プレイヤー日記一覧

プレイヤー日記について

投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。

日記一覧

川村ゆみ 「キミの記憶」(0)

風の声 光の粒 まどろむキミにそそぐ忘れない 優しい微笑み 哀しさ隠した瞳を願うこと(辛くても)立ち向かう勇気キミにもらったよ だから行くね夢の中(目覚めたら)また逢えるよ遠い記憶 胸に秘め うたうはかなく たゆたう 世界をキミの手で守ったから今はただ 翼を たたんでゆっくり眠りなさい永遠の  安らぎに 包まれて love through all eternity優しく 見守る わたしの この手で眠りなさい笑ってた 泣いていた 怒ってた キミのこと覚えている忘れない いつまでも 決して until my life is exhausted交差点 聞こえてきた キミによく似た声振り向いて 空を仰ぎ見る 零れそうな涙堪えて明日こそ(いつの日か)もう一度キミに逢えると信じ独り迷い雨の夜(晴れた朝)待ち続けて忘れないよ 駆け抜けた 夜を眩く 輝く ひととき みんなと一緒だったかけがえの ないときと 知らずに わたしは過ごしていた今はただ 大切に偲ぶよう I will embrace the feelingキミはね 確かに あのとき わたしの傍にいたいつだって いつだって いつだって すぐ横で 笑っていた無くしても 取り戻す キミを I will never leave youはかなく たゆたう 世界をキミの手で守ったから今はただ 翼をたたんでゆっくり眠りなさい永遠の 安らぎに 包まれて love through  all eternity優しく 見守る わたしの この手で眠りなさい笑ってた 泣いていた 怒ってた キミのこと覚えている忘れない いつまでも 決して until my life is exhausted眩く 輝く ひととき みんなと一緒だったかけがえの ないときと 知らずに わたしは過ごしていた今はただ 大切に偲ぶよう I will embrace the feelingキミはね 確かに あのとき わたしの傍にいたいつだって いつだって いつだって すぐ横で 笑っていた無くしても 取り戻す キミを I will never leave you

対ドンキー、クラウド、ジョーカー、上ずらし(0)

インクリングでドンキーを相手にするときに意識することドンキーは地上戦が強めなので空中技を多く振るようにする。ただしこれも相手が地上と空中どちらに向けて多く技を振っているのかを見極めて行う。ジョーカー上投げ空上通常時:109%  ほかほか:104%  掴み打撃でも調節する。どちらにベク変で逃げるのかも意識するクラウドガーキャン掴みがとれずその場回避を通されることが多いので密着でガードに成功した場合、弱やローラーを試してみる。sssrさんのショート動画であったが、サムスの空前は上にずらすと安く済ませられる。他の多段技も同様。

そろそろ踏み出さないと(0)

1回目の日記から日が経ち、頑張ろうって思ってたけど初回の日記の後、①ガノンドロフが魔境4から急に落ちぶれ、VIPボーダー反復横跳びタイムを開始②ガノンドロフ単はあかんということでテリー育成開始③楽しそうという理由でカズヤも育成開始④ガノテリカズヤ全員VIP入り⑤中3以来の(執筆時大学1)オフイベに突撃、圧倒的実力差を知る⑥何故かオフイベで活躍(勝てはしなかったが)したパックマンを育成開始⑦最終的にガノテリパクカズヤ全員1400万(執筆時ほぼ魔境3)達成といった出来事があった。これは全て半年以内に起きたものである。さて本題だが、上記の出来事を経てそろそろVIPだけでは成長するにしてももう限界だと考え、本格的にスマメイトを始めようかと思った。初めてやるものに対しての最初の1歩が他の人より遅い傾向があるが、そろそろ決心しないといけない。ということで、寝て起きたらやってみようかなと。

あったまるとしてしまうこと(0)

ガードが少なくなる相手に何の攻撃をよくくらってるかわからなくなる待ちがなくなる あったまってしまう原因レバガチャを多く使用する試合や有利だと思っていたキャラにコテンパンにされるときそして自分のプレイがうまく行かない時、 対処として待ちをしなくなると言うことは相手はあまり攻めてこないので一旦深呼吸し、冷静に分析する

久々のメイトはなかなか応えますな(0)

