プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

初めてのメイト(0) new!

サークルの新人戦でボロ負けしたのでメイトを始めることにした。アカウント登録とルール確認自体はやってあり、あとは始めるだけだった俺にはちょうどいい機会だった。自慢だが一応魔境だから1600ぐらいにはいけるんじゃないかと思っていた。だが現実は遥かに厳しく、サークルで戦った奴らのような猛者がうじゃうじゃいる。負けに負けを重ねて、初めてオンラインに潜ったあの時のような絶望、失望、諦めが脳内を駆け巡った。2時間半ほどやって結果は1勝10敗。もう辞めたい。だが最初オンラインに潜った俺もそうだった。それからコンボを練習し、度重なる敗北を経てここにいる。また強くなろう。まずはレート1500に行くことから始めよう。

レート1800達成までに意識したこと(0)

みなさんこんにちは! しきと申します。「宜しければ名前だけでも覚えてってください!」前期(30期)にようやく最高レート1800をベレトスで達成しました。900戦以上試合に励み、死にかけながら頑張りました。数の暴力であげたレートでもありますが最後まで諦めなかった自分をとにかく褒め讃えたいと思います。そしてこんなおいらにスマブラを教えてくれたみなさん、、、ありがとう、、、 そしてその恩返しと言えば大層ですがなにか他の人の役に立つものができたらなと思い、こちらの日記を書かせていただきました。スマメイトに打ち込む中で苦しくなっている人、特にベレトス使いの方などぜひ読んでくださると幸いです!!⚠️事前の注意点⚠️こういった「○○をすれば上手くなる」といったアドバイスについては、真に突き詰めていくと正解はありません。全てを鵜呑みにするのではなく批判的に読んで、自分に取り入れられそうなものだけでも取捨選択して取り組むのが1番だと思います。(とはいっても、上手い人の考えは概ね正しいことが多いのですが...)今回の意識したことの共有は以下の4つに分けます。❶立ち回り ❷不利展開の打開❸崖狩り ❹コンボ(非確定含む)❶〜❹までは他のキャラ使いの方にも参考になる内容かと思います。 ❺はこれからベレトスを使い始めようと思っている方、リターンがなかなか出せずに悩んでいるベレトス使いの方に参考にして欲しいなと思います。❶立ち回り1700〜1800 間、1番苦戦した且努力した部分です。ベレトスというキャラの性質上、一般的に立ち回りキャラと言われるようなキャラなので立ち回りをある程度のレベルまで持っていくことの必要性を感じました。ですが、自分のベレトスはまだ立ち回りが未熟、代わりにリターンを大きく取り、立ち回りで負ける分を補っていくことが多かったです。よって、ここで話す立ち回りも"1800達成まで最低限度求められるレベル"くらいに到達するためのものだと思ってください。❶-①間合いごとの択のメインパターンを持つこのゲームにおいて、間合い管理をしっかりしようといったふわふわした言葉がありますが、それを言語化することで大きく上手くなれたと感じています。(正直この日記で書く内容の中で1番影響があったと思う)ここで言いたいのは、「この間合いではこの技、もしくはガードをしよう」という事前の戦略をある程度立てるということです。例えばベレトスなら、空前の先端が相手に当たる間合いではスリングショット空前(引き空前)、前慣性空n、引き下強のいずれかをするといったように、事前にイメージを持っておくと正解の択選びが高い頻度でできるようになるのと、対戦後のリプレイを見返す上で自分のミスに気づきやすくなります。続いてベレトス使いに向けて自分の主軸にしておる間合いごとの技・行動選択を載せます。左ほど頻度が高い近距離〜密着(空前根元が当たる間合い)ガード、降り空n、移動回避、ジャンプ中距離(空前の先端が相手に当たる間合い)スリングショット空前(引き空前)、前慣性空n、引き下強遠距離(空前の先端からある程度離れた間合い)前慣性空前、下強、弓ここで書いた間合いごとの行動選択はあくまで「読み合いが成立する前の段階で概ね正解である」択だと思います。試合の中での癖読みを通して読み合いが回っていく中で卓選びはもちろん変わります。❶-②当たっている技、当たっていない技を意識するこのゲーム、「対応」という言葉があります。試合の中、また2先、3先であればその全体を通して、相手の動きにあわせてお互い択を読み合い、変えていくというものですが、いちばんシンプルに言語化すると、「当たっている技、当たっていない技を意識する」ということになると思います。ベレトスであれば「なんだか空nが全部差し返されてるな〜、じゃあ空前を相手が引く先に当たるように振ってみよう」と試合中に考るなど。 