投稿された日記の一覧ページです。
スマメイトに登録することで、日記を書くことができます。
萎えて適当に技を振っている丁寧に立ち回っている時は空Nの振り方にとても工夫がある。なえだすと全部根本。丁寧に立ち回っている時は1900帯に乗ってる人といい勝負ができているが、萎えて出すと1500帯といい勝負になっている。課題の進捗コンボ空N→空下の精度が良い。空前からのダウン展開を意図的に作って狙えていたり、飛び道具持ちが暴れて飛び道具打った瞬間を意図的に狙えてるのがよい。スマッシュ糞博打立ち回り糞根本
ガーキャンからの行動の幅が狭い。安定択としてガーキャンエアスラを使うのは良いがリターンが伸びないのでライン回復やどうしても%を取りたい時、相手のリスクが低い行動にお仕置きをするために使い、できるだけ最終撃墜手段としてとっておきたい。相手のリスクの低い行動に対してはしっかりとガーキャンエアスラを取りたいので反転ミスは絶対にしないようにする。なかなかお互いファーストタッチが取れない相手に対しては安易な飛び込みをしない。シュルクのリーチを活かして先端間合いでガードを削ってからやラインを奪ってライン回復行動に対して技をおいていく。最悪タイムアップ勝ちでいい気持ちでプレイする課題の進捗コンボ空N→空下がとても良く決まっている。ダブルアップ狙いの空N→空前からの様子見大ジャンプ空N→空下が取れているのは良かった。デデデ相手に安易なゴルドー生成に対してダイレクト空上→空上を入れられているシーンは良かった。スマッシュ崖上スマの精度が高まっていて良い。まだ一点読みでしか使えてないのでその場上がりの誘導ができるとなお良い。立ち回りガーキャン対策の大ジャンプディレイ空下が多く最速空下が少ない。大ジャンプ最低空空Nも精度が低いのでもっと精度を高める立ち回りの最低空空後の判定をしっかりと先端で押し付けるのがまだイマイチ。嫉の最速空前急降下の置きが少し出せていたのは良かった。めくりながらの最速最大前慣性空Nももう少し使って良い。
ガーキャン行動の甘さと復帰の甘さが目立ってしまった。上り空中攻撃をガードしたにもかかわらずエアスラを打たなかったり、リターンを大きくするために空中N攻撃を打とうとした所が弱に化けてるシーンが多い。ガーキャンエアスラも反転ミスをしている事が多々あるので、反転ミスは絶対にしない。復帰の甘さの点では低パーで崖外に行った際に空中ジャンプを安易に切ってしまった所を小突かれて苦しい復帰展開を作ってしまっているシーンが多い。崖外でのジャンプは%に関わらずもっと慎重にきる。課題の進捗コンボ立ち回りのコンボが空N→空前でしめている事が多いのでもう少し空N→空Nで運ぶ事も必要また、低パーの時は空Nからジャンプで様子見からのディレイ空Nを使ってリターンを上げるのも覚えたほうがいい。コンボ撃墜の空N→空下は目茶苦茶良い。スマッシュ崖上スマがあまり決まってなかった。タイミングが悪いのか、その場上りの誘い方が悪いのか研究が必須回避着地刈りの上スマはとても良かった。暴れ着地読みの横スマは無かった。立ち回り大ジャンプディレイ斬空下に頼り過ぎて反確をもらうシーンが後半に増えてきてもったいなかった。最低空空Nや空上、最速空下、すかしつかみ、透かし下強等の択をもっと散らしてガード安定やジャスガ対策が必須
