon。このカードになるとステージは一瞬で公園と化してしまう。1戦目は公園化すま村、2戦目は公園化戦場。前回しまった消火栓置いて強烈なカウンターを喰らって負けたので、今回はしまった消火栓は置くけど、回避をより重視した(これでも反省している)。フルーツターゲットを途中でキャッチしたので、前回できなかったアイテム持ち空中攻撃を行ってみるが、5発目くらいに操作ミスって投げた。目の前に消火栓があるとしまいたくなり、その後あまりフルーツターゲットをしまえることはなく、パックマンを深追いするがあまりじりじりとダメージを喰らい、結局2本ストレートで負けた。その後すいのこべじのカードがタイムアップするまで戦っているのを見て、「時間ぎりぎり我慢する」ことが大事だと学ばされた。「とにかく我慢することが大事」と鹿児島の2トップに言われていたが、身をもって理解した。DXはBEST24、forはBEST16で終了~。結果見ると、DXは自分より上の人thatさん以外みんな勝ち越せたことない人達だったし、同じBEST24には確かに5分る人が2人ほどいたので順当なのか。forは自分より下位でも勝てたことないひとゴロゴロいたし、DXと比べるとやはりキャラ相性対策ステージが大きく影響されるのかなと思った。(強者同士のつぶし合いも勿論あっただろうが)その後は、X時代から会ってみたかったかろえぐさんとforのフリーをした。ビュンビュン舞うピカチュウの石化を生で見れて感動。昔のおきらく乱闘勢の話もちょっとできたりした。サインもらうためのペンを持参し忘れた。ピカチュウの石化も運んでしまう村街の台……。済ました台をしているが、何人もの人々を死に陥れている……。ステージランダムであまり戦場でなかったけど、お互い戦場が一番全力だせると思っているので、次回はぜひ戦場で戦いたい。続いてマック使いのささんともフリー。前はボコボコに殴られたが、今回もボコボコに殴られた。前回フリーしたときは全部負けた気がするが、今回は何回か勝てた。こちらの崖付近での空中攻撃にアーマー合わせるのがすごく上手く、一度外に飛ばされると辛い。他にも戦いたい人はめちゃくちゃ多いし、というか全員とやりたいけど、あいさつも叶わなかった人も多かったので、次大会行ったときは挨拶しておきたい人には早めに挨拶しておこう。修羅ブラ以前参加していたときまで、自分以外のむらびと使いは見当たらなかったのだが、今回は自分以外のむらびと使い(しかもむらびと窓主)のれんゆっくりさんが参加していて、話しをすることができた。対戦はできなかったが、これを機にむらびと窓に誘っていただけて感謝。決勝スクリーンに関しては、この稚拙な文章で綴るより、動画を見てほしい。今回一人で数十人レベルのガヤ力を持つ男が大会参加していなかったが、大したガヤ力だった・・・。思いついたことをありのまま表現して放つガヤは、まさにADH・・・いや、大会参加者の表現力の結晶と言えるだろう。自分もガヤれる勇気が欲しい。2つの部門を同時開催した両部門の運営の方々は死ぬほど忙しかったことでしょう。お疲れ様でした。その疲れをぶっとばすように打ち上げは元気な様子が目に見えてよかった。打ち上げは確か参加者53名?盛り上がりすぎて、隣の団体で誕生日を迎えた女性をスマブラ勢総出で祝うほどだった。誕生日を迎えた女性は次の修羅ブラⅧで優先招待されることだろう。対戦できなかった方とも色々交流できるうれしい機会となった。その後泊めてくれたまっすんさん、くえるぼさん、そして、SFCソフト「サンリオワールドスマッシュボール」にも感謝。今回の大会は実に濃密なものだった。~翌日、関西勢鹿児島に来たる~に続く……かもしれない。

修羅ブラ7 御触れポート(WiiU&DX) ~予選編~(0)