このゲームにおいてよく、「脳死でやってる」「画面見てない」なんて言葉がありますが、安定した勝ちをめざして行く上ではこのように「考えながらプレイする」ことを大事にして欲しいなと思います。まあ何でもかんでも常に考えながらやると操作制度も落ちるだろうし、今全く何も考えないでやってると言った状況にならないようにするくらいのレベルで意識するのがいいかなと思います。逆に、この技がやけに通るな〜といったことに気づけば、その択を中心に立ち回ることで相手が対応して択を変えてくるまで読み合いを減らすことが出来ます。❷不利展開の打開(着地、崖上がり、ライン不利展開)これ、自分のベレトスの1番の苦手分野だと思っています。未だに。キャラ的に仕方が無いとも思いつつ、もうちょっと頑張りたいですね...そんな中で意識したことですが、何もしない時間を作ること(様子見をする時間を作ること)を増やしたことが大きな改善点となりました。例えば着地が下手な人って結構浮かされた途端すぐジャンプを切る、回避を切る、すぐ暴れるっていうのが癖になってる場合がほとんどなんですよね。自分もそうです🥰 そこで、何もしない時間を作るということですが、高く飛ばされた時、あえて何もしないで相手の様子を見て、ジャンプで殴りに来るのが見えたら回避を切る、相手との間合いが十分離れてるのが見えたら技をやられ姿勢を治しながら急降下ですぐ着地する、まだ択の正解が読めないと言った時には空中ジャンプを切ってお茶を濁したりなど...崖上がりでも同様に、崖上がりが苦手な人はタイミングが手癖になっている人が多いと思います。崖を捕まる前に崖上がりを入れ込んでしまい、すぐ上がっている人や、崖上がりを入れ込むまではいかなくてもタイミングが一定になっている人は崖上がりが狩られやすくなります。しっかりと崖捕まりの無敵時間は利用して相手が崖狩りで何をしているのか、しっかりと何もしない時間を作って様子見をしましょう。ライン不利展開も同様です。その場上がりをした後の展開などが最たる例ですが、すぐにライン不利を返したくなって空中技を不利ながらすぐ前に出たり、内回避を入れこんだりするとすぐ差し返されてしまいまし。もちろんこの二つの択は択として全然ありなのですが、それらを通す前に、「相手が何をしているか」をしっかり見た後でないとリスクが大きくなります。例えばこちらが崖端、相手がステージ中央にいるとして、すぐにラインを返そうとせずその場垂直ジャンプや地上技を置きながら少し様子を見て相手が中央でずっと待っているなと気づくことができれば、内回避や前慣性で空中技を振りながら前に出ると差し返されることに気づけると思います。❸崖狩り結論:れのベレトスの動画を見ようhttp://youtu.be/cD3GWf0wAi8?si=uw8-oAtDvlefPg3s↑ベレトスの崖のほぼ全てが詰まってますこれだけだと投げやりもすぎるので書きます🥹‪これ、自分が最近周りから褒められることが多くてほまーに嬉しいです、ありがとうございます;; 択の紹介となるとベレトス使い限定になるのでここではしません。もっと択について具体的に知りたかったられのメンバーに入るといいかも自分のしている崖狩りは「常に最低一つの崖上がり択を狩る意識をする」且つ「意識する崖狩りをできる限り循環させ続ける」ということです。例えば、ベレトスであれば空nのモーション中はジャンプ上がりと一応その場上がりは基本的に狩れます。そして空nが着地したら、引きステップを入れ込んで回避上がりを待ち、回避が見えたら掴む、その場上がろが見えたらダッシュつかみに行く、その段階でもまだ相手が崖を上がっていなかったらもう一度空nを置きに行くなど... こうすれば、空nのモーション中→ジャンプ上がり(その場上がり)引きステップ中→回避上がり、その場上がりを狩れるわけです。さらにそこで、リターンの高い崖狩りの択を選ぶということも考慮すると無限に崖狩りの択はある訳です。❹コンボ(非確定含む)話すことがない...🥹‪ ほんまにただのコンボです。あんまりにもメジャー過ぎるのじゃなくて「おっこれいいな」ってなったようなやつを択だけ紹介します。・空n→下強(0-10%)台ダウン展開になるのが本当に美味しい。狙い目は落下の早いキャラやあんまり空nのランディングフォースで浮かないキャラ。・登り空n→(登り空n)→上b or空上対空で振る大ジャンプ空nから確定。オートキャンセルになるように急降下を入れるのが難しいがリターンがかなり高い。・空nダウン→空後あまり落下速度の早くない相手に狙いやすい。空n→下強より撃墜が早く、空n→下スマよりも確定させやすい且つリスクが少ない。またもし空後が当たらなくても内起き上がりを狩りに行きやすい。ここまで見てくれてありがとうございました;; どれか参考になったことだけでも持って帰ってください。1600、1700達成時の意識したこと日記もまだ見た事がなければぜひ読んで行ってください! 質問などあればぜひXのDmまで( . .)"