全体的に拒否ミスが多い印象ガード安定のタイミングでわざわざ棒立ちをしてガードが間に合わない場面や回避安定の場面で相手を見ようとしすぎて回避が間に合っていない事が多い。もう少し焦らずバースト拒否や少し離れた間合いで相手の動きを見る必要が有る。課題の進捗コンボ空N→空下と空N→空後の打分ができているのが良かった。相手のベクヘンが上手くて空後の根本当てが確定しなかったり、小ジャンプと大ジャンプの打分がまだ不十分な点はあるがとても良かった。また嫉だけで無く翔からの空N→空下を狙えてるシーンもあって良かった。空上→空上はまだ強引に空上を当に行くシーンが有るからそこは減らして投げや空N、空前のダウン展開からの読み合いで狙いたい。スマッシュ崖上スマを狙って当てれるシーンが増えてきたのは良い。まだ撃墜%の把握が不十分なのでそこを詰めていきたい。着地狩り横スマはあまり精度が良くなかった。相手の着地の仕方の癖を観察する必要が有る。斬空上や空下をガード後硬直してる相手には横スマでガードを積極的に割って行くNゲーム姿勢の低い相手に牽制で空後をしても外れているので空N裏当てや、空前に変える必要が有る。ガーキャンエアスラが狙える相手に無理に差し込みをしているシーンが多いのでガーキャンエアスラを積極的に狙う。ステップで揺さぶる必要が有る。ガードをしてはいけない技ex)クラウドの空前、空後ヨッシーの空前、ルキナの空N等を引きステで拒否からの差し替えしDAを狙うシーンを増やすガーキャン対策のディレイや大ジャンプ、最速行動、透かし行動のちらし方が甘い。特にすかしつかみやすかし下強等が少ない。
前のめりになりすぎて余計な被弾が多い空後の押しつけがきっちりとできている時とできていない時の差が大きい可能性が高い。空前でちょっかいをかけている時に空前を相手に近い位置で打ってしまった時に相手にターンを取られているのでもっと引き気味に打っていい。ガーキャンエアスラで取れる相手に無理にガーキャン以外の行動を取ってしまったのが良くない。もっとガーキャンエアスラを打っていい。バースト拒否の徹底ができていない。せっかくのストックリードを取ったにもかかわらずリターンを求めすぎてガードされた後にジャンプした所に攻撃が当たっているのでバースト拒否の時はガードされたら無理に動かずガードで我慢立回りに工夫をしているのは良かった。具体的には大ジャンプディレイ空下と小ジャンプ空下と大ジャンプ最低空空Nを混ぜて相手のジャスガ対策をしようとしている所は良かった。また相手が斬空Nをガードして動けてないところに、スマッシュを打ってシルブレできたのはとても良かった。課題の進捗コンボ空N→空下で撃墜を取れているシーンが多く良かった特に相手のダウン展開にディレイをかけた最低空空Nを意識的に狙えているのが良かった。空N→空下の%を超えた時に無理に空下を打たずに我慢できたのは良かったが空後が確定するので次は%管理をして空後も狙っていきたい。空N裏当てからの空上→空上を積極的に狙えていて良かった。スマッシュ崖上スマや相手の回避読み上スマをしっかりと狙えていて良かった。着地狩り横スマは今日の精度は低かった。無理に横スマを当てようと乱発したせいでターン継続に失敗して負けているので無理なスマッシュは控える。立回りジャスガ対策で透かしつかみ。大ジャンプディレイ空下、小ジャンプ最速空下、大ジャンプ最低空空Nを振り分けている展開を作れているのは良かった。もう少し散らせて行ければなお良し。
焦りだすと遠い距離から大ジャンプで差し込んでしまい簡単にガーキャンを取られているシーンがおおい。反確エアスラのシーンで迷いからエアスラが出ていなかったり、逆向きに打っていシーンが多い。反確確定シーンは迷わない。透かし行動が大ジャンプで行ってしまっているので、小ジャンプで透かし行動を出せるようにする斬下投げからのコンボが入らない相手に下投げ横強を打ちすぎている。斬下投げから大ジャンプで様子を見てから空Nを打ってダブルアップを狙いたい。課題の進捗空N→空下のコンボを使えるようになって来ている翔状態からも狙えるようにする空上→空上の意識も上がっている。空N裏当てから相手のジャンプ先に置く空上の精度は高いので良い。スマッシュ今日は打てる瞬間が無かったので仕方ない。斬空Nや空下でガードの削れた相手に斬横スマでガードが割れる展開を作れたのは非常に良かった。 透かし意識ができていて良いが、大ジャンプでの透かし行動が多いので、小ジャンプから出す意識を持つ。
