投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
1週間前くらいは普通にできてたのに今日ログインしようとしたらパスワードもユーザー名もあってるのにフリーズしてしまう泣。まだサブ垢でログインできるのが唯一の救いだけどメインキャラ使えなくなるの結構萎える。サブ垢だとメインキャラ使えないからVIPひたすらやるしかない。メイトの方が強い人も多くて2先だから対応する練習にもなるからさっさと直ってメインキャラ使わせてくれ泣。
ガオガエン大好きガオヨシです!(*^^*)今後のスマブラ活動をここでまとめておきます。スマブラー活動ですが、2023.3.12に終了(引退)しています。これまで積極的にスマブラ募集や参加の方をさせていただきましたが…社会人になり思うように時間が取れないこと、他にもやりたいことが沢山あることから決断しました。その際にスマブラ系のdiscordグループも抜けているため繋がりがTwitterのみになっている状況でした。しかし今月(2023年7月)に入りTwitterが変貌、この先不透明になっています。そこで先日 discord ガオガエン窓 に復帰しました!またサブツールとしてmixi、Threadsの垢も作っています!今でも時々スマブラを触ったり、声をかけてもらえた時は参加させてもらっています!これからも「スマブラをLet's Enjoy」できたらいいなと思っています!今後もガオヨシをよろしくお願いします。m(_ _)m
攻めと守りでの欠点がめだっていた。攻めの部分に関しては相手の守りが硬い時にムキになって強引な攻めを通そうとしすぎていらない反確や簡単な差し替えしをもらってるいる印象。もう少しラインを上げてから相手の動く先に技をおいてみたり、回避を誘ってみる必要がある。ガード多めの相手にはすかしつかみやガードを反確をもらわない位置で削りガード安定と思わせない事が重要。守りの部分に関しては逆に攻めっけの有る相手にドン引き戦法をとって差し替えしのタイミングで差し替えせて無かったり、反応が遅れて相手の入れ込みに当たっている場面が多い。引く時も、ただ距離を取るだけでなく技を振れるタイミングには積極的に技を振っていきたい。技を1つガードした後、反確のエアスラが取れる場面ではエアスラを打って安易なガードへの攻撃へのお仕置きをしていく必要がある。またガード後に不利フレームを背負っている時に関しては直ぐにジャンプをしないで相手がなんの技を擦って来るのか観察して、相手の擦る技に対しての回答を用意して行く必要が有る。
ただただ強くなりたいミェンミェン使いのおたべです🐉🍜単刀直入に私はスマメイトでレート1700を達成したいという目標があります。そして、私は根っからの幕末志士のファンで、ファン歴は10年以上になります。一体スマブラと幕末志士と何が関係あるんだという話ですが幕末志士の代名詞と言えば奴が来るとスマブラ64かと思います。そんな幕末志士の坂本さんがスマブラSPを本格的に始めたのは2020年の8月からでスマメイトを2022年の6月に始め、初参戦でレート1700を達成されてます。私はその頃はスマブラSPはおろかSwitchすら持っておらず、配信を見てはたくさん笑い、次第にどんどん強くなっていく坂本さんに憧れるようになりました。また、Tsuさんと10先テリーミラーを配信したりミックスマッチに2回出場し優勝 準優勝と好成績を残してます。こうも坂本さんのスマブラSPでの活躍を見ると、私自身もプレイしてみたくなり、ついに2022年9月からスマブラSPを始めました。そして目標はただ一つで坂本さんと同じスマメイトレート1700を達成し、視聴者対戦で坂本さんに勝ちたい!本当にこれにつきます。昔からニコニコ動画やYouTubeの配信で沢山笑わせていただいた感謝の気持ちをスマブラで返したい気持ちが非常に強いです。ただ、スマブラSPを初めてまだ10ヶ月と経験値が非常に少なくスマメイトにおいて勝つことは難しいなと感じてます🤦♀️そこで、この日記を見て下さった皆様にお願いがあります。私を強くしてください🙇♀️具体的にはフリー対戦をさせて頂き、アドバイスを頂ければと思います🙇♀️フリー対戦してもいいよ!という方いらっしゃれば是非コメントください🙇♀️フレンドコードです↓SW-4525-6992-5887難しい目標ですが、絶対に諦めません!そんな理由でスマブラ強くなりたい人の日記を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。🙇♀️
