投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
崖上りの択がジャンプ上がりに偏っている。崖上りの択がジャンプに偏っているせいで強い相手にはジャンプのタイミングに技を合わせられている。その場上りを余り使ってないのでもう少しその場上りを増やしても良い。ジャンプ上がり後のアクションも翔なら二段ジャンプで逃げる。それ以外だと下り空Nという形になりがちなのでもっと色々な行動をとっていく。崖端に追い込まれた際ついジャンプからのモナド展開で盾か翔を選ぼうとした所を空中攻撃を当てられている。簡単にモナド展開でジャンプをしないのとパレットを展開できるタイミングまで我慢をする。
ジョーカーの空Nは立ち回りとしては強いが、振り方次第で強くも弱くもなるし、空Nの振り方でジョーカーの強い弱いが決まると言っても過言ではない。①ジャンプ+Aによる最速空N攻防一体の技、引きながらやるといい。突っ込むとガーキャン反撃喰らう。空Nの後、中距離の間合いで横強を振る。急降下なしだと掴みは確定しない。②大ジャンプ空N急降下あり、低%なら掴み確定、ガードされたら弱、横強、下強で誤魔化す。これも引きながら打つと良い。地上の相手ならガン、エイハと絡ませて、空中なら突っ込まず置く、リーチを押し付けるなら空後。
飛び道具持ちのまちを崩す事ができていない。飛び道具で待ってくる相手に強引にジャンプからの攻撃を通そうとして失敗している。特に台したの相手へ飛んだ時にリターンを取られている。台下の相手に不用意に飛び込むのはやめてダッシュガードを貼る。ダッシュガード読みの掴みは貰わないように簡単に固まるのはしてはいけない。今日のゲームは落ち着いて待てる場面は相手を上手いこといなせ勝ちきる事ができていたので、無理に攻めずに相手の動きをしっかりと見て対応して行きたい。 課題の進捗空N→空下と空N→空後の制度が良くなっている空N→空N→空下等の派生を出せれば勝てるシーンも有るので空N→空Nが出せるように練習が必須空上→空上は当たりはしなかったが空上を当てた後にジャンプで追いかけてからの回避確認バクスラは良かったスマッシュその場上りに横スマは難しい可能性が高いので、上スマを使ってみる意図したダウンは取れたが、その後のスマッシュの距離と撃変更を詰める必要がある ニュートラルゲーム空後先端の意識と空下が増え良い。もう少し技の出し方を
ある程度ルフレ使ってレートやってみた感想。・・・私弱いなッ!!ルフレ使い197人中193位って逆に誇ってもいいんじゃ・・・そんなこんなで負け続けて、逆にストレス耐性のついた今日この頃。私はスマメイトプレイヤーに共通することを発見してしまいました。《相手に何もさせない立ち回り》単にルフレがおそおそきゃらくたぁなだけかもしれませんが、基本は相手側は自分のやりたい事を押し倒して、相手には何もさせない。簡単なことに思えますが、皆さんはこれを高水準でできている感じ。まるで遊○王みたいですが、案外やってみると強いのかもしれません。目指すは相手に何もさせないルフレ。相手の行動を完璧に予測し、相手を動かすことで自らの間合いへ誘い込む・・・かぁ。今の立ち回りがガン攻めなので、それが悪いのは自覚してるんですが、やっぱり自分の好きな戦い方をしたいですね。なので妥協して、緩急つけたルフレ使いを目指してきます!