無駄な技振りが多くて撃墜されてしまっている。具体的には着地の暴れや、表裏確認ミス行動、当に行くのか置くのか中途半端な技を置き。中途半端なわざおきと、表裏確認ミスは意識で直せるので即直す。着地暴れはシュルクと相手の距離や相手キャラの状態、自分の%やステージのいち関係、モナドの状況等を考慮して空Nで暴れるのか何もしないのか回避着地をするのか等の択を散らす。課題の進捗コンボ撃墜無し。空N→空下の%管理と空Nの当て方に注意。スマッシュ撃墜暴れ着地読みが冴えてるので今後も使用。崖上スマ無し。回避上り横スマ無し。すかし行動意識できてない。
対空やジャンプ読みの置き技に高頻度で当たっているのが良くない相手に硬められた時に咄嗟にジャンプで逃げる癖が強い相手には読まれている事が多い。ガードで我慢からの対空空振りに対してエラスラ反撃や回避、ジャスガで相手の技振りにリスクをつけていく事も必要。立回りではジャスガを取られているシーンが多い特にスティーブ、一八等のジャスガからのリターンが高いキャラが狙って来ているので、ジャスガ対策のタイミングをずらした技振り、先端の押し付け、空上や空下での2段技の使用、すかし行動を混ぜる必要が有る。特にすかし行動が少ないので、すかし行動の使い方が今後の課題。課題の進捗空N→空下の精度不良原因は空下が最低空になっていない。もう少しディレイをかけるか、急降下での調整が必須。空上→空上リドリー相手に決めていて良かった。%帯の把握と狙いは良かったので、次は空N裏当てからの読み合いをしたコンボの為のセットアップを絡めて狙いたい。コンボでは無いが空N裏当てからジャンプ読み空上の通し方は良かったのでそちらも一緒に使っていきたい。スマッシュの撃墜暴れ読みは良く決まっている斬空下からのモナドチェンジスマッシュは空下までは良い、次はモナドチェンジスマッシュをどう狙って行くかが課題。立回り全体的に最低空空後の精度が悪い。最悪判定を出すのと急降下入力遅れによる反確を逃している場面が多いので取りこぼしを減らす。ジャスガ対策として今後すかし行動を取り入れる。
操作ミスが多い。。。モナド切り替えミス具体的にはコンボ中の盾変更が遅れる、斬になる。復帰にモナド変更後ジャンプがジャンプ→モナド変更になる。ガーキャンエラスラが遅れる。反転エアスラが遅れる。コンボミス。空N→空下の空Nが高い位置で当る。空下が前慣性を入れ過ぎで抜ける。課題の進捗コンボミスが多い。コンボへの意識はもどってきている。スマッシュ暴れ着地読み、台上ダウンまたは台上回避着地への上スマが良くなっている。その場上がり読み上スマ、回避上がり横スマのチャレンジ無し。斬空下からのダウンに対するスマッシュは意識が欠けている。
全体的に間合いの管理が良く無かった。 特に多段技の上り空中攻撃を持つ相手に不用意な前慣性ジャンプをして攻撃に当ってるので垂直ジャンプで待つ事を覚える必要がある。ゲームスピードが早い相手と対戦している時に特に前慣性が乗ったジャンプをしがちなので、しっかりとスティックをニュートラルに戻す意識を持つ。 飛び道具持ち相手の安易な飛道具に対して差し込める距離の把握が不十分またこちらが安易な飛び込みをしてしまっているので飛び込む距離に注意。 特にロボやリンク族など複数の飛道具持ちには一個避けたからと簡単に飛び込まない。 ジャスガ対策が少し甘い。 ジャスガ対策としてディレイや空下の二段攻撃等を使用しているが、上手い相手にはジャスガを取られてるので、すかし行動とジャスガされても反確か無い攻撃の振り方を意識する。 課題の進捗 コンボ撃墜は無し。 コンボ撃墜ミスも多いので要練習。 またコンボ撃墜を狙えるセットプレイの意識と空Nを低い位置で出す意識を持つ。 スマッシュによる撃墜。 暴れ着地読みの横スマは良く決まっている。 斬空下からのセットプレイの意識とその場上がりに対する崖はし上スマの意識を持つ。 立回りの空後 暴れ着地に空後をしてしまったさいに根本に当たり反確をもらってるシーンが多いので先端の意識。 全体的には良くなってるが、急降下を入れた打ち方で判定が出る前に着地してる事が多いのでそこは要練習。