むらびと使いです。DXはマルスメイン。オフレポート生まれて初めて書きます。捏造するかもです。旅自体めちゃくちゃ楽しかったのですが、キリがないのでスマブラ(WiiU&DX)中心で筆を走らせます。7月15日 PM8:00頃 すいのこカーにて、すいのこ、ポーラベア、筆者の三人で鹿児島を出発。PM11:30頃 佐賀で大会を主催されているsaiさんを道中で迎えて、前泊を受け入れてくださったどい宅へ。迎えてくれたどいさんは、以前の修羅ブラ4で主催をされていたロゼチコ使いの方。前回あまりお話しできなくて、今回の宿泊でその寛容なイイ男ぶりが浮き彫りに。一方で向こうはすいのこさんのへんたいぶりが意外だったようす。ロゼチコはなんでもキャプチャーされるので苦手意識強かったのだが、結構背が高いのと、自分が立ち回りに弱、空N増やしてきたのもあってか善戦できた。saiさんのピクオリと戦って、ロゼッタよりも背が低いキャラのほうが辛い気がしてきたのであった。DXは家にディスクがなく、最後にオフやった時は、福岡から流行しだした遊び、すなわちプレイヤー3人ハンデ1vsCPULV9ハンデ9というスマブラモンハンを楽しんでいたので、就寝中、脳内トレモが捗った。ー大会当日ー ホールの受付にて、参加費を払い名札を受け取る。しかし、ここで名札を2種類の中から1つだけ選ぶという、今大会1番の二択が発生する。1つはスト5仕様のリュウのかっこいい白黒調の絵柄、もう1つは燃え上がる炎を背景にロイ(FE)がかっこよくやややわらかいタッチで描かれたもの。非常に悩んだが、ウメブラFATでリュウの名札を持っていたので、ロイを選ぶ。それぞれの絵の制作者、こたつむりさん、アオイさんありがとう!朝は、熊本のバルカン(カンZY)さんとフリーでforの対戦を少しした。for3DS発売日翌日の大会ぶりの再会で、WiiUでは乱闘しかしたことなかったので、メインのむらびと使ってタイマンするのは初ですらあった。空下が熱いファルコン使い。クラウドも使ってくれて良い準備運動になった。検証勢の香りがプンプンする技の対処の仕方がちらほらあった。以前あったときよりさわやか男前になっていた!色んなゲームやってるからまた機会あれば別ゲーの話もしたい!――大会予選開始(内容うろおぼえ注意)。for 1戦目 vs k神さん(ピカチュウ) すま村 勝シルブレ窓の仲間。前回フリーで1戦だけ戦ったが、ほぼ互角だった記憶。空中も地上も堅実に通常技でバースト狙われた。ピカチュウ使いは結構色々な型がわかれるが、k神さんは復帰阻止が激しくなかったので、焦る場面は地上戦に限られた。次は気軽にたくさん戦いたい!DX 1戦目 vs ちくのう(狐) 2-0 勝 for1戦目が終わり、慌ててDX台に向かうと、予選トナメにおいて5人中4人がfor勢でまだ試合が始まっていなかった。というか自分の番だった。だが、DXには予選同じブロックにいるはずのない男、ちくのうが「おせーんだよ!!!」等の罵声を放ちながら試合席に座って待っていた。最初、ちくのうの正気を疑ったが、なにやら当日欠席者による組み合わせ入れ替えがあったらしい。プロレスのような煽り合いの後、スターターにポケスタはないはずなのにお互い気づかず、なぜか1戦目ポケスタで戦っている二人(申し訳ありませんでした)。基本鹿児島では対狐ばかりだったので、やりやすかった。台でお料理し、上投げと、フラッグ、先端横スマを駆使して勝利。2戦目は、ヨシストにて、0%から空中でブラ連射しながら画面外に消えるちくのうストーリーが発動したので勝利。やや辛勝だった気がする。PMサムスが非常に強い奴なのでPMでも白黒つけたい。for 2戦目 vs ほにやさん(ネス) 負 すまむら阪神カラーネス使いの方。木をバットで反射されるとほぼ1撃必殺なのだが、このハラハラ感がやめられない。しかし、反射されることはなく、中途半端にこちらが恐れてしまったため、木も焼かれ、下投げで身も焼かれた。つかみでうまく木と切り離され、こちらの復帰時、復帰阻止の下スマヨーヨーを警戒して下からの復帰でとどまったが、きれいに空後崖メテオが決まった。2スト目もうまくスルーフィニッシュされた!良い展開をことごとく阻止され、ほとんど崖外に追い出せなかった。強かった。リベンジしたい。DX 2戦目 vs  thatさん(ピーチ) 2-0 勝ステージは2戦とも戦場だった覚え。鹿児島オフに1度来てくださったことがあり、対戦したことは何度かあった。お互いforとの切り替えに苦戦しながら戦闘。あと、眼鏡のイメージが強かったので、眼鏡をしていなかった大会中はWei度が上がっていた気がする。これまでの対ピーチ経験を活かして、バースト%近づいたらとにかく上に投げ、上強ブンブン丸をして攻めた。対ピーチはマルス有利だと思うけど、ステージはプププ以外を選ぶとしてどこがいいのだろうか。forはゲムヲ使いを続けてらっしゃるのかな?また鹿児島に来る時はぜひ!for 3戦目 vs  まつだどさん(クッパ) 勝 戦場関西格のゲー勢だという情報を得ていたのにすっかり忘れたまま試合に臨む。予選の他試合を全く見れていないので、攻撃的な立ち回りに翻弄されることとなる。しかし翌日、鹿児島にてその攻めの真髄を見ることになるとはこの時はまだ思いもしなかった。クッパがでかく、むらびと有利なカードなので、木とパチンコで嫌らしく待ったが、高度な読みから繰り出される強烈な火力は脅威であった。1度空下メテオで浮いたところを、株かなにかで攻撃受けてキャンセルされていたのか、そのまま強烈な空後が繋がって驚いた。ガーキャン上Bにかなり苦しまされたが、思ったよりダメージは少ないので助かった。for 4戦目 vs  とりねさん(トゥーンリンク) 勝 戦場対トゥーンリンク。結構やりにくいイメージがあったが、強烈な空前を注意して、空ダやはにわ、木で空中攻撃を上手くよけることができたのが効いた。というかあっちもあっちでやりずらそう。戦場を駆使してボーリング落としたりして戦った。ブーメランしまうべきなのになかなかしまうチャンスがなかった気がする。爆弾当たる機会が少なかったのも救いだった。対トゥーンはさりげなく盾も機能するのでもっと勉強したい。DX 3戦目 danoさん(ファルコン)  0-2 負広島の有名なファルコン使い。前回の修羅ブラでは同じ予選ブロックだったが、自分が全敗して戦えなかったのでこの機に戦えてうれしい。対ファルコン慣れていなくて苦手だったので、瞬殺されると思いきや、1戦目の終点は思ったより試合になった。もしかして台ステより終点選んだほうが良い?夏の膝祭り開催。後半は空上駆使した華麗なコンボを決められた。2戦目に秘密兵器、こどもリンクを投入。立ち回りはあべこべだったが、あまり見られないキャラなのと弾幕キャラなのとで結構効いていた。ステージはプププ。SJ空後→空J空後→空Nの連携は強い行動だと確認できた。このステージだと飛び道具投げて逃げるべきだけど、熟練度が足りないので色々探り探り動いた。だが膝を喰らうのにかわりはなかった。2戦通して掴み通されすぎたのが特に悪かった。DXは2位通過。for 5戦目 ますこさん(ネス) 戦場 勝木が悲鳴をもたらした試合。今まで参加した大会を通して、初めて女性スマブラーと試合であたった。「木やめて~!!」「木禁止!!」のありのままの悲痛な叫びの精神攻撃が効いて、2スト目後半ホントに木を生やすのやめた。だが、手を抜くわけには(時間的にも)いかなかったので、なるべくヘイトをためないように全力で戦わせてもらった。気づいたら手中にPKサンダーが入っていた。弁明のためにもっと気軽にフリーで戦いたい。for 6戦目 FILIPさん(マリオ) 終点 負修羅ブラ行くたびに当たる気がする、いわずと知れたマリオ使い。前の試合に続き「木を生やすな~」的な叫びを対戦者が発していた気がするが、やめなかった。1スト目高%でマントで反射された木をしまうことに成功したが、高%なので使いどころに悩む。もう1本木を生やして、二段Jで上空から木を取り出して投げ、さらに、落ちながら植えてある木を切るという必殺の釣り奥義を放ったが、流石にひっかかからず、大道芸に終わった。大道芸はこれだけでは終わらなかった。弱と空後が上手く通って2スト目後半まで優勢だったが、悲劇が起きる。反射されたはにわに対して、こちらもはにわを出したか何かしたら、反射はにわのクリティカル判定が出て地上から59%でむらびとが上バーストした。悔しさも大きかったが今大会で一番楽しく面白かった試合でもあった。次こそ勝ちたい。for 7戦目 キータンさん(フォックス) すまむら 勝予選で1番慎重に長く試合をした相手。オンラインで1度、前回のフリーでも少しやったかな?テイルアンドレッグで序盤稼がれて、悪い流れだったが、なんとか自分のペースに持っていけた。木に対してブラスター連射されていたら試合はどうなっていたかわからなかった。鋭い空後や、崖奪いをなんとかやりすごせたので、バースト拒否を徹底できてたのが勝因だったと思う。まだまだ強くなるフォックス使いだと思うので、次戦える機会も楽しみ。forの予選は最後立ち会えず、ほにやさんの結果次第だったので3位か2位。じゃんけんの勝率が高く、戦場で戦える機会が多かった。オフレポ時間かかるなあ。本選はまた今度書こ(文体崩壊)。