スマメイトレート1000まで落ちてしまった。スマブラの調子の良さが安定しないのはなんでなのかその解決策を考えてみようと思う。個人的に今の自分は択をたくさん覚える段階にあってそれを忘れてしまっているのではないかと思う!実際このゲーム覚えることめちゃくちゃ多い。そのために択ノートみたいなやつを作って頭に択を叩き込むのが良いのではないか?と思い実行してみるつもりだ
小ジャンプからの上り空中攻撃を当てようとやけになりすぎている。ゲームスピードを上げる意識を持とうとしすぎたせいで小ジャンプからの上り空中攻撃を当てようと躍起になりすぎて、近すぎる間合いで安易に飛び込む癖がついてしまっている。あくまで捌くのと技を置くのがシュルクの強みなのでもう少しゲームスピードを落としても良いので、小ジャンプからの上り空中攻撃を減らしていってよい。シュルクの強い振り方は大ジャンプからの下りで振る空中攻撃なので、最初は大ジャンプからの空N最低空や裏当て、先端当て、めくり等を積極的に使う。特に最低空空Nの裏当てや空後の先端を意識をするのと、急降下と二段ジャンプで技の出すタイミンの工夫をする。課題の進捗コンボ撃墜の基本は空N→空下になってきていて良い。空N→空後を次は意識の中にあっても%帯を把握しきれず空前にしている事が多いのと最低空空Nの意識が足りていない。空上→空上はまだまだ意識の片隅にある程度で、どの間合いコンボ始動を振って行くのか絞れていないので、まずは始動を当てられる間合いと狙えるタイミングの意識が必要。スマッシュ着地狩りは機能しているが、まだまだ撃墜%帯の把握が甘い。ダウンか展開は作れていないので積極的に空後の先端と空下を狙っていく必要が有る。ニュートラルゲーム空後の先端を当てるのがまだまだ下手嫉状態では判定が出る前に着地をしがちなので注意。大ジャンプと急降下、小ジャンプのバリエーションを増やす必要がある空下をひよりがちなので積極的に空下を使う特に斬でガードを削っている時は空下を使っていく。シールドブレイクも視野に入れて斬状態では攻撃を当てにいく。
私、結構な頻度でミェンミェンを使ってるつもりなんだけど………ルキナしか表示されないのは、私の日頃の行いなのか?私のミェンミェン、弱すぎてアウトオブ眼中?そりゃあレート1300台のくそざこミェンミェンなんて眼中に無いなんてことは………気持ちはわからんでも無いか(自己完結)まぁでも、これからもミェンミェンとルキナ、いっぱい使っていくつもり。せめてミェンミェンが表示されるまでは頑張りたいなぁ。
今日はplumさんという方にリプ添削をしてもらった。正直言ってまじでお願いしてよかったなーって思った これまでなんとなくでセフィロス動かしてたけど、セフィロスというキャラ理解、キャラ対をとんでもないぐらい言語化していてすげえってなったと共に強くなるためにはここまでいろいろ考えることが必要ということが理解できた あと鯖にも参加させてもらったけど、完全にセフィロス版りぜあすノート(スマブラ界の神参考書) ひとまず、鯖の解説(特に立ち回り中心),動画で指摘されたことを意識してメイトしていきたいなー
こんにちは。今日はとても調子が悪く、リプを見てくださる方に送りたい試合が送れません、、、最後の最後で負けてしまうような試合が欲しいのですが今のところの問題点 ・上り空後引きジャンプには強いが多用しすぎダッシュガードされたら割と終わり・崖の閃光しすぎ(だいぶ減ってきた)・引きばっかりを意識するな 特に置き技に警戒・
今回は1400台のネスの方との対戦を振り返り反省をしていく!ネスはそこそこ苦手キャラでかつレート1400には大きな壁を感じるので反省の素材としてめちゃくちゃ良いのではと思った次第。でもニュートラルゲームの手ごたえは負けたとはいえ、僕の一番好きなプレイヤーりぜあすさんの神参考書りぜあすノートに書いてあったことのおかげでめちゃくちゃ良くなった!りぜあすさんはほんと神 それでは以下にまとめよう・個人的には、一番気になったところであるが、僕のスマブラ的な癖としてお相手の引きガードをたくさん読んでしまう癖があると気づいた!そこで相手に技を置かれたり、その場回避から差し返されたりしている 癖を裏択にしろってノートにも書いてあった!