投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
1勝4敗。仕事、残業終わってからのスマメイト5戦。疲れもあったろう。全体的に反応が鈍いし、攻めるべきところで攻めに行けてないし、引くべきところで引けていないし、とにかく散々な試合ばかりだった。仕事終わりにやるなら最低限カフェインの摂取は必要かもしれない。あとやはり回線がここにきて微妙に……自分の回線が原因とも限らないが、不安定なようならプロバイダの契約等も考えなおさなければならないだろう。仕事も忙しいなってきた中、時間を見つけてよく頑張れている。前向きに挑め。必ず前に進める。
9勝5敗。昨日に引き続き、丁寧な操作を心がけてのスマメイト。当然負ける試合もあるが、目標を操作の方に定めたおかげで精神的にも平穏を保ちながら試合を進められているように感じる。主に拒否面を詰めながら、操作精度を高めていくように練習していこう。明日以降は試合数を稼ぎにくくなるだろうが、1試合1試合を丁寧にこなしていこう。
6勝6敗。序盤の連敗で一瞬萎えかけたが、冷静になってみると順調で、負けた分くらいは取り戻して終了。勝ってる試合を振り返ると、CSキャンセルの暴発や崖ボムを自分で踏んでターンが終わるなど、安易な操作ミスが少なく、コンボ精度も高かった。とにかく丁寧にやりたいコマンドを入力することの重要性が理解できた。キャラ理解と操作精度さえあれば1800は行ける、という話もあるが、その一端は垣間見えたような気がする。操作が丁寧になれば自然と立ち回りも丁寧になるし、再現性も上がっていく。この調子で明日もやり込み
2勝6敗。試合中常に雑念があったような印象で、集中力がまるでなく、普段の動きが全く出来ていなかった。肉体的な疲労は誤魔化す手段もあるが、精神的な疲労は無視しにくい。回線に関しては工夫のしようがありそう。毎日例外なくやり続けると決めてやってきたが、どうしても気持ちの乗らない日をどう乗り切るかは今後間違いなく課題になりそうだ。こんな時にフレ戦を活用すべきなのかもしれない。とりあえず明日一日頑張って仕事して週末。no pain, no gain
5勝6敗。あまり対戦ができなかったので2日まとめて。ここにきて何故か回線速度が安定しない?もともと帰りも遅いのであまり対戦は出来ないが、肝心の回線環境が微妙な気配……内容自体は必ずしも悪くない。対ジョーカーも勝てる相手には勝てるようになってきた。あとはやはり弾の撃ち方が微妙か。しっかり捌いてくる相手に対してどのように弾を撃つべきか、動画で勉強する。NBの撃ち方はどれだけ勉強してもよい。土日に集中。平日も可能な限り対戦を重ねる。
3勝0敗。連敗を喫した昨日から一転、冷静に試合を運ぶことができた。特によかったのは操作ミスや噛み合いでストックを失ったあとも調子を崩さずに試合を決めきれたところか。残業もあり帰宅が遅くなってしまったので今日は少なめだが、毎日少しずつでも経験値を積み上げていこう。最近あまり動画を見れていないので、時間が取れる時に座学もやっておく。あくまで今は実践が優先でよさそうだが。あくまで前向きに
3勝10敗。ここにきて大連敗。精神的にはかなり辛いものがあるが、最後の試合はなんとか立て直して冷静に試合を運べたか。ある程度は運や下振れの要素もあるだろうが、復帰時にあり得ないタイミングでジャンプを切る、取るべき反撃を取れていない、逆に確反じゃない場面での上B、など、防御面であまりにも雑なシーンが目立っていた。単なる集中力の問題というよりは、基礎が染み付いていないのが焦った場面で露呈しているというのが正しいだろう。ニュートラルでもそうだが、変に動いたり暴れたりするより、CSを貯める、ガードを継続する、などの方が安定する場面は多い。特に防御面では、絶対にしてはならない行動だけはやらないように徹底する。昨日はメイトをやる時間がとれず、多少VIPをやったり他キャラで軽く遊んだりする程度だったが、どんな時でも防御面だけは雑にしないようにしよう。癖になってしまうと大事な場面で必ずボロがでる。レートは溶かしてしまったが、反省は得られたので明日以降に繋げていく。めげない。