不用意に突っ込みすぎて被弾しているシーンが良く見られる。具体的にはベレトスの空N、バンカズの空N、ファルコの空前もう少し垂直ジャンプを上手に使って相手の攻撃範囲外から技を被せるイメージで振れると良いイメージ。復帰で反転エラスラをした際に押し出されて崖がつかめない事故が多発してるので嫉状態でのエラスラ復帰阻止は要注意。画面を見ようとし過ぎて回避が間に合って無い場面が多い全く確定してない技を貰って撃墜しているシーンが多い具体的にはバンカズのワンダーウイングやマリオの空前ファルコの空後等。振って来そうなタイミングに対して回避をしていく必要がある。二段ジャンプの切り方が単純になったせいで着地狩り展開でファルコ、マリオにぼったくられた場面が多かった。大ジャンプを使った二段ジャンプ時は注意が必要。課題の進捗久しぶりのシュルクなのでコンボ精度が低めだった事もありコンボによる撃墜は無し。復帰阻止で崖周りに纏わりつくつくような空前で綺麗な阻止ができていたのはよかったので今後も相手のジャンプや回避をきるタイミングに狙っていけるように要練習。
崖上りの択がジャンプ上がりに偏っている。崖上りの択がジャンプに偏っているせいで強い相手にはジャンプのタイミングに技を合わせられている。その場上りを余り使ってないのでもう少しその場上りを増やしても良い。ジャンプ上がり後のアクションも翔なら二段ジャンプで逃げる。それ以外だと下り空Nという形になりがちなのでもっと色々な行動をとっていく。崖端に追い込まれた際ついジャンプからのモナド展開で盾か翔を選ぼうとした所を空中攻撃を当てられている。簡単にモナド展開でジャンプをしないのとパレットを展開できるタイミングまで我慢をする。
飛び道具持ちのまちを崩す事ができていない。飛び道具で待ってくる相手に強引にジャンプからの攻撃を通そうとして失敗している。特に台したの相手へ飛んだ時にリターンを取られている。台下の相手に不用意に飛び込むのはやめてダッシュガードを貼る。ダッシュガード読みの掴みは貰わないように簡単に固まるのはしてはいけない。今日のゲームは落ち着いて待てる場面は相手を上手いこといなせ勝ちきる事ができていたので、無理に攻めずに相手の動きをしっかりと見て対応して行きたい。 課題の進捗空N→空下と空N→空後の制度が良くなっている空N→空N→空下等の派生を出せれば勝てるシーンも有るので空N→空Nが出せるように練習が必須空上→空上は当たりはしなかったが空上を当てた後にジャンプで追いかけてからの回避確認バクスラは良かったスマッシュその場上りに横スマは難しい可能性が高いので、上スマを使ってみる意図したダウンは取れたが、その後のスマッシュの距離と撃変更を詰める必要がある ニュートラルゲーム空後先端の意識と空下が増え良い。もう少し技の出し方を
小ジャンプからの上り空中攻撃を当てようとやけになりすぎている。ゲームスピードを上げる意識を持とうとしすぎたせいで小ジャンプからの上り空中攻撃を当てようと躍起になりすぎて、近すぎる間合いで安易に飛び込む癖がついてしまっている。あくまで捌くのと技を置くのがシュルクの強みなのでもう少しゲームスピードを落としても良いので、小ジャンプからの上り空中攻撃を減らしていってよい。シュルクの強い振り方は大ジャンプからの下りで振る空中攻撃なので、最初は大ジャンプからの空N最低空や裏当て、先端当て、めくり等を積極的に使う。