ちわ。最近仕事やばくて平日トレモやるくらいしかスマブラしてなかった男です。ひっさびさに今日10戦だけやったけど、まあ酷かったっすね。技の振り方雑だし、ゲームスピード追いつけん。後半徐々に慣れて、前半当たって負けた人と再戦してなんとか勝ちはしたものの、まあ疲れました。毎日、とまでは行かなくても対戦頻度は減らさないようにしなきゃダメだね。

スマブラを楽しくやるために(0)

先日書いた相手が上手いので勝てなくて当たり前と認めることができるとき以外はやらないのもそうだが、テンションが上がる音楽を聴きながらスマブラをやればすごく楽しくストレスも少なくしてできるのでいいかもしれない。スマブラの音楽はどれもいいものばかりだが、やはり自分が好きじゃない曲もあったり、特に負けた時のリザルトではなんだか少しではあるが煽られたような感じが自分は感じるときがあるのでそういうのに振り回されないためにもいいかもしれない。遊戯王GXの「絶体絶命!」や「新・起死回生」などが個人的には今はまっているように感じる。楽しくやれると日記に書いているような細かい意識を切り替えながら戦うのはできていないかもしれないが長時間できるので結局はこちらの方がいいかもしれない。

サブキャラ課題まとめ(0)

これまでかなり無理を感じてたマッチを解決するためにサブキャラを育成中それぞれの課題点を整理したい。~ゼルダ~・防御面がまだ雑。あばれが多すぎるのでもっとずらしを頑張る。重量級なら諦めなければいけないコンボもゼルダなら抜けられることがある。・復帰阻止でスムーズに横Bが出てない。飛ばした後余裕あるときは必ず一度横Bをチャレンジし、それからファントムを生成し出すよう癖付ける。・NBと上Bの使用感をしばらくすると忘れそう。もう少し練度を上げて定着させたい。・空前と空後のクリティカル判定が特に対空で出せてない。行動読めてて撃墜できないことが多いので当て勘を育てたいところ。・崖の各行動に対してのリスク付けが甘い。どの行動にどの技でリスクを付けるのかを一度はっきり整理すべき。~マルス~・そもそもの練度不足が目立つ。撃墜に困るシーンもまだ多いので各パーセント帯の撃墜択をしっかり意識して技を振りたい。・回避読みなどを決めた時の最大リターンの取り方が甘い。これも一度パターンを整理したい。・マベコン先端を当てる練習はすべき。ダウン展開からマベコンが撃墜択に入らないのは甘すぎる。・ジャンプを狩る意識がもう少し欲しい。展開維持と復帰阻止が強いキャラなのでもっと甘い行動を狩って詰ませていきたい。ゼルダはダックハント、ソラあたりに、マルスはファルコ、セフィロスあたりにぶつけたい。実際相性がどうなのかはぶつけてみて確かめていくものとして、現在見えている課題を解消できるように練習していく。

息抜きで使ってたキャラに乗り換えた男(0)

またこいつキャラ変してるよ・・・と思ってたんですけど、もしかしてリトルマック・・・相性抜群っ?!過去の日記でも書いたのですが、僕は操作スキルが大して高くありません。反転空後も安定しないし、崖奪いも空ダもしない。まるで成長していない。しかし!なんということでしょう!リトルマックはそもそも空後を使う必要性すらなく!空ダしても何も変わらないと言っても過言じゃないレベルで動かない!唯一崖奪いは練習した方がメリットも大きめだと思うが、失敗した時のリスクが半端なく高く、崖攻めは下スマや横強等でも十分機能する!何より!リトルマックというファイターは!操作精度よりも対人の読み合いに非常に向いているキャラなのだ!持っている必殺技が何かしらの場面で読み合いのタネとして働かせることが可能なのが何よりの証拠!NB→対多段攻撃持ち(ファルコやヒカリ)KONB→言わずもがな横B→対飛び道具持ち、回避・ジャンプ読み等上B→不意打ち空中攻撃、ジャンプ上がり読み下B→言わずもがな上記の必殺技で対処され、(未遂だったとしても)警戒心を持った瞬間にリトルマックの領域へ引きずり込むことができるのだ!相手の立ち回りに対して完璧に対処したならば、相手は"必ず"現時点での立ち回りの変更が求められるからな!(変更せず対処されれば負けるだけだから)それを後押しするように、リトルマックには攻撃→各行動のような釣り行動が行いやすく(後隙の割に発生も早いため)、なおかつ各スマッシュはスーパーアーマー付きで下手に触れば手痛いしっぺ返し!そうでなくとも足の速さで後隙を狩りやすく、相手の心理がかなり揺さぶられやすい性能なのだ!まるで原作のパンチアウトみてぇな立ち回りだな!・・・と、リトルマックを息抜きに使っていたら気付いてしまったのです。しかも身体が小さく落下速度も早い(一長一短だけど)。空中回避性能も良いことから地味にコンボ耐性も高いとまで来ている。軽めではあるが復帰性能の低さと阻止された時のダメージを考えれば、撃墜さえされなければ蓄積ダメージは機能していないと言っても過言ではない(裏を返せば0%でも余裕で壊せるためこれも実質一長一短)。これめっちゃ俺向きや・・・。リドリー使ってる時「来るのが分かってるのに当たっちゃう」っていうの凄いあったもん。そういう場面でスマッシュとか下Bで返せるの強くない?しかも変に反応したらヤバイからとにかくガーキャン! っていう相手に対してはシールドブレイクの圧を掛けられるわけだし。相手の狙いが分かるようになってきたことで相手の行動を動かせるようになった結果、現在良い感じにハマってるって感じがする。まあ、いよいよ飛び道具も持たないファイターになりましたとさ。近接最高!