・崖でのジャンプ閃光もやっぱり癖!でもだいぶ減ってきてるのは良き・個人的にはさっきも行ってた相手の引きを読みすぎてる感はある(実際2試合目は引きを読んだ強気のDAに対しダッシュガードで対処され反確死亡)・ネスの上スマはガードしたままだと死ぬ 移動回避が安パイなのかな・PKファイヤーずらすの下手くそすぎ問題。正直これが一番の敗因な気がする・対ネスでシャドフレつけたあとはできるだけ逃げた方が良い(もしかしたら撃墜帯のときに一二個つけて下bをするかの読み合いを強制させるのはありかも あんまりそれ以外は使わない方が良き)・PKファイヤーの射程内に一閃着地はしない・PKファイヤー(ネスの主要択)を意識して、発生前をDAで潰せる間合いを維持していたことは一番よかった点!よくやった俺⭐️まとめると良かったところ 相手の主要択PKファイヤーを意識してそれを発生前に狩れる間合いを維持できていたところ改善点 引きを読みすぎる癖あり。この癖を裏択にしていこう。あとジャンプ閃光もね・・
自分で思っている以上に前のめりになりすぎている。前のめりになりすぎているせいでいらない密着を作る機会が多くなり、また有利フレームでもないのにガードを使わず安易なジャンプをしている所に相手の攻撃が当たっている。自分が思っている以上に密着する回数が多いのでもっと離れてプレイするのと、余り前のめりにならずにゲームをコントロールする必要がある。課題の進捗コンボ撃墜はこのまま継続。空Nを最低空Nで当てる意識を強めにする。スマッシュもこのまま継続。意図的なダウンを取るための空下を増やす。新しい課題として距離を詰めないプレイをする。空後の先端と空N裏当て先端の意識を強める
普段はオフばっかやっているのですがスマメイト始めました。オンが苦手ですが、戯言言ってないでメイト頑張りますドンキー/ルカリオ使いですが、ルカリオはまだ実践レベルまで使えないのでしばらくはドンキー単になりそうです。フリーとかで少しずつルカリオ出していきたいのでフリーで当たったらよろしくお願いします。ドンキーはメイトでも戦えることを実感しているので沼るまでは楽しんで行きたいですね。初めてちゃんとやってるスネーク使いに当たったのですが、手榴弾とC4の使い方が遊びで触るスネークに比べてとてもうまかったので圧倒されてしまいました。PS紹介文書いてもらえるのとても楽しい
撃墜拒否の盾と回避の使い分け。確定コンボ中や多段技に対して盾と割り込みの撃墜拒否は強いが、盾に頼りすぎて回避やベク変を仕込めばくらわない非確定コンボに当たりがちになっているので、盾はおまけとして考えて基本は回避とベク変を使うようにする。無意味な置き技。遠い距離に置き技を使いすぎて、ステップやダッシュで様子を伺っている相手に対して隙を晒してしまっているので注意。相手が来ないのであればこちらも技をおかずにダッシュで詰めたりステステで揺さぶりをかけて行く必要が有る課題の進捗空N→空下は息をするようにできている空N→空N→空下への派生を練習していきたい。
今日初めて日誌を投稿します。5日前にスマメイトのアカウントを作成し、プロフィールとルールチェックを済ませてきたので、5日後の今日よしとうとうスマメイトをやるぞ!と意気込んでいたのですが、パソコンでレーティング対戦ページの表示を見てみると「登録から5日後」と表示されており、対戦をはじめることができなかったです。要因を考えてみると思い当たる点として、確か俺はグーグルの連携は推奨程度と書いてあったから、もうちょっとスマメイトを実際に行ってからしようと思って登録してない状態でした。今日結構気合い入れて朝から早起きしてやるつもりだったから、ちょっと残念。5日後にむけvipもぐるわ
スマブラ初めて1年半、やっとスマメイトを始めました。今までオンラインで潜って来たけれど、上がったり下がったりする一方でVIPに行けそうにないです…こっちで鍛えられたらと思います。きっかけはキシル選手の動画でした。やっぱり、同じような強さの人と戦った方がモチベーションが上がるのかなと。オンラインなどで相手に適応する能力は自分が強者の時限定であると考えます。階段状に成長していける環境がスマメイトにはあると感じました。今現在使っているキャラですが、サムス、リドリー、パルテナ、テリー、です。中でも、差し合いや空後、壊しができるリドリーがお気に入りです。これからキャラの見方も変わるかもしれません。