スマブラの引退について(0)

スマブラをいつ引退するかの話だ、スマブラかれこれ2500時間ほどやってきた、これを引退するときは来るのだろうか、なぜ引退のことを考えるようになったかというと、かれこれ3ヶ月間成長していないからだ、以前トプ魔に行ってからはずっと魔境1あたりをウロウロしている、一人前VIPあたりまで落ちたこともあった。正直成果が出ない事自体は良いと思う、だって、練習して成果がでないなんてことはよくあることだからね、けど、私には新しい何かをしたいというのが最近持ち始めたんだ、動画編集、音楽、イラスト、まだなにをやりたいかは決まっていないけど、大事なのは私がスマブラ以外をやりたいと思ったことだ。中学の頃はただひたすらスマブラに向き合っていただけだった。だけどね、大人になるにつれ、色々な物に触れて、何をしたいかを様々な観点で見定めるようになった。そう、スマブラをありとあらゆる選択肢から決めていたわけではなく、ただそれが面白いと感じたから続けてきただけなんだ。当然だ、仕事や学校より楽しめるように作られたものだから。だけど、私はスマブラに対して楽しいとか以外だけではなく、夢というものは持っていなかった夢というのは目標とも言えるかな、レート2000行きたいみたいなそういうことだけどスマメイトは私の回線環境的に朝じゃないとレート上げるの困難だし、朝は誰も人いないしで、この夢は今の回線ではプロでもない限り実現不可能だろう、だから夢を持たないようにしていた、ただ漠然と強くなりたいと思っていた。だから私はVIPまで行った、だけどね、私がスマブラで強くなったのはキャラのおかげもあると思うんだ、私昔は魂魄妖夢の今は霧雨魔理沙のmii(剣術)を使用しているんだけど、※魂魄妖夢、霧雨魔理沙について、東方projectっていうゲームのキャラ、私の推しこのキャラを強くしたいと思ったから私が強くなったというのもあるんだ。というか元々クラウドが持ちキャラだったんだけどクラウドはvipですぐやめちゃったから、私は、なにかのために、架空でもいいから誰かのために、それじゃないと動けないんだと思うそう私はスマブラ自体ではなく、そのキャラのために動いていたそう、なぜ引退を考えているかというと別にスマブラじゃなくても良いのではと思ったからであるなんなら絵とか動画編集とかのほうが、そのキャラの魅力を伝えられるし、絶対そっちのほうが良いのである、ただ私はどちらもかなり微妙だから、相対的にマシである、スマブラをその手段、推す手段として選んだのであるだけどね、相対的にマシといっても才能があるかと言われれば微妙だ。ただやり続けたからうまくなった、それならまた5,6年ほかの才能探しに行ったほうがよいんじゃないかと思った、それならスマブラじゃなくてもと思った。結局これからどうするのかって話だが、他に5,6年続ける趣味の目処が経ってから考える、今はスマブラというのを活かしたほうがいいかなと思うんだ、今の私には将来の希望が必要だ、だが将来の希望としてはスマブラは残念ながら不採用だ、私では将来性がなさすぎる、ということでフェードアウトするかもなんでもし別の界隈で私を見かけたらどうぞよろしく、