特に最低空空Nの裏当てや空後の先端を意識をするのと、急降下と二段ジャンプで技の出すタイミンの工夫をする。課題の進捗コンボ撃墜の基本は空N→空下になってきていて良い。空N→空後を次は意識の中にあっても%帯を把握しきれず空前にしている事が多いのと最低空空Nの意識が足りていない。空上→空上はまだまだ意識の片隅にある程度で、どの間合いコンボ始動を振って行くのか絞れていないので、まずは始動を当てられる間合いと狙えるタイミングの意識が必要。スマッシュ着地狩りは機能しているが、まだまだ撃墜%帯の把握が甘い。ダウンか展開は作れていないので積極的に空後の先端と空下を狙っていく必要が有る。ニュートラルゲーム空後の先端を当てるのがまだまだ下手嫉状態では判定が出る前に着地をしがちなので注意。大ジャンプと急降下、小ジャンプのバリエーションを増やす必要がある空下をひよりがちなので積極的に空下を使う特に斬でガードを削っている時は空下を使っていく。シールドブレイクも視野に入れて斬状態では攻撃を当てにいく。
自分で思っている以上に前のめりになりすぎている。前のめりになりすぎているせいでいらない密着を作る機会が多くなり、また有利フレームでもないのにガードを使わず安易なジャンプをしている所に相手の攻撃が当たっている。自分が思っている以上に密着する回数が多いのでもっと離れてプレイするのと、余り前のめりにならずにゲームをコントロールする必要がある。課題の進捗コンボ撃墜はこのまま継続。空Nを最低空Nで当てる意識を強めにする。スマッシュもこのまま継続。意図的なダウンを取るための空下を増やす。新しい課題として距離を詰めないプレイをする。空後の先端と空N裏当て先端の意識を強める
撃墜拒否の盾と回避の使い分け。確定コンボ中や多段技に対して盾と割り込みの撃墜拒否は強いが、盾に頼りすぎて回避やベク変を仕込めばくらわない非確定コンボに当たりがちになっているので、盾はおまけとして考えて基本は回避とベク変を使うようにする。無意味な置き技。遠い距離に置き技を使いすぎて、ステップやダッシュで様子を伺っている相手に対して隙を晒してしまっているので注意。相手が来ないのであればこちらも技をおかずにダッシュで詰めたりステステで揺さぶりをかけて行く必要が有る課題の進捗空N→空下は息をするようにできている空N→空N→空下への派生を練習していきたい。
差し込みで安易に空Nと空前の根本を当てに行きがち。シュルクの差し込みじたいはそこまで強くないので、まずは先端で相手のシールドを削ったり、相手のダッシュや差し込みの牽制をするイメージで振っていく。空後で差し込みの牽制や先端で相手を小突いてゲームを動かしている時は比較的ゲームの主導権を握れているのでもっと空後を立ち回りで使っていていい。空Nの根本当てだが最低空空Nが余りできていないのでもっと最低空で出せるようにする意識がひつよう。球キャラ相手に下手につ込んで行きがちなので、もっとダッシュでの揺さぶりと相手のミスに攻撃をさす事が必要。浮かされた時に暴れ着地にジャスガをとって来る相手には攻撃を振らずに相手から離れて着地する意識が必要。特にジャスガからのリターンが高い格闘家やコンボキャラには安易な暴れ着地はせずに移動回避着地や何もしない着地も必要。課題の進捗空N→空下にミスが目立っているのと空後をもう少し使う。浮かせた相手への空上→空上は意識はできているが、空Nや投げの展開から狙う事ができていないので、詰めて行く必要が有る。撃墜が絡むスマッシュは比較的触れているし良く当たっている。特に暴れ着地読みでのスマッシュが良い。斬空下からのダウン展開では撃変更DAや横強を使っていて悪くは無いがまだダウン展開を作るのが上手く行って無いので練習が必要。立ち回り中の空後はだいぶ良い印象。まだ根本当てになる場面が有るので撃墜が絡む場面ではもっと慎重に先端を押し付けて行くイメージでプレイしたい。