4勝3敗。昨日と変わらず1600超えの相手との対戦が続いているが、とりあえず少ない対戦数の中では勝ち越すことができた。明日は予定があるのでたくさん対戦するのは難しそうだが、日曜にやりこんでよりスマメイトに体を慣らしていきたい。反省すべき点としては操作精度の低さはやはり挙げられるだろうか。対アイクのDAに対しての反確、ラグもあるにはあったが、おそらくガード解除が遅れている。フレーム的に若干シビアなのでミスのないようにしていきたい。対カズヤどうしたらいいんだろう……とにもかくにも、狙ってできることの精度を高めていこう。
7勝7敗。今期の最高レートは更新。対戦相手も最高1600、1700超えの相手が増えてきた。なかなか安定して勝つのは難しいが、ここで対戦回数をこなしていくのが今後の成長に確実に繋がってくる。自分より強い相手との対戦に慣れていこう。1600のような節目が見えてきた対戦だと動きが雑になってしまうことが以前から多い。自分にとって最善の動きが出来るようなメンタルを保ちたい。これも対戦してるうちに慣れてくるだろうか。ここで1600台を相手に勝ち越せるようになれれば自然と1700も見えてくる。より強い相手との対戦経験を積み重ねていこう。
3勝3敗。冷静に試合を運べている試合が段々と増えてきた。特に崖狩りの時の判断が冴えている試合が多い。平日で数を絞っているおかげか集中力も保てている。負けた試合はもろにそうだが、相手がジャンプをせず、地上で間合いを測りながら立ち回られた時にどうすべきか難しいところ。待ちを撤退するのか、得意な間合いまで自分から詰めるのか。待つにしても置き技や差し返し、ガードの意識配分はどうするかなど、詰めたい部分は多い。読み合いの一環として試行錯誤してみよう。あとは喰らってはいけない技はキャラごとに整理しておかねばならないだろう。やるべきことは多いが一つずつ進めていく
4勝2敗。残業をして帰りが遅くなったのと頭痛もひどいので少なめで終了。勝てた試合に関しては内容はほぼやりたいことが出来ていたので満足度は高い。特に崖狩りはリスクリターンを意識した択を選べていたので、再現性を高めていきたい。負けて試合についてはもう少しキャラ対策も必要になるか。試合動画を見て弾の打ちどころを研究することとする。試合数は少ないが手応えのある日だった。時間と体調を整えて、出来る時にたっぷり試合を重ねていこう
10勝10敗。今日は勝った試合も負けた試合もそれほどメンタルを崩さずにやりきれたように思う。終盤にかけて動きもよくなって来ていたので、なによりもまず楽しむ心を忘れないようにしたい。特に気になったのはやはり操作精度か。CSキャンセルの失敗が特に多く、そのせいで崖狩り展開の継続に失敗している場面が多々見られる。あまりにももったいないので、基礎練習の量も増やしてみよう。やれることから着実に。道は繋がっている。
14勝13敗。ここまでいろいろと試行錯誤をしてきて、刺さる場面も刺さらない場面も、意識できている場面も抜けている場面もあったが、全体通して少し考えすぎだったのかもしれない。もちろん思考も反省も必要なプロセスではあるが、それが目的ではなく、最後のゴールは強くなること、試合に勝つことだ。あまり後ろを向きすぎず、前向きにたくさん試合をしていこう。考えてプレイすることを優先するあまりガードが疎かになっているのかもしれない。相手の攻撃をあらゆる場面でくらい続けて負ける、みたいな展開は無くしていこう。着地の読み合いも、基本は崖に逃げる、そうでないにせよ、急降下回避や空ダで慣性つけて逆方向に移動回避など、身につけてきたはずのテクニックは全部使っていこう。楽しくやっているうちに択も自然と散るだろうし、のびのびと試合が出来たリターンも上がるだろう。ここが踏ん張りどころ。せっかくのGW、存分に試合を楽しもう