結局ソニック。(0)

あ、どうもソニックを100回引退しているCaTです。前の日記を見てもらえれば分かるかと思いますが わたくし使い手なのにソニックガチアンチです。これだけは言わせてください。ソニックは〇いです。何度も何度も引退してキャラ変えしてきましたがメンヘラみたいにソニックとよりを戻しています。けどまぁね、7年間も使い続けてたら変えられませんよソニックの事思うとイライラしてきた。なんでこいつ強キャラの癖してプレイヤースキル高すぎるねん。もっと楽に勝たせてや!!おぉーー!!!許さん。ソニック撲滅委員会会長としてソニックを滅ぼします皆さんよろしくお願いします許さんぞソニックbyドクター・エッグマン

CaT

始めました記念日記(0)

スマメイトに登録した記念に日記を書きました。メインキャラ:ブラピ立ち回りとか練度を上げたくて登録しました。レートは上げたいけどエンジョイ勢です相手の動きを理解するのに2試合以上かかってしまうので1試合の中で相手の立ち回りに対応できるようになりたいです。ゲーム自体は下手だし立ち回りもそんな良くないですが、ブラピの服の構造や攻撃のモーションについては誰より理解してます。要はオタクです。​───────目標メモ・1回の試合の中で修正できるようになる・もっと試合をする・焦らない​───────よろしくお願いします。

リドリー使われなのに人弱すぎてキャラのつよみが全く活かせない(0)

リドリー使って大体一年。一応魔境まではいけたし、メイトもレートが自分より下の人にはそこそこ勝てるようになってきた。ただし、格上は勿論、同格でもほぼ毎回負けている。なんか横B振りすぎとか、スマッシュやり過ぎとか勝てなかったりする理由は何となく分かるのに。それが行動に出来ない。自分はガン逃げして大技狙うタイプの正直ウザイタイプなので、それがリドリーに向いてないのかもしれない。キンクルも少し前まで使ってたけど、何か勝てなくて、結局リドリーに戻ってしまう。リドリーで自分の立ち回りをすればするほど勝てなくなって、気づいたらボコボコにされてる。なんか他のキャラも使えるようになりたいな。でもリドリーは強い!

パルテナメイトその6(0)

ピットリプレイ反省・相手が引きまくってて差し返し狙ってるならオート照準ささる・空後空前でもっと壁作る・わけわかんない動きがまだある・空nの通し方覚える・崖狩りは回避上がりを通させないこと・相手の方が撃墜技ちゃんと振ってた。・%に応じての動きがまだまだかな・撃墜がぐだったり、こっち有利なのになぜかひよったりでもったいないところが多かった。・

パルテナメイトその6(0)

ホムヒカリプレイ反省・ガード少ない?・テレキャン読まれがちだったのに擦っちゃった・ジャンプ上がり増やしたほうがいいかな・崖狩りやってたのに自分でラインめっちゃ下げちゃうのよくないかな・崖上スマパナすのあり・考えながらプレイできてない・%意識かな・長生きすること意識・ブレイズエンドの反射は危ない・やっぱガード少ないかな・下強、オート照準、空後とかをおいていくかな・とにかく相手の技に当たらないことかなー・技振りすぎかな

パルテナメイトその5(0)

ドクマリリプレイ反省・引き気味の空後は強い・da着地狩りいいね・こっちの%高くて相手の%が低いときに打つdaは慎重にいく。ガードされると上スマで撃墜されちゃう・中途半端なところでの下投げからの読み合い強い・崖狩りは空nでジャンプ、回避上がりの位置で掴み(後ろ投げ)・適度にオート照準使うのはいい・空前振っててもあんまりいいことない、空後に負ける・空後を多くしたほうがいいかな?・カプセルは基本全部ガード・中途半端なところでの爆炎はよろしくない・その場上がりに対しては下強起き?かガードか・基本遠目で立ち回ったほうがいいかもなあ・透かし増やしてもいいかも?・テレキャンミスあるなあ・引き過ぎないこと