7戦3勝4敗【全体通して】遠距離キャラ&苦手なDLC連続マッチで萎えてしまって甘い行動を繰り返してしまった。リンク→崖ボムの上がり方を調べるシャゲミー→ミサイルを中距離でガードすると掴まれる。→⇩Bのボムはできるだけ横強先端で返す→ば拒否になったら上スマ&ガーキャン↑スマ警戒→小ジャンプよりも大ジャンプを落とすば拒否で勝つ次は
今回の反省点として撃墜難民に陥っている事が勝率の低下に繋がっていると思われる。撃墜難民に陥っている原因は3点ほど考えられる。1.崖がりを詰めきれていない。2.撃墜に繋がるスマッシュが当てられていない。3.撃墜確定コンボの始動をあてられていない。1.に関しては主にその場上がりを狩りきれていない事が原因とおもわれる。自分の立ち回り上回避上がりを狩れる位置を陣取っているためある程度のその場上がりが成功するのは許容できるが、上位レート帯相手にはその場上がりを許しすぎて読み合いが回っていない、シュルクの技フレーム上その場を確認して当てるのは難しいので、崖端でシールドを貼って待機からの掴みや少し離れた位置から下強を合わせるのが必須2.に関してはダウン展開でスマッシュを当てれてはいるが、撃変更ミスが起こって撃墜不良になっているケースが多いので、撃変更ミスを無くす必要が有る。暴れ着地読みスマッシュは着地硬直の長いキャラ相手限定で当てる事はあるがそれ以外では少ないまた、スマッシュを当てる位置と%が悪い為、撃墜に至っていないケースも多いので位置取りと%把握を詰める必要が有る3.の撃墜確定コンボは最近取り組みだした事もあって撃墜成功確率が低いのは仕方ないが、始動の空Nを当てられる場面で空前を当てしまいコンボの始動ができていないケースが多すぎる。コンボを狙える場面では積極的に空Nを振って行く必要がある。ダブルアップ狙いからの空N→空下は決まってはいないものの狙える場面を良く見つける事はできているが、相手のその場受け身の無敵に重なったり、空Nの裏当てになる場面が多いので確実に空Nの前側を当てれるように詰めて行く必要がある。
いやキツいこの武器持ちキャラが多い環境でこいつ単騎は正気じゃない100戦終わってレート1436、決して良い結果とは言えないけど「頑張ったほうじゃね?」とか思ってしまうくらいにはヤバい次のシーズンもドクマリ単騎で頑張ってみようと思う、1500維持できるようになりたい今季で意識し直したところ・カプセルは大ジャンプから(カプセル上bが確りやすくなる)・自分が高い%のときに下bをしない・飛ばされた後にカプセルを投げない・復帰の弱いキャラには下スマ・ガードを増やしすぎない・一番信用すべきはやっぱり上bメンタルやられて自滅がしまくって2回1350以下まで落ちたがこれを意識したら勝率が少しずつ回復した。途中から対スティーブ、セフィロスは分かってきたあとはキャラ対、カムイホムヒカ麺クラウドロイに勝てないうちは1500も維持できないだろうから詰めたい。因みに一番辛い戦いだったのはドクマリミラーでした、ドクマリ相手にだけ麺だそうか本気で悩んだ
負け試合クッパ→対重量級ということもあり、無駄にビビりすぎてその場で固まることが多かった。差し込む意識が全くなかった。ハローさんの対策動画曰くクッパに対して固まったも崩しが強いため良くないとかのこと。ヒキステップでの差し返しを意識するように。また、特にラインが上がると強いキャラなので追い詰められる展開は避けたい。そのためにももっとDAを振るべきだった。シモン内容的には勝てもおかしくはなかったが、キレ攻めして負けてしまった。技術的な解決策は出ないが、ヤニやコーラを用意して気持ち良くなる準備をしてキレないようにする。ネス→この日は空後を課題として取り組んでいたため、とりあえず空後連打したが全てネスの空前に判定負けしていた。何かしらの回答が必要。次回は地上からの攻め&差し返しの空前をステップで誘い横強でシバく。スティーブ→内側回避を意識しすぎて、置き⇩Bが多すぎて読まれてトロッコに轢かれまくっていた。もう少し見てから技を打つようにしたい。リハコンは入りにくいので空上いっぱい使っても良いかも