8勝9敗。徐々にではあるが調子は戻りつつあるか。正直言ってマッチングの運はかなり悪い日だったとは思うものの、上を目指すなら誰にでも勝てなければならないし、ただの言い訳だ。今期の初め苦戦していた立ち回りキャラには勝てる場面が増えてきたものの、ロボット、麺など以前はそこまで負けていなかったはずのキャラに負け続きなのが印象悪い。最低限どう立ち回るのかという軸くらいははっきりさせておかなければまずそうだ。間合いごとに取るべき行動の意識は上手く刺さっている場面が増えてきたが、前提として相手のことを見れていなければ成立しない。昔からの癖で自キャラばかり見てしまうので、相手キャラを物理的に視野におさめる癖をつけていこう。初歩的なことから一歩ずつ。
7勝3敗。戦績だけ見ればそれなりではあるが、負けた試合はどれも同じような負け方をしてしまっているので、実際にはあまり褒められたものではない。誰でもやってくるようなとりあえずこれやってけ的な活動をそのまま喰らっている場面が多すぎる。今までも対処できていなかったならまだしも、普通に狩れていたはずの行動に負けているのがお話にならない。それで勝手に自分の立ち回りも崩れてしまっているのだからタチが悪い。やるべきことを積み重ねていこう。飛び道具やパターン行動への対処は冷静に。
あまり試合数を出来なかったので、2日まとめて。またまだ調子は戻ってこないが、それでも続けて行くしかないだろう。オフがメインと定めるならともかく、おそらく今後もスマブラをやるならオンラインがメイン。無駄とは言わずとも、調子を崩してまでオフで遊ぶ必要もなし。しばらくはサムスはオフでは使わず、とにかくメイトをやりまくる。仕事後であることもあるだろうが、試合中の反応速度や思考速度が明らかに遅かった。もちろんそういう日もあるだろうが、あらためて立ち回りを無意識まで身につけられていないことがはっきりしたと言える。とにかく回数、回数だ。めげず、挫けず、辛い時こそ基礎に立ち返って戦い続ける。やれることを一つずつ。
3勝9敗。何の言い訳にもならないが、2日間ほど友人のオフに付き合っていた影響か立ち回りがあまりにもガバガバだった。幸い操作精度はそれほど悪くないものの、読み合い、ゲームスピードなど、何もかもが噛み合わず、対応できず、散々な結果だった。一時的なものだとは思うが、辛いものは辛い。とはいえ、ここでムキになってしまっては元も子もない。やるべきことを続けていこう。また明日。
7勝5敗。負けた試合についても反省点は明確だし、実りのある試合が出来たと思う。未確認でパナすしかないところは割り切りつつ、それ以外の場面ではちゃんと読むことが大切だと感じる場面が多い。特にジャンプの仕方が一定の相手に対してジャンプを通され続けているのはあまりにも勿体ないので、掴みにせよ対空にせよ、置き技の振り方読み方をもっと研究していこう。対策しているキャラは徐々に勝率が上向いている。継続は力なり。とにかく試合数を重ねよう。
8勝11敗。どことなく漫然と回数だけこなすようなやり方をしてしまった。反省。ニュートラルはおおよそ有利に展開出来ているにもかかわらず、一回の甘えで負けに繋がっているシーンが多い。特に一瞬ゲームスピードが早くなった瞬間に、普段我慢できている回避やその場上がりをしてしまうことが多い。焦ってしまうのは仕方ないが、焦っている自分を認識出来ればプレイングも変わるはず。ゲームスピードが速くなっている時こそ自分から考える時間を確保するようにしよう。体調もあまり優れない中でも続けられている。必ず伸びると信じて挑み続ける
6勝11敗。今日も苦手なキャラ(犬2匹含む)との連戦が続いたこともあるが、なにより自分から立ち回りを崩してしまった試合がとても多い。最近は待つべき場面で待ちを徹底出来ていた試合も多かったのだが、意味のない着地空Nや崖外でジャンプを安易にきるなどの短慮な行動が目立ったように思う。ゲームスピードをあげる努力はしなければいけないが、相手の動きが早くても自分のやりたいペースで試合を運べるような立ち回りを身につけるのが必要そうだ。復帰阻止意識強めで試合をしてみたが、崖受身の失敗などあってはならないミスや、崖狩りが疎かになるなどよくない点も多い。先にzairでジャンプを潰す、飛び道具でルートを制限するなど、詰ませるための前準備を組み込むように練習してみよう。まだまだ伸び代だらけ。頑張る。