チーム内でそれぞれ先鋒と大将を決め、お互いのチームの先鋒同士・大将同士で対戦を行う。
片方のチームが先鋒・大将どちらでも勝利するとその時点でチームの勝ちが決定します。
自分のチームは先鋒戦は勝利したが、大将戦は相手チームが勝利したといった場合は、さらに勝った者同士で決定戦を行いそこで勝った方を勝者とします。
ストック引継ぎ方式ではないのでご注意ください。
参加申請は代表者1名が行う。
申請は代表者が「選手名1&選手名2」でお願いします。
3.順番変更やキャラ変更は各試合毎にOKです。
自チーム内で先鋒・大将を決め、決まったらリングに乗って試合を開始してください。
但し対戦相手がリングに乗ったのを見てから先鋒・大将を決めるような行為はお控え願います。
また、試合は先鋒戦→大将戦→(決定戦)の順に行ってください。(先鋒戦と大将戦を同時進行で行わない)
4.選択可能ステージはスマメイトステージ準拠となります。
2戦目以降の大将戦・決定戦では、自チームが勝った際のステージは選べなくなりますのでご注意ください。
・1戦目(=先鋒戦):
終点、小戦場、戦場、ポケ2、ホロバス
・2戦目以降(=大将戦):※自チームが先鋒戦で勝ったステージを除く
終点化、小戦場、戦場、ポケ2、ホロバス、
すま村 、村と街
・3戦目(=決定戦):※自チームが先鋒戦・大将戦で勝ったステージを除く
終点、小戦場、戦場、ポケ2、すま村 、村街
試合本数は以下のとおりです。
1回戦~決勝まで:先鋒戦1先、大将戦1先、決定戦1先
対戦相手が現れない場合はコメントを残してください。
コメント送信後、10分経っても相手が来なければ勝ちを押してください。
トナメ表の上の方が部屋を立てて、
下の方がフレンド申請をしてください。
対戦相手が揃った所から試合を始めて大丈夫です。
ラグなどでトラブルが発生した場合は、コメント欄で話し合い、穏便に解決してくださるようお願いします。
【 タイムアップについて 】
基本的にストック数の多い方が勝ちです。
同ストックの場合、%の低い方が1ストを残して次の試合に進んでください。
注意事項
出場メンバーの変更はNGです。大会中は最初から最後まで出場メンバーを固定してください。
【リザルトについて】
参加チームが8チームを超えた場合、リザルトを作成するので、各チームの代表者が名前を教えてください。
まだ参加者はいません。