差し込みで安易に空Nと空前の根本を当てに行きがち。シュルクの差し込みじたいはそこまで強くないので、まずは先端で相手のシールドを削ったり、相手のダッシュや差し込みの牽制をするイメージで振っていく。空後で差し込みの牽制や先端で相手を小突いてゲームを動かしている時は比較的ゲームの主導権を握れているのでもっと空後を立ち回りで使っていていい。空Nの根本当てだが最低空空Nが余りできていないのでもっと最低空で出せるようにする意識がひつよう。球キャラ相手に下手につ込んで行きがちなので、もっとダッシュでの揺さぶりと相手のミスに攻撃をさす事が必要。浮かされた時に暴れ着地にジャスガをとって来る相手には攻撃を振らずに相手から離れて着地する意識が必要。特にジャスガからのリターンが高い格闘家やコンボキャラには安易な暴れ着地はせずに移動回避着地や何もしない着地も必要。課題の進捗空N→空下にミスが目立っているのと空後をもう少し使う。浮かせた相手への空上→空上は意識はできているが、空Nや投げの展開から狙う事ができていないので、詰めて行く必要が有る。撃墜が絡むスマッシュは比較的触れているし良く当たっている。特に暴れ着地読みでのスマッシュが良い。斬空下からのダウン展開では撃変更DAや横強を使っていて悪くは無いがまだダウン展開を作るのが上手く行って無いので練習が必要。立ち回り中の空後はだいぶ良い印象。まだ根本当てになる場面が有るので撃墜が絡む場面ではもっと慎重に先端を押し付けて行くイメージでプレイしたい。
思ったことをつらつら書き出します。総じて攻めすぎている。攻めているから被弾が多くなって負ける。わかっているしずっと前から意識してたのにちょっとオフ行けなくなると本番で忘れるのは流石にやばい。飛ばされた時にとりあえずNB、とりあえず空上を振っていることに気づいた。自分がされたら一番嫌いな立ち回りなのに無意識に自分がそれをやっている。情けねえ。まずはこれ、やめろ。これが敗因と言っても過言じゃないぞ。ジャンプNBの打ち方、ジャンプ読みの空前、対地で振る空後、全部前慣性をゴリゴリにのせている。これが相手の引きジャンプと被って攻撃をもらっている。ただでさえピカはリーチが短いのに、前慣性をずっと載せたらそら被弾多くなるわ。なんで今まで自覚できんねん。まずは待って相手の様子を見ること。それを徹底できた試合では調子のいい撃墜、試合運びができてる。フルセットに持ち込んだ試合は3戦目以外は全部それを徹底できていた。全敗でいやになるけど、でも俺は気づいたことを10戦の中で修正して、その試合には勝つことだってできている。俺もやればきっとできるんだから、いつも何が敗因かアンテナはやしとけ。前慣性かけるのは本当に相手を崖に追い詰めた時だけ。VIPだと魔境lv.3とかでも向こうがずっと前慣性かけて攻めてくれるからこっちはいなすだけでよかったけど、メイトはそうじゃない。俺が攻めたら相手はいなすだけなの、当たり前だろ。ピカが差し返しキャラってことはないけど、バンバン攻めてくる相手をいなす立ち回り、これを身につけたら俺は大きく変われるはず。明日もオフあるけど、負けてもいいから一歩引いて様子を見る立ち回りを意識しろ。今は立ち回りを変える時期だから負けるのなんて当たり前や。いつもの攻める動きをすれば多少は動きや結果が良くなるかもしれないけど、それでは勝てない。目先じゃなくて将来のことを考えた立ち回りをしろ。あと俺は臆病だから、最初はビクビクしながら消極的な立ち回りをしてた。ドンキーがジャンプあがりしてどんどんラインを回復してくるのに、俺はいつ空ダして攻めてくるのか怯えてその場上りの位置でずっとガード張ってた。アホか、そんなんしてたら勝てるわけないやろ。久々に自分に幻滅するわ。そんなスマブラ、自分でやってても楽しくないやろが。毎回、自分の中でこの対戦相手にどういう立ち回りをすれば勝てるか、その解法は見えている。問題は実行に移せないんだよな、怖くて。