フォックス、ジョーカーの対策 スマブラで遊ぶときの注意(0)

インクリングでフォックス、ジャーカーを相手にする際に意識することフォックスとにかくガード継続。ガードがなくなったら逃げ回ってガードの回復を待つ。そしてガーキャン行動が通りそうになるまで待つ。りぜあすノートの対フォックスよりジョーカーエイハを喰らうととにかくダメージが稼がれる。しかし、思っていたよりエイハに後隙があるため、エイハの射線の内側に位置取るようにしてエイハの後隙を狩るよう意識する。その際は弱が通りやすいかもしれない。スマブラで遊ぶときの注意対戦相手が上手いと素直に認められないような心持ちの時はやっても下手になるだけなのでやらないようにする。やっている対戦相手に感謝の心を持てないときはやらないほうがいい。負けてイライラしてしまうようなときは別に勝ったとしてもうれしくない。よってやる意味が無いためやらない方が良い。まさしさんの動画参照*舐めプ・煽りへの正しい対処法

撃墜帯における空上置き(0)

Colorondo8さんの対ゲッチを見ていて、1試合目2ストック目では空上置きで撃墜していた。インクリングは撃墜帯において相手にローラーが強く意識される関係上相手のジャンプが増える。それでいて空上がまあまあ飛ぶため、上投げ空上の確定帯を過ぎたらローラーをチラチラ見せながら相手のガード、ジャンプを誘って空上置きをしてみるのも良いかもしれない。もちろんガードで固まる相手は後ろ投げも意識する。

サムス対策(0)

インクリングでサムスと対峙するとき意識することサムスは地上も対空も強力なため、地上戦、空中戦どちらか一辺倒にせず、両方とも散らしながら戦う。特に大事なことはサムスが地上に向けて技を振っているか、空中に向かって技を振っているか、どちらの意識で戦っているのかを見極めること。空前をこちらのジャンプを潰すように振っていたら、地上戦主体に切り替えて、ダッシュガードなどで間合いを詰めに行く。ジャンプして地面に向かって下りで技を振っていたり、チャージショット等をためていたりしたら、空中を多めに立ち回るように切り替える。サムスがどちらの意識で戦っているかは技の振り方でわかりやすいのでしっかり見極めて戦い方を切り替えながら立ち回ることを意識していく。

今できないこと(2024/02/26)(0)