【宣伝】スマブラ通話勢ロビー、2023年6月の接続者数履歴(0)
「通話スマブラの場」を設置して、ほぼ毎日、通話をしながら各種ゲーム対戦や雑談等をしています。(14年前から設置)どなたでも、気軽にロビー通話に接続参加してください。初対面OK。また、初対面の人が通話対戦に参加しやすくする目的で、毎週土曜13時~、通話スマブラ対戦会(@スマメイト)も行っています。―――――【2023年6月ロビー】・のべ通話接続者数:272人 (平均9.0人/日)・内容(プレイ頻度順うろ覚え):スマブラSP、マーダーミステリー、麻雀、BLUE PROTOCOL、スト6、LoL、MtGA、原神、DBTB、他・2023年6月の通話接続者一覧:mmnga、arte、いそたく、いっけん、古森霧、DoubleA、ティズ、toriketu、ドルソン、ハイネ、フィー桜、ぽぽんた、モーリー、もりりん、らない、レアルタ、他2名―――――・スマブラ通話勢ロビーの説明書http://smalobby.blog.fc2.com/・ロビーtwitterアカウント(接続者数履歴)https://twitter.com/mmnga_・過去の通話スマブラ対戦会まとめ動画https://www.youtube.com/user/mmnga34/
ジャスガをとっても何も起こらない距離で飛び道具のジャスガを狙い失敗しているのがいらない。ジャスガはしても良いが圧倒的に遠い距離からの飛び道具は絶対に当たらないようにしないといけない。ベストはジャスガだけどその日のコンディションで難しいならベターにガード張りっぱなしを心がける。飛び道具持ちの相手に対する距離の詰め方が甘い。全体的に飛び込みの距離が遠すぎるのと、根本に当たっている時が有る。飛び道具持ち相手にはできるだけ先端当てからの有利フレーム展開を作ってゲームをコントロールしていきたい。空N→空後の成功率は低いがここ数日で意識ができるようになってきている。次は成功率を上げ最終的には無意識にできるようにしたい。空N→空下の成功率は上がっているが、頭の中で空下をするのか空後をするのか迷いが生まれる瞬間が有るのでどちらを選択するにしろ迷わずに出せるようにしたい。
空N→空後の精度がまだまだ安定していない。もう少し空Nのヒット後の反応速度を上げて行く必要が有るのと空N→空後が狙える展開を意識空N→空下で倒せる場面で空前で相手を外に追い出して復帰阻止の展開を作りがちになっているので、空N→空下の意識。特に回避ぐせを確認できている相手に対しては空N→空下を積極的に狙っていても良い。不利状況の打壊を狙って二段ジャンプを安易に切りすぎて辛い状況での着地狩り展開を作られがち。ジャンプで逃げる際は二段ジャンプの使い方に注意。モナド変更ミスでの撃墜不良が増えてきている。せっかくの崖端でのダウン展開を作れたなら撃変更スマッシュを積極的に狙って行く必要有り。また回避読みメテオの際も撃変更が必須。
今期(24期)から猿メインで始めたスマメイト「メイト用」とわざわざ分かり易い名前でルールを作り、パスワードを付け、部屋を立てるという行為ですらちょっと高揚した最初の気分は何処へやら、今は勝てない事に只管悩んでるレートが掛かってると思うと立ち回りが固くなってしまうし、固いと言ってもバナナポイポイかずっとフリップ擦ってるだけな気がして悲しくもなるようななんというか優勢かと思ったら樽復帰ミスるわ、フリップ派生してゾロるわでもう無理!ってなる時もしばしば(その時は身投げしてたり負け早い段階で押してたりとかなり投げやり)でもなんだかんだ上手な人と戦うのは楽しいし、続けている自分が居るその対戦で得た知識を自分の足りない頭で吸収出来るかは分かんないけど、これからも頑張ろうってなるとりあえずレート1500維持目指して突き進みたいなぁって感じですおわり
連敗したりして流れが悪くなるとプレイングの質が落ちるので確認用・単発NBが増えていないか?・スピンキャンセルが減っていないか?・相手の撃墜択を考慮して行動できているか?・無駄な場外スピンをしていないか?・置き行動が強い相手に差し込んでいないか?・ダッシュガードが減っていないか?当てはまったら休憩を挟むこと