『チコをしまいたい(詩)』(0)

『チコをしまいたい』                                  作:チコをしまいたいむらびと チコをしまいたい あの星型艶々な曲線美をこの手中に収めたい チコをしまいたい NBで螺旋を描き飛来する最中にそっと懐に誘拐したい チコをしまいたい ロゼッタの青ざめる顔がみたい チコをしまいたい 下Bキャプチャーされるはにわとパチンコと木に紛れて取り出したチコを投げ込みたい チコをしまいたい 取り出した後「プ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン」と声を上げ弾ける最期を見届けたい でもチコをしまえない ピクミン投げのピクミンはしまえるのに チコはしまえない 伸ばした手は届かずただ空を描くばかり チコをしまえない 両手でその残念さを示すばかり チコをしまえない アプデでしまえなくなったはっけいとトランポリン チコをしまえない 逆に相手の下Bでしまわれるこちらの飛び道具 チコをしまえない しまえないから斧で殺る おのれ元重量級老婆め 今度はお前が生涯愛し旅をしているこの宇宙空間丸ごとを この懐にしまってやるからな 問1.この詩の形式を漢字5字で答えなさい 問2.ver.1.1.0でチコはしまえますか。 問3.「斧で殺る」とき、筆者はどのような感情を抱いているでしょうか。

レートが絶望的に下がってしまった時のために(1)

日記の面白さでレートが欲しいです。 だいなも。