(以下当時できなかったこと。○→できた △→できるけど伸びしろあり ×→いまだに出来ない)○下強△着地狩り△ヒット確認△がけ奪いの精度○ガーキャン上B  特に反転◯△ルート絞る復帰阻止(外出てすぐに上Bで戻るやつ)○復帰阻止の時に後ろに横Bしてから空後△対飛び道具○歩き○小J空N急降下△ガーキャン引き小J(その後空前するかただ着地するかの確認も)△パーセント見て行動決めるやつ○空上後の上強か空上かとかの判断ができん○横B当てたとき下シフトか上シフトか戦う前に考える△崖狩り我慢できなすぎ○崖登り引き出し少なすぎ○全体的に最速の急降下詰める○空N一段当て上スマか横スマの判断△弱一段当て○ダウン連×バ難問題めっちゃ単調になっちゃう△クッパ勝てん2023年4月出来ないこと◯1.ニュートラルの立ち回りの確立◯2.タイミングをずらす着地がり(特に一回空上を当てた後の急降下回避に対してリスクをつけたい)×3.弱一段様子見→ヒット確認したらそのまま弱二段◯4.下り空上の後の上強禁止(後ろならガード、正面ならその場回避が安定だけど試したいのは掴み)◯5.その場回避上強の手癖を直す△6.びびってる横回避の手癖を直す→その場上がり即横回避とか△7.小ジャンプ空前ヒット時のダウン展開◯8.復帰阻止が下手、もっと漂って相手の行動制限してから阻止→あと台外に出るタイミングもきちんと考える◯9.各キャラの最低コンボ、狙いたい技を覚えたい△10.ガード解除下強、反転下強増やす◯11.無意味な距離でのステップ減らす△12.崖狩りの確立→オンラインはどうするか...×13.崖上がる時、相手の位置を見てからその後の行動を考える→基本逃げる (ガードかダッシュか下強か)×14.無駄な小ジャンプでタイミングずらしたい×15.崖奪い一回は見せたい◯16.台上ダウンに小J横Bからの空上で火力を取りたい◯17.0%近くでシルブレした時の火力を練習◯18.空下が明らかに入らない時はジャンプで逃げる→ガードしている相手に無闇に撃たない◯19.ジャスガ狙っている敵に透かし行動→透かし横強にハマってるけど、透かし下強の方がリスク少ないのでは??◯20.ギリギリ有利展開のシチュエーションで近づいて攻撃間に合わない時あえて何もせず離れてさらに火力とるやつやってみたい笑△21.NBの打ち方をもっと小ジャン空後打つふりしてやる△22.横B三段止め下シフトはできるようになったけど、相手が対応してきたらディレイ四段出す!→読み合いをまわす!×23.無敵の時、ダウンの時、着地狩り、崖狩り、復帰阻止、崖上がり、ニュートラルの一手目の読み合いを一試合で覚えて、一点読みで前回と同じ行動だと思って狩る笑→不可能??どれか一つだけやってみる??会話してスマブラしたいスマブラ友達欲しい練習時間を確保したい紹介文書いて反省するリプレイで反省+トレモで入力確認×24.無敵の時横回避しませんYouTubeの動画投稿頑張る早起きする早寝する一生懸命働く家事も頑張る最大レート1561 頑張れルキナ! いいね 0 ツイート 0 はんぺん#はいしん2023年4月3日 18時18分に投稿日記を修正日記を削除

とりあえず初めて見ました。(0)

初めてのスマメイトで右も左も分からなかったけどとりあえず頑張ってみることにした。初めての対戦をしてみたいがやり方がよく分からず戸惑ってしまったがそれでも僕は元気です(笑)ソラを極めるためにここから頑張っていくぞー!VIPを結構やっていたのですが、スマメイトの方が強い人がいっぱい居るっていうことを知人に聞かされて登録しました。…やっぱり強い人にボコされてからが本番ってもんだと思ってるからとりあえず強い人と戦ってボコされることにしました!

K2

最高レート1500超えました(0)

ちゃ。今更ながら、数日前に最高レート1539まで行きました。今まで上振れて1500ちょっと超えることは1,2回あったけど、ここまで来たのは初めて。今まで間合い管理とかばっかり考えてて、読み合いを蔑ろにしていたけど、読み合いを意識するだけで「ここでこの技はダメだな」とか自然と考えられるようになりつつ、クラウドの空後を「相手を動かすために使う」ってことをとある強いクラウド使いの方が仰ってましたが、その意味が少し分かったような感じもして多少成長はできてるのかなと感じてます。現状の課題としては、スピード感出そうとして技の振りや読み合いが雑になること。技の回転率が高かったり機動力のあるキャラに対してその傾向が強く、スピードにまだ慣れてないってのが原因かなと考えてます。まずは負けても良いから読み合いや技の振り方を丁寧にやること。これを意識して取り組んでいきます。

とーふの激遅成長日記!! #4(0)