ダッシュガードと引きステップの意識焦ると遠い距離から雑な差し込みが増えリードを潰してしまっているので、ダッシュガードとを使って上り空前でも攻撃が当たる距離まで近づく必要が有る。また攻めの意識を強くしすぎている余り相手が迎撃体制を取れてる所に前ステップを安易に置いていいがちなので、相手にどのタイミンで攻めてくるのか悟らせない為に引きステップで様子見やステステで相手の動きを観察する必要が有る。復帰阻止の意識相手の復帰ルートが絞れている時やニュートラルゲームで勝負をするとワンタッチで撃墜される可能性が高い場合は積極的に復帰阻止に行く必要が有る。できる限り相手の動きを最後まで見る為にも、安易な空中ジャンプと急降下は自分が復帰できない距離に入るまでは我慢して最悪エアスラで相手の復帰技を絡めとる意識を持つ必要がある。復帰阻止の展開を作る為にも空後で相手を外に出す意識を持つ必要が有る。課題の進捗状況迎撃コンボの空後はベクヘンに対応できない可能性が高いが、もっと積極的に狙う必要が有る。空上の意識は高いが、空上を直当てするのは難しいので着地暴れや回避を見る展開を作る必要が有る。スマッシュ関連決まる回数も増えてきてるが、撃変更ミスとその場上り確認ミスが多いのでそこを確実に決める。
ガードを貼らずダッシュからジャンプ様子見が多すぎる。あまり対戦した事が無いキャラに対して、掴みからのコンボやガード殴られた時の硬直を怖がりすぎてダッシュからジャンプばかりになってしまった所に、上り空中攻撃をもらってしまっている。ダッシュガードをや引きステップで様子を見る等の択をもっと多めに使ってよい。課題進捗空N→空下の狙いは合格点。空N→空N→空下を次は狙っていきたい。また、底%で空N→空下をきめた時は踏みや2回目の空下を狙っていきたい。空N→空後は狙おうとしている意識は見えるがまだまだ試行回数が少ないのでもっと増やす。空上→空上は限定的すぎるあまり余り狙えていないが今後必要になって来るので練習が必須。スマッシュ関連その場上りに対してスマッシュを合わせる動きは見れるがまだガードが間に合うタイミングに打っているので合わせをキッチリきめたい。 意図的なダウンはなかなか取れていないので、ダウンを狙う空下をもう少し増やして行く必要が有る展開を作る空後は少し増えて来たが、そこからの詰め方がいまいち煮詰まっていないので、回数を増やして試行錯誤していく必要が有る。
撃墜拒否とニュートラルゲーム中の拒否が悪かった。ガード安定の場面で大ジャンプをしてしまっている所を狩られがちなので、安易なジャンプをしない。また台上に乗せられてガードをしている時も相手がガード削ってきている事に対してビビリすぎて動いてしまった所を攻撃されているので特に注意ニュートラルゲームの中では相手の強い押し付けに対してなすすべなくガードで硬められがちで且つ、ガードを貼るのを嫌って飛んだ所に相手の技が置いてあり当たりがち。ジャンプではなく引きステップを使って距離を離しそこから相手の飛びそうな所や前ステップの位置に技を置く形でゲームを作っていく必要が有る。また相手の無理な差し込みをガードしガーキャンエアスラがとれる場面では積極的にガーキャンエアスラをとっていく必要がある。焦っている場面だと掴みでとれる技も回避やガーキャン空Nで逃げてしまっているので、反撃がとれる場面は積極的に反撃をとっていく必要が有る。課題の進捗落ち着いている時はしっかりとコンボを決められているが、まだ空N→空下だけに頼りすぎている。空N→空後やその他のコンボがまだ出ていないのでそのあたりを意識。スマッシュは良く触れている場面が多いがまだ撃墜に至る%を理解しきれていないので、撃墜%帯の把握が必須。昨日のトレモで練習した空N→空後のゲームメイクはまだ試せてないので積極的に使っていく事と、空N→空後の意識を持つ