パルテナメイトその4(0)

2025.4/9リンクとのリプレイ反省・戻りのブーメランに当たらないことを意識する・ダッシュガードで距離詰めてから大ジャンプ空前か空前引き出してdaとかの読み合いに持ってくのがいいかな。・着地狩りは横からのdaがいい・たまにはスマッシュパナすのを頭に入れておく・テレキャンミス多いかな・ブーメラン飛び越えたあとに透かし掴みもあり・爆弾は相手か外に投げるかな・横回避が多いとブーメランに当たりやすいから・da、空前、掴みなどでリスクつけにいくことを意識・遠かったら反射板も挟む・近過ぎると空nもあたらない

パルテナメイトその3(0)

2025.4/9○リプレイ反省カズヤ・着地狩りはよかった。→真ん中を通させないようにしつつ、DAとかを狙っていくのが刺さった空上でビビらせつつDAを通すのがいい・立ち回りは遠目からの空後をメインにしたほうがいい・崖上がりとか着地がやっぱ雑かなあ→レイジくらったり、密着になるような状況に飛び込み過ぎ。・崖狩りで下強めっちゃ使ったけど、噛み合わずに狩れないと逆に反撃が痛い。相手の当たらないところから空後を振ってって、でもあんまり引き過ぎないようにするのがいいかな

ゲームって楽しいね(0)

全然勝ててない才能のない雑魚ですが好きなキャラを自由に技出せて楽しく動かせて気持ちいいですそれだけでも楽しいですね本当にありがたいです撃墜と防御も復帰も下手なので楽しく遊びますかが気が楽ですコマンド覚えるの大変で精度も必要ですよねスマブラ三島のためにレバーレス購入したのに移動操作設定できなく十字キーはコマンドなので買い物下手で泣けます2万が…とほほ

【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2025年3月の接続者数履歴(0)

「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(16年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。―――――【2025年3月ロビー】・のべ通話接続者数:162人 (平均5.2人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、LoL、他・2025年3月の通話接続者一覧:mmnga、いそたく、いっけん、古森霧、DoubleA、ハイネ、ぽぽんた、まいこー、モーリー、らない、レアルタ、他2名―――――・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/

パルテナメイトその2(0)

自分の課題・判定の硬さとダッシュガードでラインを押し上げていく立ち回りを覚える。そこからライン回復してくるところを咎めたり、ガードに対してすかし掴み、ダッシュガードを相手崩したりとできるようにしたい。・テレポートの使い方を覚える。ステージごとによっても変わってくるから練習していく。9割以上を目指そう・上手い人と自分のプレイを見比べてどういう違いがあるのか見つけていく。○気づいたこと・相手の当たっちゃいけない技がどれかを考えて立ち回ること。例えばロックマンが崖外から横Bをつけてこようとするのをガードしたり、ベヨの崖離し横bをガードしたりと、当たっちゃいけない技に当たらないことを意識することが大事かな

パルテナメイトその1(0)

とにかく気づいたこととこれからの課題を書いていく。○気づいたこと・上手い人の試合を見て自分のプレイのリプレイと比べることで新たに気づくことが増えていく。・上手い人は立ち回りでダッシュガード、空前、空nを使うことが多い。とにかく隙の少ない技を置いていくことによって被弾が減っている感じ。反対とダッシュガードでラインをじわじわ詰めていくのが強そう。・自分は変なところで引きすぎたりステステして相手の技に当たったりしてることが多いし、立ち回りで空後を振りすぎて、空nの回数が相対的に減ってる。・上手い人はテレポートの使い方が上手い。テレキャンもそうだし、テレキャンせずに直接真下に着地したりして着地狩りを拒否してる。崖離しテレポで再度崖を掴むみたいなことをして選択肢を広げてるのも多い。・自分はテレキャンも安定しないし、あえてキャンセルせずにそのまま着地とかの択もない。中途半端なところでジャンプしちゃう癖があってよくない