空N→空後での撃墜の意識が抜けているので、空N→空後の%の把握と操作精度を上げて行くのが重要空N→空N→空下を狙う意識が上がったのは良いけれど%の管理がまだ不十分、またメテオにならない位置で狙っているケースも有るので、メテオにならないので有ればダブルアップまたは、有利状況の維持をしていきたい村街の経験値が少ないからもう少し上げて行ったほうがいい知らないコンボに対して移動回避を安易に切りがちニュートラル回避や暴れ撃変更でのコンボ回避の意識が必要非確定コンボ時、回避もしくはガードを見るのか、攻撃を振るかの判断に迷いが出がち判断の迷いをまずは無くす。次のステップとして回避読みのダブルアップを狙って行く。
嫉状態でのむりな飛び込みで相手に半確を安易に与えてしまっている。特に慌てると遠くの相手に大ジャンプ空前を打つ癖がでている。もう少し二段ジャンプや小ジャンプ急降下のタイミグを変えるなどの緩急をつけた崩しが必要。ガード解除後に安易に飛びすぎている。相手のレベルや持っている択に応じて回避やガード張りっぱなし、ガーキャンエアスラを打って行っても良いのかもしれない。復帰時に翔への変更をサボりがちここは意識して直して行かないと行けない。
射撃miiの上投げには通常判定とクリティカル判定があります通常判定とクリティカル判定では撃墜帯が30%ほど変わってくるので意外と重要だったりしますその場上投げとダッシュつかみ即上投げで当たり方が違う場合もあるのでそれも含めて撃墜帯をまとめてみました全キャラ調べるのは面倒なのである程度人口が多いキャラしか調べてません水色がクリティカル判定のふっとび(サムス上投げより若干よわい)で無色が通常判定のふっとび(ルキナ上投げより少しよわい)終点で計測 無ベク変※ 通常 ダッシュクッパ 200 200デデデ 235 235ドンキー 235 190ガノン 225 185カズヤ 185 185サムス 215 215ロボット 210 210スネーク 210 175ヨッシー 205 205マリオ 200 200ピット 195 165ジョーカー195 195スティーブ195 195ルキナ 190 190セフィ 175 175カービィ 180 180VIPで一番多いカズヤにクリティカル判定が入ることがわかったのはかなりの収穫レイジ徹底拒否した結果140まで溜めたときに上投げ撃墜が見えてくるのはデカいスネークピットに入るのも結構使えそうクッパドンキーガノンはそもそも崖グレで詰むことが多いから使える場面は限られそう※シャゲミの上投げは①投げ②射撃③射撃の3連ヒットになっていて②に通常判定とクリティカル判定がある ①の発生が7F(麺の上投げより4F早い)なので外変更が困難
最近考えていること小戦場の勝率が上がってる!レートが高めの人にも一本取れることが多く、VIPでの勝率も上がってきてうれしい!逆に言うと小戦場を拒否されていると一本も取れなかったりするので村街ポケスタ2の練度も上げていきたい!小戦場での立ち回りについて受け身展開にPKファイヤーを重ねるように打つのマジでいいと思うんだけど、内側受け身した相手に背中取られて確反取られるのマジでへたっぴなのでちゃんと位置を気を付けよう!台PKファイヤーがずっと多いことに不安を感じている。多くするなら台PKファイヤー読みでガンダッシュする相手に対して下り空前掴み等でしっかりリスクを付けていきたい!意図的に少なめにしていくのもあり!てか終点拒否やめてニュートラルの立ち回りをしっかりできるようにしようかな.....普通に台上にいるの弱いのか?そこらへんよくわかってないしちゃんと勉強する。金が入ったらちゃんとしたGCコンを買う!ネスミラーについて低空で技を当てることを意識するといいかも!こっちが大ジャンプ空前とかすると小ジャン空前とかに当たってターン取られるので、基本は地上で構えてDAとかやっても小ジャン空前くらいでけん制しながら近づいて、技当たったらゴリゴリ攻めていこう!PKファイヤーは大体どういう動きで当てたいかみたいなのがめちゃめちゃばれてると思いながら慎重にやる!当たる相手にはこすりまくって絶対に1ストック目を取ろう!1ストック先制出来れば相手が焦ってめちゃめちゃ攻めてくるのでそこからは反撃だけ意識してれば勝てるぜ!!!!