空ダ下Bからの上スマなど、バーストへの流れが奇麗なドンキーでした
優位に進めていたはずが1ターンの火力が高く、逆転を許してしまいました
ありがとうございました
ドンキーでした
上Bがうまかったです
掴みを通すのがとても上手いドンキーでした。対ありでした またお願いします。
画面をよく見ているドンキーでした。振り向き掴みや空中下Bなど多彩な技が見れて楽しかったです。
復帰阻止のプレッシャーがすごかったです!
高パーセント帯での撃墜拒否お見事でした
掴みを狙ってたのがわかりやすかったので差込の択を増やせると通しやすくなるかと思いました!
対戦ありがとうございました!
ドンキーでした
横スマがうまかったです
ジョイコン横持ちで細かい操作できてるのすごかったです。全1頑張ってください
崖上がりNBの時に横スマの先端を耐えられた時は「えぇ‼︎」って声が出ちゃいました。
戦ってて楽しいドンキーコングでした。
いろいろありましたが対戦ありがとうございました😊
DAや空後の押し付け、ハンドスラップでの使い方が特に素晴らしかったです!!またこちらの場面の崖では色んな攻撃で対処されてしまい上がり方には色々考えさせられ、圧が強かったです!対ありでした!!またやりましょ!
正宗(まさむね、生没年不詳)は、鎌倉時代末期から南北朝時代初期に相模国鎌倉で活動した刀工。五郎入道正宗、岡崎正宗、岡崎五郎入道とも称され、日本刀剣史上もっとも著名な刀工の一人(おもちゃの刀に「名刀正宗」と刻印されるほどである)。「相州伝」と称される作風を確立し、多くの弟子を育成した。正宗の人物およびその作った刀についてはさまざまな逸話や伝説が残され、講談などでも取り上げられている。「正宗」の名は日本刀の代名詞ともなっており、その作風は後世の刀工に多大な影響を与えた。
鎌倉時代末期に「相州伝」と呼ばれる作風を確立した刀工。日本刀剣史では、山城国・大和国・備前国・美濃国・相模国の五ヶ国の刀剣に特徴的な作風をそれぞれ「山城伝」「大和伝」「備前伝」「美濃伝」「相州伝」と称し、これらを総称して「五箇伝」という。正宗はこのうちの「相州伝」の代表的刀工である。
二段ジャンプから繰り出される空後が強かったです。
攻撃的な感じのゴリラさんでした!
第10期
投げコンの上手いドンキーでした。