ソニックという強キャラに精神を破壊された漢(1)

ソニック使いのCaTです結論から言いますソニックは弱いですこの時点で炎上確定です。キャラ性能はSSランクだと確実に思っています。が!そのキャラ性能を引き出すプレイヤーに問題があります結果を出すのに圧倒的に時間がかかるということ。当たり前じゃん!!と言いたい気持ちは分かりますそうなんです、強キャラ故に何を言っても肯定されません!クソが!!よわぇもんはよえーんだよ!!精神イカれそうになんだよ!ボケが!俺はロイに使いになるんだ!判定強強ガバ攻めで気持ちよくなってやんよ!!いぃぃぃぃぃやぁー!!!!ソニック引退!対戦あざした!いいいやあー!!!GAME SET!次回!!新たなる旅立ち ロイとの出会い!!いいいいやぁー!!!フンッ!セイ!トリヤァ!

CaT

スマメイトにおける"最弱"と、地元における"最強"。(0)

意気揚々と始めたスマメイトで、とうとうレートが1200台まで到達した。僕の魂キャラ、アイクのキャラ別ランキングで最下位の数値だ。才能がない、不利キャラが多い。そんな恨み言は一度置いといて、何故僕が1200まで落ちたのか──つまり、勝率が5割を切っているのに、まだ尚100戦近い対戦数を重ねているのかの話をしよう。僕はつい最近まで、というか今も、創作サイト"SCP財団"で活動をしている執筆者の一人だ。今は少しスマブラに力を入れているけれど、ここ数年まではほとんど中心メンバーに近い頻度で記事を読み、投稿して、結果創作サイト内で知り合いも多く出来た。人が集まればゲームをするのは必然で、"SCP財団"は年に3度は賞金の出ないコンテストを開催する闘争に満ちたサイトで、スマブラは日本で最も多くの人が触った対戦ゲームだ。"SCP財団"のコミュニティにスマブラオフ大会のスタッフがいたこともあって、数年前から、創作コミュニティのメンバーに限定された大会が開かれた。その大会では、僕は"上位勢"だった。16人規模のダブルエリミネーション。そもそもVIPに行っているのは僕含め数人。小さく、競技には遠く及ばない大会だった。けれど、熱は拙くても熱で。僕はグランドファイナル、リセット、2-3ラストストックで敗北したその大会によって、"競技としての"スマブラを意識するようになった。僕が感じたこの熱の最果てに、何があるのか見たくて。https://www.youtube.com/live/qEazQVTFW3Q?si=exZNT_kDvnhF6iG_だから僕は当時、初参加のオフ大会、西武撃に飛び込んで。一勝二敗。表は世界最強のデイジーに負け、裏はガードを使わないフォックスに負けた。何も出来ずに。地元たるコミュニティで、僕は最強のアイクだった。僕のアイクに勝てるように新しいキャラクターを練習された。そのキャラに対応するために、キャラ対をどうやってるのか動画も見た。そうやって身内の中で、対戦ゲームの楽しさをたっぷり浴びて、そしてオフ大会では当然すんなり負けた。地元最強は、所詮地元最強でしかない。何なら、クマメイトの段位における"地元最強"には、僕の戦闘力は遠く及ばない。それでも、ここ一年程、オフ大会には多く参加した。競技スマブラ最前線の熱を見るのは好きだったから、比重としては観戦を重めに。篝火九龍では現地観戦で、あcola選手の勝利に立ち上がって叫んだりもした。楽しくはあった。一歩ずつ上手くなっている気もした。けれど、実際僕にとってメインの戦場はSCP財団での創作で、スタンスとしては蚊帳の外から見ているだけの観戦勢と思っていた。今年の初め。レッドブルゲーミングスフィアを借りて行われた、SCP財団のコミュニティ大会に、ある一人の"上位勢"がやってきた。僕たちのような小さなコミュニティの蛙ではなく、スマメイトで膨大な対戦数を積んだ最強のカービィ。わいあいという名前のそのプレイヤーは、当然のようにメインを用いずWFまで上がってきて、サブキャラクターをどうにか倒した後──1Pカラーのカービィは、GFにやってきた。結果、1-6。相性差でどうにか取った一本に意味があると信じたいけれど、その差は明らかで、会場の全員が納得していた。https://www.youtube.com/live/_6F_MGm3UjA?si=WGu3gWIaz0YVGduH費やしてきた時間が、努力が違いすぎるから、僕は捨て台詞として「創作コミュニティで会おう」と吐いた。スマブラでは負けたけれど、僕の方が熱量を費やした場所なら負けやしないと、負け惜しみでしかない言葉を。そうしたら。その大会の少し後に開かれた、このコミュニティでの大会で。彼は俺の負け惜しみに応えるように、予選を突破する。その界隈では唯一のトーナメント形式で、彼は名のある著者を超えて予選を抜けてきた。──結局、順位で勝ったのは僕だったけれど、彼は真摯に、俺の負け惜しみに応えた。僕の"地元"に、やってきてくれた。"SCP財団"という創作コミュニティの観戦勢だった彼が、その柵を越えて、真剣に向き合ってくれたことが、そのコミュニティにいた僕には嬉しくて──そして、スマブラの観戦勢としての僕には、眩しくて。だから僕は、今、ありえない連敗数を重ねながら、スマメイトを続けている。かつての"地元最強アイク"は、"スマメイト最弱アイク"として。競技シーンの最後尾に立っている。恩返しとしては自分勝手で、自己実現としては遅すぎる。けれど、それでいいのだと思う。トーナメントへの憧憬に理由なんてない。咲きたいと思っちまったのなら、今、せめて蕾は握りしめておきたい。次の大会は篝火#13。やればやるほど、差は明確で、遠い。けれど、まだ走れる。そんな矜持で、今日も同レート帯の誰かに、数字をいくらか献上する。クソが。やめてやろうかな。追伸というか、蛇足: なんか今期普通に同コミュニティの身内から-60くらい吸われてるから普通に地元最強でもないんだけど俺。タイトル変えなきゃダメ?