今日は宮城鯖でメイトをした。久々にこんなに打ち込んだ、普通に疲れた。もう原点に戻って、ささきさんの格ゲー学校を見直そうと思う。一日の小さな目標を立てて、それを達成するためにトレモ実践トレモをする。たぶんこれがいちばんいい。思考停止スマブラほんとに良くない、振り返りもしてないし。これまじでだめ、ただの無駄だ。しっかり考えないとだめだ、リプレイも残そう。あるてぃんさんが質高めるには〜みたいな記事出してたから、あれ見てみるの良さそう。座学ももう少し使用。あと上位勢のみなさんがめっちゃ考えてるんだなってことを実感した。格の違いを解らせられた。果たして僕もこのレベルになれるんだろうか...。今はただ小さい努力を重ねることしかできないけど、いずれ行けるようになりたいな。がんばるぞ。ところで色々な敗因を調べたらこんなことが分かった・空Nで突っ込んでる・コンボミス・掴みを振れてないこんな感じかな。これを小さい目標で解消していきたいね。

インクリングの地上戦の重要性(0)

ピット(Faunaさん)やカムイと戦っているときに空中技主体で戦っていて、ことごとくいなされて勝てる気がしなかったのでジャンプするのをやめて地上に張り付いて戦ったところ、有利状況まで巻き返すことに成功した。「インクリングといえば空中攻撃で戦う」という先入観が自分の中にあったので地上戦が極端に少なくなり、その結果、対空が強い相手に何もできないということになっていたのでこれからは地上戦も意識してやっていこうと思う。地上戦は基本的にダッシュガード、ステップ、ステップからの差し返し、掴み置き、NB、下B、ローラー、横回避、弱、DAで立ち回ることになるピチューに電撃の弾を飛ばされて何もできないことがあったが、ジャスガが成功することもあったのですべてジャスガできないか試してみる。とにかく何をすることもないのに安易にジャンプするのをやめる。書いていて思ったがステップ、ダッシュ、DAは地上でしかできないがインクリングはこれら3つが最強クラスに強い。(弱の火力も)ステップ、ダッシュ  →  姿勢がおそらく最も低いDA  → 高確率でめくれるため反撃されにくい弱 → インクリングの高い火力を支える起点となる技地上戦でもインクリングは十分に強いため、地上戦を基本として戦うように意識していく。このゲームは地上でしかガード、ダッシュができないのでやはり空中にいるよりも地上にいたほうが強いシステムとなっている。地上戦で戦って、どうしようもないときに止むを得ず空中に逃げる、空中技を振る、位の意識で戦うようにする。りぜあすさんが言っていた掴み置きの重要性がやっとわかった。地上戦主体にすると、相手が間合いを詰めるためにダッシュガードしてきたときに掴み置きをするしか対抗手段がない気がする。ということで掴み置きも意識して狙っていく。

海外のインクリング使いがGenesis Xで負けた試合で共通していたこと(0)

Genesis X での Colorondo8さん(インクリング)vs アカキクスさん(勇者)を見て気づいたことColorondo8さんは1、3戦目に勝って2、4、5戦目に、惜しくも負けて敗退だった。2,4戦目に共通していたこと浮かされたとき、崖に掴まろうとせず、台上に直接戻ろうとしていた(ローラーによる強引なライン回復もあったが咎められていた)。インクリングの弱点として落下が遅いため着地狩りにとても弱いという点が挙げられる。これはインクリングの復帰阻止の強さにも繋がっているため、一方的に弱点とも言えずインクリングの移動の仕方に関して最大の特徴とも言えるべき部分である。そのため上方向に飛ばされる攻撃を喰らって相手が地上にいるときは着地がり拒否が弱い、難しいキャラなのでできるだけ崖に掴まってリセットした方が良いかもしれないと考えている。だから、C8さんの試合でも強引に着地しようとして60%ほど大きく稼がれていたためそれが敗因の一つになったのかもしれない。相手が撃墜帯のパーセントであっても焦って当たる可能性の低いスマッシュ等を振りに行かない。C8さんの負け試合でも相手の勇者が撃墜帯の時、焦って普段は振らないような上スマやローラーを振っていた。それが直接展開不利には繋がらなかったが、撃墜を焦る意識があったためにそのような技の振り方になってしまったんだと思う。インクリングはバ難と言われがちだが、意識を変えてみた方が良いかもしれない。上投げ空上の確定帯を過ぎたらまた、ダメージレースに強いという長所を活かし弱やNBでダメージを稼いで崖際の空後や、後ろ投げで撃墜するつもりでいるくらいの長期戦を初めから心得ておいて、どんなときでも焦らない技の振り方をしていけば勝利の安定感に繋がるかもしれないと思った。

