大会名 | 交流トーナメント |
主催者 |
![]() |
参加者数 | 38人 / 64人 |
募集開始時刻 | 2月3日(日) 18時00分 |
募集終了時刻 | 2月3日(日) 20時00分 |
大会開始時刻 | 2月3日(日) 20時00分 |
共有する | ツイート |
本大会は「交流」をテーマにしたトーナメント大会です。
当サイトのレーティング戦やフリー対戦はひたすら対戦を行うことに特化しているため、中々その後の交流に繋がりにくく、その後の交流には勇気を出して声をかける必要があります。
本大会は、対戦相手や他の参加者との交流の場として利用する大会として、ぜひご活用頂きたく思っています。
参加された方は、ぜひ「対戦前の挨拶」と「対戦後の挨拶(と対戦の感想)」を意識して行ってください。(これが煩わしいと思う方は本大会は向いてないと思われます)
また、本大会は敗退した後も、コメント欄をチャット的に使用してもOKです。敗退者同士でフリー対戦の募集などを行っても構いませんし、その後の会話で使用する分にもOKです。
言葉遣いは基本、丁寧語で相手を敬う気持ちを持ってお願いします。皮肉たっぷりのコメントを残し相手を傷つける方、またはそう客観的に見て判断された方は途中で敗退扱いにする可能性があります。(例:ラグい人ですね、ワンパですね、NBぶっぱが不快でした)
また、意図的に大会を荒らしていると判断した方は、大会の敗退扱いに加えて、サイト内の機能すべてを制限させていただきますのであしからずご了承ください。
対戦ルール
ルールはすべてレーティング戦のルールに基づき行っていただきます。
レーティング戦に参加しておらず、ルールが分からない方は下記のリンクからルールの確認をお願いします。
大会用の違う点
⇒対戦はフレンドコードを送りフレンド交換を行い、
「入室制限」は「フレンドのみ」「パスワード」は「なし」
Miiファイター使用者は都度対戦相手に技構成のコメントをお願いします。
トーナメントの都合上、対戦中止の概念がないため、操作遅延などのトラブルが発生した時は都度コメントで主催を呼んでください。
対戦の流れ(本サイトの大会機能の参加経験がある方は、他の大会と大体一緒なので読み飛ばしてOK)
1.参加から対戦開始まで
参加後、大会開始時刻になるとトーナメント表が生成されます。(開始時刻になったらページのリロードをお願いします)
トーナメント表を見て、自分の位置と対戦相手を確認してください。
トーナメント表の下に、対戦相手のフレンドコードが書かれているので確認をお願いします。
対戦相手が分かりましたら、トーナメント表の上の人が部屋立て、下の人がフレンド申請を行ってください。
2.対戦から結果報告まで
トーナメント表の自分の位置をクリック、もしくはタップすると、結果報告の画面が表示されます。
その画面から、どちらが勝者になったかを報告してください。
基本的に勝利した側が報告を行ってください。
間違えて報告をした場合、再度タップすることで結果を訂正できるので、巻き戻して正しい結果の入力をお願いします。
3.コメントについて
トーナメント表の下にコメント一覧(スマホの場合は切り替えボタン)があります。
対戦相手や運営との意思疎通はコメントを介してお願いします。
配信について
本大会は配信しませんので、対戦相手が決まり次第、対戦を進めてください。