スティーブ生活1週間目(0)

3/31にスティーブを使い始めたので、気づいたことなど。現状トップオブザ魔境くらい。4/3空剣を使うようにしたい。差し込みがDAか内回避上強か掴みしかない。そもそも、掴みは自分から行くキャラではないと思う。空剣差し込みは相手を捲るので対応しづらくなって良さそう。トロッコ復帰のルートがバレバレ。たぶんブロックでタイミングをずらすと良さそうに見える。

最近の俺の癖(0)

これ今から書き始めたから正直続くかどうか分かんないけど、とりあえず真面目に書いてみる、相手に崖に追い出した時とか癖で回避が分かりがちだからとりあえずそれをどうにかしたい今までキーコンは弾きありでやってたんだけど弾きなしでやったら案外勝ちやすくなったかも、とりあえず回避癖が分かりやすいって言われてるからそれをどうにかして克服してもっとメイトに慣れたいなぁ~とは思ってる。

3月30日 対戦成績(0)

15戦8勝7敗今日は普段よりも浮き足だった立ち回りをしてたけどお相手が対応できてないところがちらほら見えて、相手よりもゲームスピードが早いかつ、思考も伴えば格上相手にもついていけることが分かったけどスピードを上げれば雑になるところも出てきて、そこはPSと対戦経験で埋めていくしないあと今日は同キャラ戦が2回もあって、そのうち1回はメインでレート1800超えてる人との同キャラ戦で、こちらが浮き足だってたこともあり、相手のホムラの空下を普段の2倍くらいは当たってしまったのは反省それと最後は負けた悔しさで台パンしてしまって、リザルト中に通信が途切れてしまい、勝敗はついていたが故意の切断をしたのは事実なのでそこは反省しますスマブラのようなプレイ時間の差がより顕著に出る格ゲーにおいては効率よくPSを身に付け、いいところをどんどん吸収していけるようでないといつまで経っても追いつけないだから少しでも追いつけるように努力を怠らないようするそして、負けた悔しさで台パンしない忍耐力も…