試合を見るときに意識すること、 崖際での選択肢でもっておいたほうが良いかもしれないこと(0)

海外のインクリング使いの方の試合をYouTubeで見ていて、再生速度を標準のままにして見るよりも0.5倍にして見た方が学習効率が良くなると思った。というか0.75倍にして試合を見ても、自分が動かしているときと同じくらいの速さでキャラが動いているように見えて如何に上位の方の情報判断が速いかというのが分かったように感じられた。再生速度が標準のまま試合を見てもとてもじゃないが戦っている人の考えを分析しきれないと思う。0.5倍にすることでようやく「この人はこう読んでこういう行動をしたんだな」というのが分かった気がしたので、これから上達、分析のために試合を見るときは0.5倍の再生速度にしてみようと思う。ピアノのレッスンでも難しい曲を弾けるようにするときはまずゆっくりのペースで、自分が弾くことができる速度で練習してから徐々にスピードアップしていくというやり方を教えてもらい、そのおかげで上達が早くなったのでスマブラにも同じことが言えるのだと思う。ライン不利で崖際に追い詰められている際に安易に真上にジャンプ(様子見、差し込み、飛び越えてライン回復のため)するんじゃなく崖の外の上の空間に、斜め上にジャンプして相手の行動を見るという選択肢もとれるようにした方が良いかもしれない。Loaf(ワリオ) vs Colorondo8(インクリング)の試合を見ていて、ワリオがインクリングに対してラインを詰めて崖際に追い詰めている状況で[崖際の真上に上りの空後を置きジャンプ様子見を狩る]という行動をしていて自分もそういう状況ではよくジャンプする選択肢をとっていたので一方的に狩られる選択だった。崖の外の上に出るように斜め上にジャンプする行動をとれば相手がどういう行動をしてくるのか見る、再び崖に掴まる、もしくは大きくジャンプしてラインを回復するといったことができて安易なジャンプでリスクを負う行動を減らせるのでこういった選択肢をとれるように意識していったほうが良いかもしれないと思った。また、空後は基本的に低リスクな上り空後or引き下り空後で撃つべきだが、空後がガードによって通らない場合はすかし掴みをする選択を常に頭に入れておく!すかし掴みは戦っていると本当に忘れがちになるので日記でも定期的に書いていった方が良いかもしれない。また、すかし掴みも空後も通らない相手にはすかし弱を試してみたいので頭に入れておこうと思う。

とーふの激遅成長日記!! #3(0)

今日もメイトをした。2日連続だ!それと、今日は宮城窓でメイト通話に参加した。ひとりでやるよりめっちゃ楽しかった!!これなら気楽にできそう!!積極的に参加するぞ!!あと、皆んなすごい頑張ってて偉いなと思った。こんなクソムカつくゲームにしっかり向き合ってて(?)すげぇと思った。てか入ったメイト通話がレベル高すぎて発言できませんでした。殺されそうだから。(あと普通に夜遅くでみんな寝てるから喋れないのもある)ちなみに連敗して普通に萎えました、なんか相手が勝手に後隙晒してくれるのにリターン激安だったせいで負けた。爆リターンを目指せって言われてるのにできてねぇよぉ(泣)。なんか大抵暴れを食らってしまってそこから負けてる気がする。わかんねぇ〜。わかんないことは聞けってそれいちばん言われてるからさっさと聞くか。あとクラウド許さん

ピッピカチュウ(0)

ツルスマでキシルピカチュウがお披露目されてた。ピカチュウ使い始めの一番最初に参考にしていた立ち回りを見れて、ためになった。あるあるの見ただけでなんかうまくなった気分にもなった。vipの戦闘力とかレートも多分上がった。でもこれはほんとで、ピカチュウは地上べったりなのが絶対強いから、電撃を撒く為とか不利フレームを背負った時とかに相手の間合いの中で飛んじゃうのはよくないと思った。

Muu