情けねえ。とにかく明日、絶対にそれを忘れるな。忘れるようなら俺はみんなと真面目にスマブラやれる器じゃない。今まで全部本気で取り組んできて、いろんな賞ももらってきたんだ。スマブラは辛いけど、本気で取り組めよ。ガキの頃に同じぐらい辛い思いいっぱいしただろ。心の中でまた次の大会があるから、とか思って本気で望めないならやめてしまう方がいい。流石に本気でやってるみんなに失礼すぎる。がんばれ。俺はきっとできる。攻めなくなった時に全てがうまく噛み合ったあの感じを思い出せ。俺はできるんだ。ちなみに崖展開はいい感じ。及第点。ただ復帰阻止が軒並み下手になっている。復帰阻止しないピカチュウに勝ち筋はないんだ、怖くてもやれ。もっかい言うぞ、攻めすぎるな。アホみたいに毎回前慣性をかけるな。ゲッチが短期間で魔境に行けるようになったのは、引き行動を取り入れたからだ。大丈夫や、俺ならきっとできる。明日頑張ってこい。P.S. 今日対戦してくれた皆さん、本当にありがとうございました。皆さんのおかげで学べたものがたくさんあります。また当たったら、また全力で試合しましょう。
ダッシュガードと引きステップの意識焦ると遠い距離から雑な差し込みが増えリードを潰してしまっているので、ダッシュガードとを使って上り空前でも攻撃が当たる距離まで近づく必要が有る。また攻めの意識を強くしすぎている余り相手が迎撃体制を取れてる所に前ステップを安易に置いていいがちなので、相手にどのタイミンで攻めてくるのか悟らせない為に引きステップで様子見やステステで相手の動きを観察する必要が有る。復帰阻止の意識相手の復帰ルートが絞れている時やニュートラルゲームで勝負をするとワンタッチで撃墜される可能性が高い場合は積極的に復帰阻止に行く必要が有る。できる限り相手の動きを最後まで見る為にも、安易な空中ジャンプと急降下は自分が復帰できない距離に入るまでは我慢して最悪エアスラで相手の復帰技を絡めとる意識を持つ必要がある。復帰阻止の展開を作る為にも空後で相手を外に出す意識を持つ必要が有る。課題の進捗状況迎撃コンボの空後はベクヘンに対応できない可能性が高いが、もっと積極的に狙う必要が有る。空上の意識は高いが、空上を直当てするのは難しいので着地暴れや回避を見る展開を作る必要が有る。スマッシュ関連決まる回数も増えてきてるが、撃変更ミスとその場上り確認ミスが多いのでそこを確実に決める。
リプ反省ガノン・謎の台下閃光をやめる・その場回避で横強を避けられているため、ディレイ打ちや様子見等増やす・横b差し返しも最大ためだとリスクが大きい(深めの差し込み等)・相手のすかし空中攻撃にガードをはずすことが多い。ガードからの択として、継続と引き等少ないように思えるので増やす空前で復帰阻止に行くタイミングと方法が一定すぎる。フェイントかけたり、タイミングずらしたりやれることは多いはず・置き技匂わせ引き上スマしすぎかも・下強はガノンの崖掴まりに当たらない・撃墜帯ではガードで固めて上bをしてくることが結構ある・追撃の滑り横強しすぎかも・逆によかったところはニュートラルの差し合いでの技の置き方がかなり良くなっていた(横強、シャドフレを多用しすぎない等)・一番の課題は復帰阻止とこちらがガードしてるときの読み合いにあると思う今日はそこを意識していきたい
日記張り切ってたくさん書いちゃったけど、気づいたら消えてた。やっぱ簡素にまとめた方が続くしこのスタイルでいこ。現在レート1200ちょい 今期の目標は1300代を安定して、1400まで行くこと やるべきことは、トレモでテクニックandイメトレ メイトでごりごりの読み合いバトル その後しっかり反省会 反省生かしてVIP頑張るもともとクラウドメインのつもりだったけど、俺のクラウドは安定性もかけるし、最近セフィロスを再度触り出してすごい楽しいし、セフィロスかっこいいし、bgm最高だし、何よりスマブラ始めるきっかけでしかも一番最初に触ったキャラだから、ここ最近ちょっとセフィロスが分かってきた(多分全然分かってない)からモチベぐんぐん上がってる明日はリプ反省からのトレモからのメイトガチる メイトは今のところは集中力が切れるまでは続けてみよう がんばるぞー